[過去ログ] 【キハ91】国鉄名古屋鉄道管理局【ポム1】 (279レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6
(1): 2009/06/25(木)09:18 ID:B22BPyw4(1) AAS
>>4-5
ああ、「東海ライナー」ね(笑)。

当時まだ165系やキハ58系の固定クロスの急行がワンサカ走ってただけに
運賃だけで乗れる転クロ車というのはインパクト強烈だったね。
マジであの当時は「国鉄」にしてはよくやったな、と感心したよ。
しかしながら「東海ライナー」というダサいネーミングがいかにも国鉄的。
もっともこの愛称は公募で決まったらしいけど。
これだから名古屋はタモリにバカにされるんだよ。
7
(3): 2009/06/26(金)01:49 ID:MqWj+RFC(1) AAS
昭和61年GWの「愛知の鉄道100年」イベント逝った人いる?
8: 布袋駅 ◆Pano4oiTbM 2009/06/26(金)06:01 ID:LmGHu2TO(1) AAS
>>7

なんか、「愛知の鉄道100周年」だかのオルゴールの鳴る記念切符を買いました。
また、TEC100系&C56 160&ユーロライナーの「しおり」も貰いました。
9
(1): 2009/06/26(金)09:27 ID:3W7EdwKo(1) AAS
駅構内とかで配布していた
国鉄ウィークリーが
でら懐かしす
10: 2009/06/27(土)17:44 ID:3Gt7w8b6(1) AAS
>>9
それって地下鉄栄駅構内とかでも配布してたね
記念乗車券の発売情報なんかが載ってたよ
11: 2009/07/12(日)07:06 ID:Aauozw1E(1) AAS
ほとんど非冷房の153系中京快速が懐かしい
通勤時間帯のオレンジ快速とかもあったな
12: 2009/07/19(日)08:10 ID:K9q/RDCY(1) AAS
J誌の投書欄に名鉄局から返事が!
13: 2009/07/20(月)11:42 ID:1TT/qtmH(1) AAS
名鉄局6階の従業員食堂は非常にまずかったなあ
安かったけどね
弘済会の売店もあってまさに昭和だったよ
14
(1): 2009/07/25(土)03:00 ID:mQeiYanR(1) AAS
哀れな待ち合わせ場所
1位 銀の柱
2位 金の柱
3位 壁画の無い壁画前

番外 ナナちゃん人形
15: 2009/07/27(月)15:33 ID:R/yN6Ipb(1) AAS
盲導犬サーブ像の前も待ち合わせ場所だったね。
知らないうちに栄に移転しちゃったけど。
16: 2009/07/29(水)09:58 ID:zC341qy/(1) AAS
リニア名古屋駅建設と共に早川浴場復活せんかな
17: 2009/07/30(木)13:25 ID:dAllRlsJ(1) AAS
>>7

C56の機関士さんから石炭を記念に貰ったのを覚えてる
18: 2009/07/31(金)04:43 ID:JPJbbBGv(1) AAS
>>14
一般的ではないけど
大時計下という待ち合わせ場所もあったな
19: 2009/08/07(金)10:50 ID:G4Pt3gyv(1) AAS
スレタイ見て やってきたけど
キハ91もポム1も話題がないな
20: 2009/08/07(金)10:57 ID:dox/8ilv(1) AAS
だったら自分が話題を出せばいいだけの事
21
(1): 2009/08/21(金)08:42 ID:E3TxlkLE(1) AAS
局報がみたい…
22: 2009/08/24(月)02:37 ID:q9zOSkVb(1) AAS
>>7

オルゴール切符買ったし、部品販売?に出品されてた
踏切の警報機を森繁久弥がお買いあげした(という貼り紙)を
見た記憶がある
部品販売でドア脇の握り棒を200円で買ったのはいいけど、
結構な重さに笹島から名駅までの道のりが苦痛だった
23
(2): 2009/08/24(月)22:19 ID:7Gabj5wW(1) AAS
>>1
初見参、スレ立て忝い。
>>4-6
117系は須田御大のご尽力によるものだな。
東海道線も中央線も1時間に快速2本の普通2本なんざ、夢のまた夢、
今では名古屋駅基準でそれの倍走っている。
氏の「PLAN80」など、本当に実現するんだろうかと、半ばせせら笑って見ていたものだが。

それにしても、S40年代後半からS50年代にかけて、名古屋鉄道管理局の「旅客」は扱いが悪かったな。
車両面でもダイヤ面でも広島・静岡・福岡地区に遅れを取っていた、というより、完全に冷遇されていた。
しかし、ダイヤ改正ごとの新聞等の発表は東京・大阪に次いで「名古屋都市圏」の扱い。
省2
24
(1): 2009/09/01(火)21:09 ID:WJvxeC+R(1) AAS
>>23
貨物列車がまだ大量にあった時代
特に東海道本線の貨物用別線が存在していなかったからしょうがないともいえるかな
南方貨物線がS40年代後半に完成していたら随分変わっていたかも
25
(1): 2009/09/03(木)15:09 ID:I7oOnlGO(1) AAS
貨車とかに記されていた「名」の文字が独特で良かったね。

名鉄局の略号でお馴染みだったのは名ナコ、名ミオ、名シン、名カキ、名マイ・・・。
1-
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s