[過去ログ] 旧名鉄600V線を語ろう part20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2010/04/01(木)11:07 ID:7ZFQuqQS(2/2) AAS
>>88
復興とはまたちがう、焼け野原とした自分が悪いが…。
復興なんて岐阜にはもう訪れることなんてない本当に一回吹き飛んで最初からしないと。
90: 2010/04/01(木)16:34 ID:jHadD9lC(1) AAS
今は瘴気を吐き出して清浄化を目指してる時期なんですね。
91
(1): 2010/04/01(木)21:21 ID:1ec2RBhi(1) AAS
>>87
丸物は、空襲で3日間燃えてたって、親父から聞いたぞ。
戦前からあったんじゃないか?
92: 2010/04/02(金)00:38 ID:JiNq706y(1) AAS
>>91
丸物はS5年開業、空襲煤けた跡が中部近鉄が取り壊されるまであった。
丸物(S52年から中部近鉄に改称)も近鉄本体とは別会社で経営悪化してたけど、最後まで岐阜と京都だけは手放さなかった。
PARCOも名古屋より先にできたし
93: 2010/04/02(金)06:57 ID:pA/KjS1L(1) AAS
パルコはやまかつ
94: 2010/04/03(土)08:46 ID:5k7crDRZ(1) AAS
別に丸物やPARCOの話をしてる訳ではない、でも地域柄がでるな。
岐阜市内中心部って元来からある道を補修拡張はするけど、新規に道を造る事はないし。
95
(1): 2010/04/22(木)21:57 ID:YIIIrM9Z(1) AAS
RMライブラリの感想は?

表紙のアルミサッシの広告電車に腰抜かしたんだがw
96: 2010/05/06(木)00:46 ID:1S6Am2nI(1) AAS
尻毛橋跡形もなくなってた。
北方団地横にバスターミナルが完成。
97
(1): 2010/05/08(土)06:52 ID:5S/kIU7I(1/2) AAS
保存車・放置車スレから。520形最後の一両が天に召されました(涙)

346 +1:名無しでGO! :sage:2010/05/03(月) 19:19:15 ID: TZS8l7X00 (1)
川越の名鉄モ520形がある閉店したスパゲッティー屋、解体工事してます。
西武新宿線車内から見たままなので電車の状況などは不明。

372 +1:名無しでGO! ::2010/05/07(金) 23:51:25 ID: fqUvhavl0 (1)
>>346
昨日、川越パスタ屋の解体現場でモ522の解体残骸を発見。
さすがに移設は叶わなかった。
残念。。。

373:名無しでGO! :sage:2010/05/08(土) 00:27:25 ID: q5qdqcz40 (1)
省4
98
(1): 2010/05/08(土)20:32 ID:wVKzyMGR(1) AAS
>>97
天才乙デス。
1度食事をしたときに見たのだが、許可無く写真を撮るのも失礼と思い
「また今度」と思っていたら閉店してしまい、解体の報に触れるとは…。

車内に「この電車は岐阜から来ました。」との解説と、520+510が
尻毛橋を渡る少し色褪せた写真が額に入って飾ってありました。

その写真額も逸散してしまったでしょうし、ドンガラのダルマでは引き取り手も
無いのでしょう、その時に1枚でも写真を撮っていればと思うと悔やまれます。

                                         関東者sage
99
(1): 2010/05/08(土)22:34 ID:5S/kIU7I(2/2) AAS
>>98
おっ!久々の関東者さんだ。
千葉のモ552も黄色く塗られたあとでお店が潰れて、
その後消息不明とのこと。
もし千葉が近いのならレポートいただけると助かりまする。

関東の赤い電車沿線民より。
100
(1): 2010/05/09(日)13:34 ID:6RaPPVGn(1) AAS
>>99
ご記憶の方がいらしたとは…。(テレ
ムサシノの国在住ですので、具体的な場所が判れば千葉の国は日帰り圏です。

せっかくなので今年の春の現地をざっくりと。
岐阜駅前〜徹明町〜忠節・〜長森の分岐はキレイさっぱり痕跡が消えました、
舗装の継ぎ目に僅かに線路があった細長い跡が残ります。

忠節橋は護岸改修工事で築堤共々無くなり、真新しい堤防ブロックに変わりました、
その他の大きい橋(黒野方向、津保川)も同様の状態です。

鉄道線区間は部分的に完全撤去と手付かずの場所とがまだら模様に、
揖斐線(忠節〜黒野)は結構残存、(黒野〜本揖斐)と谷汲線は軌道敷が判ります。
省12
101: 2010/05/09(日)21:31 ID:3XpOLcfa(1) AAS
厨房の頃RFの表紙を赤白のモ510が飾った後から、何回か通っなぁ。
黒野の車両区も活気があったけど、谷汲駅近くでは車内はガラガラだった記憶が。
市内線はそこそこ混雑してたな。(廃止前は分からんけど)
路面電車(市内線)は都市の規模が大き過ぎても小さ過ぎてもダメだそうだね。
岐阜はどっちだったんだろう?
102
(1): 2010/05/09(日)21:54 ID:f2HiUFuS(1) AAS
>>100
節子それ忠節橋ちゃう伊自良川の橋梁や

せっかくのレポなのにツッコミ入れて申し訳ない。
併用軌道区間は、廃線後間もなく線路を掘り起こしてましたから、
夜中にユンボで道路を掘っても線路は出てきません。
103: 2010/05/10(月)19:39 ID:PhgWk/Iw(1) AAS
>>102

忠節橋無くなるってどんだけ〜〜!!wwwww  ご指摘サンコス。

掘り起こした現場に出くわし、レールをバーナーで焼き切っている所と
枕木と2本のレールが5メートル位に切断されて、ユンボで引き剥がされて
吊り上げられていたシーンは今も鮮明に思い出されます。( ´;ω;`)
104
(2): 2010/05/22(土)01:07 ID:TUX9Xwiy(1) AAS
>>95
下巻も出たんだね。
外部リンク[html]:rail.hobidas.com
105: 2010/05/23(日)00:08 ID:2c3UkOfD(1) AAS
>>104
情報thx
106: 2010/05/23(日)16:36 ID:Digzg72u(1) AAS
んで今月のRMにも、トワイライトゾーンで定点観測の投稿あり。
107: 2010/05/25(火)02:16 ID:n4i9oQes(1) AAS
>>104
トン!
180形の3連や401はなんとなく記憶にある。
108: 2010/06/06(日)23:15 ID:TE3zEjv+(1) AAS
本巣縦貫道の八ツ又のところ削られて、道路拡張されたね
1-
あと 894 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s