[過去ログ] 懐かしの西武線 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
632(1): 2011/03/07(月)22:04 ID:Kepawl/h(1) AAS
>>629
主目的はセメントの貨物輸送だと思う。
吾野までは現西武鉄道成立前の昭和4年に開通してる。
当時は経済成長真っ只中で確実な輸送収入が見込めたのだろう。
だからこそ国鉄なみの大型機関車も新製した。
651: 2011/03/15(火)20:08 ID:pYk0/maw(1/2) AAS
>>648 少々スレ脱するが、計画停電の影響で新宿線は、鷺ノ宮を予定したのは、隣接 都立家政手前まで踏切がない事が最大の理由だろうか?
池袋線は、練馬高野台が選ばれたのはメトロとの兼ね合いか?と思ったが西武有楽町線が運休と云う事は、高架で踏み切り長期閉鎖渋滞回避が理由かな?
いずれにしてもストすらしない西武鉄道が運休とは、前代未問の出来事(戦前の経営難による武蔵野鉄道の電気代不払いの件はそうだが)かと思ったが、
初日朝の分散停電中止で、すかさず運休を解除したのはたいしたものだ・・・
当日は沿線にいなかったが、やはり線路内歩行者が居るかの知れないので 運休区間の初列車は最徐行、汽笛鳴らしっぱなしで走ったのかな?
計画停電による区間運転の車は、新宿線は何処に前日留置?
池袋線は池袋とか高架区間ならその気になれば幾らでも困らないが・・・
乗務員の待機基地とかも・・・気になる。
>>632 吾野まで開業が戦前なのは承知していたが、あんな温泉、神院等、観光資源等 無いような人跡未踏(失礼!当時は・・・)のところまで、取立て山岳線用の特別な装備の ない電車で運転事故、赤字リスクを背負い運転していたのは狂気の沙汰だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.507s*