[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 134 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(1): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/21(木)17:25 ID:hW/MJ1Mb(1) AAS
ゼンジーも俺より詳しいのは間違いないのだが、たまにポンコツになる
27(1): 警備員[Lv.6] 2024/11/21(木)17:26 ID:VhA9c1xT(2/2) AAS
>>25
大容量キャッシュで脚光を浴びたRDNA2はレイトレが弱点
ラスタライズのゲーム性能では良いところまで行ったのに
レイトレ使用時は20分の1以下の最終キャッシュ量のAmpereにコテンパン
なのでレイトレの為にキャッシュを増やしたというのは眉唾だと思う
28: 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/21(木)17:52 ID:P5+SVrWl(1/2) AAS
そもそもGaudiはDC GPUとの互換性無しだから最初から出すべきじゃなかった
リソースの無駄遣い
29: 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/21(木)18:00 ID:IO93OD13(1) AAS
RDNA3の最大の失敗はCU内のSIMD32演算器を倍加
トランジスタ数がRDNA2→RDNA3でほぼ倍増してるが実際のゲーム性能は
同じCU数とクロックだと殆ど変わらない
あともともとNavi3xはハードウェアバグを抱えていて性能が上がらなかったって話もある
RDNA4ではそのバグが修正(RDNA3.5はされないまま?)されるらしいがどうなるやら?
30: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/21(木)18:00 ID:oiUn//G5(1/3) AAS
ロイヤルコア中止してまでやりたかったのがJaguar Shores
31: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/21(木)18:38 ID:DqLDYRos(1) AAS
>>26,27
NVidia4000型番の技術説明会後のライブ配信での話だったから
中の人から聞いた(かホワイトペーパー熟読での)話だと思ってたけどね
32: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木)18:43 ID:oiUn//G5(2/3) AAS
NVIDIAのサイトでもL2キャッシュ増やした効果はでかいと書いてあったよ
レイトレやフレーム生成に特に効くらしい
33: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木)18:46 ID:oiUn//G5(3/3) AAS
このページにキャッシュの重要性って書いてある
nvidia.com/en-us/geforce/news/rtx-40-series-vram-video-memory-explained/
34: 警備員[Lv.21] 2024/11/21(木)18:56 ID:zDemhj/w(1) AAS
キャッシュってレイトレじゃなくて高解像度で効いてくるんじゃなかったか
レイトレ性能はレイトレにどれだけトランジスタ割けるか問題な気が
35: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/21(木)19:59 ID:zp8sGmEO(1) AAS
通常のレンダリングと比較して
フレーム生成とレイトレは同じ3Dモデルやテクスチャを連続で参照する可能性がぐっと高くなるわけじゃん
36: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/21(木)20:57 ID:dEE8qqJb(1) AAS
まあ自分の考えるフレームに寄せるのは程々にして、公式情報やその解説には耳を傾ける事も必要よ
37: 警備員[Lv.11][芽] 2024/11/21(木)22:05 ID:P5+SVrWl(2/2) AAS
Gaudiなんか作ってる暇あったらPonte VecchioとAuroraの最適化にもっと力入れたら良かったのに
こっちなら将来製品へのフィードバックも得られるしさ
38(1): 警備員[Lv.7] 2024/11/22(金)08:16 ID:j87bJFzi(1) AAS
Gaudiは買収したイスラエルAIベンチャーのハバナ・ラボの開発ライン
インテルがGaudiの販売に力を入れてるのは
AI学習市場向けに売れる製品がそれ以外に無いから
ラジャ渾身Ponte Vecchioは効率が悪すぎて売り物にならず
製品としては廃止が既に宣言されて後継Rialto Bridgeも開発中止
次世代Falcon Shoresはラジャ時代のCPUGPU統合計画を撤回
今年ゲルシンガーがFalcon ShoresはGaudiの性能をフルプログラマブル化と表現
最近ではGaudiロードマップの中で次々世代にJaguar Shoresという記載が登場
HPC向けはハバナ主体で開発体制が再構築されたように見える
39(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/22(金)10:08 ID:yEbK4TS5(1) AAS
来年から1.8nmでCPUもGPUも作れるしIntel独走時代がまた始まる
40: 警備員[Lv.28] 2024/11/22(金)10:48 ID:exFUJIBc(1) AAS
Aurora君は見捨てられたのか
41: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/22(金)10:56 ID:cMYAA4Hh(1) AAS
設計で上回れない限りアレなんじゃねえの。。
42: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/22(金)13:19 ID:fnP5Q2TV(1/2) AAS
電力の大きさがいまいちピンとこないので、
東京ドーム幾つ換算と同じようにヘマソラールで換算
30MW級→ヘマソラール 1.5個分
ヘマソラール 20MW級発電
en.wikipedia.org/wiki/Gemasolar_Thermosolar_Plant
43: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/22(金)13:22 ID:fnP5Q2TV(2/2) AAS
オーロラはヘマソラール2個分だった
gigazine.net/news/20241119-amd-supercomputer-el-capitan/
44(3): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/22(金)17:05 ID:EBlVDg75(1) AAS
9800X3DはVキャッシュがダイの上でなく下にある構造らしい
この構造なら将来的にダイサイズ丸ごとキャッシュにすることも可能
どんどんIntelとの差が開いていく
45: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/22(金)21:02 ID:FZCxIBQy(1) AAS
>>44
巣に帰れよキチガイアムダー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s