[過去ログ] なつかしの名鉄スレパ−ト16 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620(3): 2010/01/19(火)19:12 ID:ZYPu2Mq9(1) AAS
高速犬山経由常滑行き
快速急行内海行き
について教えてください。
快速急行は最近のものでなく80年代にあった?ほうです
625: 2010/01/19(火)20:54 ID:Ai1myC8e(1/2) AAS
>>620
快速急行内海行きは、朝と夕方に運転。
今で言う、全車一般席特急です。
日本福祉大の学生輸送の為だと聞きます。
車両は、朝は6000系4連,、夕方はSR4連。(P車での運用はないと思いました)
前サボは、種別は無地(赤)、行き先は「内海」の右上に赤字縦書きで「快速急行」と書いてありました。
626(2): 2010/01/19(火)20:57 ID:Ai1myC8e(2/2) AAS
>>620
「高速〜」は、当時あった「全車一般席特急」です。
「犬山経由新岐阜〜常滑」の系統は、OR4連が主に使われていた記憶があります。
なお、前述の「快速急行」がなぜ「高速」を名乗らなかった理由はよくわかりません。
630(1): 2010/01/19(火)22:55 ID:aBtKF/4M(1) AAS
>>620
中途半端な記憶でスマソ
昭和50年頃の改正で、犬山線系統−常滑・河和線系統が整理された際、
新鵜沼−河和(内海)・・・急行 2本/h
犬経岐阜・御嵩−常滑・・・高速 各1本/h
となった。既出の通り、高速は特急(座席指定無し)の改称。
主な使用車両は、新鵜沼−河和がP6、
犬経岐阜・御嵩−常滑がAL×4または5000・5200×4、良くて5500×4
AL×4は7300・3900・3400の4コテが中心だが、結構800やら3550も使用され、
時に850も使われていた。なお6000登場後は6000も加わっていた。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*