[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: 警備員[Lv.14] 2024/05/24(金)19:09 ID:dstyGp0D(2/2) AAS
Appleはそんなビジネス的に美味しくないもの出さないよ。冗長化でもなんでもなく12GB中4GB無効化したとこだ
499: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/24(金)19:29 ID:/EDCTJxH(1) AAS
L1コードデータ別、10KBオーダー
L2コア別、100KBオーダー
L3全コア共有、10MBオーダー
容量だけでなくスコープが違う。
異なるスコープのキャッシュは個別に動作するので合計の帯域が拡大する。L3とメモリの間にL4を載せてもあまり効果がないから普通はやらない。
Ryzenはレイテンシの変わらないL3の容量拡大という追加キャッシュで効果を上げているがIntelには無理な話だ。
500: 警備員[Lv.20] 2024/05/24(金)20:03 ID:dpiXsZIW(6/6) AAS
>>494
macのはxquartzでこっちの方が全然いい
501
(1): 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金)20:11 ID:QB3bxmx+(2/9) AAS
Windowsがモタモタしてると外側の堀が埋まっていくだけ
4年もすればSATAが廃止される。拡張ボードで光学ドライブつけるような時代になるぞ
SSDの容量が10TBが当たり前、デスクトップなんてダサくて使ってない時代。
502
(2): 警備員[Lv.52] 2024/05/24(金)20:15 ID:niOZjNi8(4/4) AAS
PCダサいって、仕事をスマホかタブレットでやんのか?
503: 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金)20:16 ID:QB3bxmx+(3/9) AAS
ATAのHDDを大量に買っとけ。10年デッドストックすると高額で販売できるぞ。
ATAは絶滅してるが購入はできるだろ。SATAも絶滅するから10年寝かせられる場所があるならかっとけ、HDDも完全になくなるNASのHDDも消滅する。
504
(1): 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金)20:16 ID:QB3bxmx+(4/9) AAS
20TBのSSD、2028年には300ドル前後に。その鍵は?
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1594231.html
505: 警備員[Lv.28] 2024/05/24(金)20:17 ID:50gTwigY(2/3) AAS
>>501
今さらそんな使い古しのデマでだまされる奴は
いないと思うぞ。
506: 警備員[Lv.8] 2024/05/24(金)20:18 ID:2oOeTRQG(5/8) AAS
>>504
パーツ単価は300ドルでもMacに搭載されると1500ドルになるからかわいそう
507: 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金)20:18 ID:QB3bxmx+(5/9) AAS
>>502
iPad+キーボードみたいな薄っぺらなコンピュータ
あの構造の安物がで埋まる。
508: 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金)20:19 ID:QB3bxmx+(6/9) AAS
Windowsパソコンを作るよりコストが低い
509: 警備員[Lv.28] 2024/05/24(金)20:21 ID:50gTwigY(3/3) AAS
HDDはSSDに比べると圧倒的な耐久性がある。
ビット単価も安い。交換頻度を下げてメンテ
のコストを下げるにはHDDしか選択肢はない。
データセンターは当分HDDでしょ。
510: 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金)20:23 ID:QB3bxmx+(7/9) AAS
Macは組み立てコストは低いが、Windowsは材料が安いので組み立てコスト高い。
簡単なのはノート型にしないこと。ネジを大量に使って固定はしなくてもよくなる。
分ければキーボードの歪みを抑えられる。surface型でキーボードを浮かせてるダメ。
安くて確実な方法に駆逐される。
511: 警備員[Lv.44] 2024/05/24(金)20:24 ID:wXeYSJng(4/4) AAS
ガガイのガイ
512: 警備員[Lv.8] 2024/05/24(金)20:28 ID:2oOeTRQG(6/8) AAS
SSD増量に10万20万だしてる信者にはなにいっても無駄
513: 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金)20:28 ID:QB3bxmx+(8/9) AAS
タブレットは将来的に性能が上がって安くなる。枠に基板つっこで液晶で蓋してるだけ構造
フレームの電極とキーボードが繋がっている簡素の構造。冷却もしてない。当然稼働時間も長い。
514
(1): 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金)20:42 ID:QB3bxmx+(9/9) AAS
パソコンの使える範囲を問う。
安いパソコンを買うと遅くなった時点でゴミになる。
高い製品はOSのバージョンアップによるメモリ使用量が増えても
余力がで普及型と並ぶまでは対等に使える。
利用期間が長い。安いモデルは性のが下がった時点で寿命になる。
515: 警備員[Lv.22] 2024/05/24(金)20:43 ID:eZsESpiS(1) AAS
初代Rosettaは米Transitive社の技術を使って作られていた、しかしAppleが採用して後にIBMがTransitive社を買収してTransitive社の技術者をRosettaとは関係ない部門に配置転換し発明者である元社長をIBMから追放しRosetta自体の特許は金庫に鍵をかけてしまってしまった。
Appleは使用契約期間終わると使用を止めざる負えなかった。(IBMの仕返し?)
516
(2): 警備員[Lv.16] 2024/05/24(金)20:59 ID:sU3Xt+YX(1) AAS
外部リンク:videocardz.com
Strix Pointは Ryzen 8000改めRyzen 9000改めRyzen AI 100改めRyzen AI 300という名前へ二転三転してしまう
arrowlake Core Ultra 200より小さい数値なのをAMDが嫌ったか
517: 警備員[Lv.9] 2024/05/24(金)21:06 ID:2oOeTRQG(7/8) AAS
>>514
メモリやストレージ増やせば余裕で延命できるはずなのにそれができずに使い捨てのMacについてはどう思う?
しかも余裕持つために購入時にストアでカスタムすると市場価格の4倍とかのぼったくり
1-
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s