[過去ログ] 旧名鉄600V線を語ろう part20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816: 2015/08/08(土)10:19 ID:vH/Dk958(1) AAS
鉄道一人旅で、吉川さんは歩いてた。
817: 2015/08/08(土)11:29 ID:lkzlPBWb(1) AAS
クソ暑いし熊とかイノシシとか猿が出そうだでそら止めた方がいいわ。
818: 2015/08/08(土)17:37 ID:XxYBKRod(1) AAS
レンタカーで行くのが吉
819: 2015/08/08(土)23:18 ID:jUhVOVtY(1) AAS
猿はひなたの橋梁あたりならいるぞ。
820: 2015/08/13(木)21:05 ID:uasthzhj(1) AAS
日が当たらないけど日当
821: 2015/08/16(日)17:05 ID:7KnjfuDv(1) AAS
グリーン時代の谷汲線に親父に連れられて乗ったのが唯一の思い出。
形式は何だったかな 思い出せない
親は乗り鉄派だったから全く記録がない。
822: 2015/08/25(火)21:54 ID:aeAUTQiA(1) AAS
路面といえば、地元だった阪堺が自分にとっては原風景だが、「晩年(失礼)」
の名鉄の軌道への力の入れようがうらやましかった。併用軌道部分の乗降の危険
さとか、渋滞で遅延が大きいという問題はあったにせよ、直通車両を中心に高性
能車をどんどん入れ、専用軌道での走りはヨーロッパのLRTを思わせた。
ついでに名鉄鉄道線も絶対的本数より、主要駅で優等列車相互の乗り換えが便利
で全体的にはそうめちゃくちゃに混雑しないこともクロスシートが多いことと合
わせてヨーロッパ的だった。
ローカル線を多数抱えてる名鉄としては、都心部に直通できる600V線は再興の見
込みがあると判断したものと思われるが、残念ではある。
823: 2015/09/12(土)21:02 ID:d3TVxbEc(1) AAS
自治体の支援が得られなかったのが大きいね。

で、廃止して賑わいが復活したのかねえ
824: 2015/09/14(月)09:33 ID:cAFqdYSk(1) AAS
日本で一番冴えない県庁所在地を堅持しています。
825: 2015/09/14(月)17:56 ID:im4GF4CQ(1) AAS
県庁最寄り駅が長いことなかったからね。やっぱ、鉄道は必要としない県なんだよ。
826: 2015/09/14(月)23:30 ID:jE0D7Bwx(1) AAS
県というより市じゃない?
長良川鉄道、明智鉄道、樽見鉄道、養老鉄道は生き残ってるし
827: 2015/09/15(火)06:14 ID:/f/6TM8w(1) AAS
確かに運転マナーは最悪だった
岐阜駅前の交差点とか猛烈な勢いで左折してくるし
828: 2015/09/17(木)02:16 ID:29l4pMG4(1) AAS
安全地帯と名の危険地帯は、夕方時に待ってたら轢かれると思ったら実際轢かれたってあったからな…
829
(1): 2015/09/18(金)12:51 ID:lNoJZpTT(1) AAS
素人考えで申し訳ないけど、谷汲線はレールバス化することは考えられなかったの?
名鉄にとってはそんな投資する価値すらなかったわけ?
830: 2015/09/18(金)14:00 ID:61e72qCy(1) AAS
もう一度
ギフナクナル
を希望。
831: 2015/09/18(金)15:21 ID:QPpMnheq(1) AAS
>>829
車両費に加えて給油や検修などの設備も要るし、非現実的では?
谷汲線は輸送密度が500か600ぐらいだったし、本揖斐も2000を切っていたような
これでは、僅かな額でも投資できんだろう
832: 2015/09/19(土)21:59 ID:6vAk3PU6(1) AAS
路面直通の新造優先したと思うよ。
名鉄のレールバス区間は延命の解決策にはならなかったね。
833: 2015/09/27(日)21:51 ID:i8kROMxN(1) AAS
新関駅の跡地、住宅建設中。
834: 2015/09/28(月)09:43 ID:dLHjAXiv(1) AAS
あそこは広いから売れたんだろうけど
線路跡はこの先もいつまでも残るんだろうなあ。
835: 2015/09/28(月)16:29 ID:hGTVCNM1(1) AAS
600Vじゃないけど、三河線の平坂〜楠で廃線跡の宅地分譲を見たような
確か2年前
1-
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*