[過去ログ] 古き良き時代の近鉄電車 3号線 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
637
(2): 2018/01/13(土)14:11 ID:SU19SU1p(1) AAS
大阪市立中央図書館で鉄道ピクトリアルの近畿日本鉄道特集(1981年12月臨時増刊号)を借りてきた
(20日頃返却予定)
技術研究所のあゆみのコーナーでは大和西大寺駅のテレビモニター式行き先案内が紹介されていて
幕やパタパタ式が普通の時代にすごい先進的だったんだな
当時から南海難波や東武浅草にはモニター式の行き先案内があったけど
近鉄のは停車駅もスクロールして表示できるものだった。
今、人工知能が話題だけど、「今後の研究課題」の項目にも「人工知能」があり、36年も前から人工知能という言葉があったのにも驚いた。
638
(1): 2018/01/13(土)19:57 ID:uyDthnaE(1) AAS
>>637
今でこそモニター式が当たり前ですけど、あれとか東武のクイズダービーと呼ばれたのとか、自分はだっせぇと思ってましたねぇ。
何故かパタパタの方が先進的に見えたものでした。
643: 2018/01/14(日)22:23 ID:GAj6DuMk(1) AAS
>>637
人工知能という言葉は古くて昭和30年代からあるよ。
当時は電子頭脳という言葉の方がメジャーだけどね。 
鉄腕アトムなんて人工知能そのものだし、エイトマンなんて
クールダウンの為煙草(に見える冷却剤)を吸う。

ちなみに昭和35年製阪急2300系の愛称がオートカー(電子頭脳電車)、
いわゆるクルーズコントロール的な機能を備えていたからだが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s