旧型客車総合スレ3 (398レス)
1-

267
(1): 2024/09/20(金)00:39 ID:ltu7XHPp(1) AAS
>>263
大井川や真岡あるうちに乗っとけよ
高崎は機関車廃止でどうなるやら
268: 2024/09/20(金)00:52 ID:nczBKOgA(1) AAS
扇風機の列車を見なくなった
269: 2024/09/20(金)10:30 ID:Q64IUuB0(1) AAS
東急8500が消えたからな
270: 2024/09/21(土)18:59 ID:BwrhtWYJ(1) AAS
>>263
新幹線止まると、途端に冷房アリだけどロングシートの通勤電車に長時間だぞ。
当時は、101系や旧国のロングで6時間とか想像できなかった。
271
(2): 2024/10/01(火)18:36 ID:iv7RvDs1(1) AAS
地方私鉄でも客車がどんどん消えているが
やはり非効率だからでしょうか
272
(1): 2024/10/01(火)19:15 ID:ARxGE24r(1) AAS
>>271
今現在進行形で消えていってるように書いているが
地方私鉄の客車列車って40年くらい前にはすでにほぼほぼ絶滅してないか?
今残ってるのは井川線、黒部渓谷、津軽鉄道とSL関係くらいだよね?
273: 2024/10/01(火)23:34 ID:ixQQOuyA(1) AAS
>>272
過去における進行形の意図だと思う
「消えていっていたけど」ってニュアンスの
274
(1): 2024/10/02(水)19:39 ID:My3HO6Hb(1) AAS
>>271
日本は大井川以外で制御客車が無かったから、機関車の付け替えが面倒。あと貨物のトラック化推進で貨物列車が急速に消えた為、旅客と共用できる機関車も消えた。
JR貨物が二種免許取得で、夜行バスから鉄道へのシフトを促したら面白いんだがね。
275: 2024/10/02(水)23:46 ID:0GNqxGbC(1) AAS
石破っちが夜行列車復活って、言ってるから復活したり。
石破総理の乗った夜行列車を不満分子の決起部隊が乗っ取りクーデターを起こす皇帝のいない八月令和版というしょうもない妄想w
276: 2024/10/03(木)06:13 ID:y1WRn6/F(1) AAS
>>274
ああ、それやってほしいなあ
277
(2): 2024/11/06(水)11:33 ID:GCId5PA9(1) AAS
>>267
真岡あるうちに乗ってきた。
特にSL列車しゃが下館到着し、真岡まで帰る列車がおすすめ。
DE10牽引で、SLはぶら下がり状態で帰っていくけど、後部補機の如く汽笛の発車合図もあった。
客車は後部1両のみ開放だったけど、SL目当てでない、一般客や高校生が乗っていて、懐かしさ満載だった。
車内放送では、ハイケンスのオルゴールも聞けた。
278: 2024/11/09(土)11:21 ID:UERc9UkE(1) AAS
>>277
50系ですら郷愁感満載の時代になってしまったんだね・・・
279: 2024/11/09(土)18:55 ID:q/vUEu8x(1) AAS
SGの季節になってきたから余計に良さげだね
50系のSGを体験できるのは真岡だけ
280: 2024/11/09(土)19:47 ID:OcB8EbW2(1) AAS
SGといえば個人的には
京都駅から草津線へ直通する50系客レに乗ったな。
末期ね
記憶では11連で、SGモクモクだった
写真撮ったはずだが
281: 2024/11/10(日)05:04 ID:cSGHbETi(1) AAS
SGといえば個人的には
京都駅から草津線へ直通する50系客レに乗ったな。
末期ね
記憶では11連で、SGモクモクだった
写真撮ったはずだが
282: 2024/11/10(日)05:13 ID:JE2oWsSQ(1) AAS
SGはマニ60とか荷物列車のイメージ
283: 2024/11/10(日)07:08 ID:RYKfsIYZ(1) AAS
蒸気機関車でしょ
ボイラーから蒸気をもらって温める
シンプルかつ合理的
284: 2024/11/10(日)08:49 ID:1F0WbF4I(1) AAS
大井川は今でもSGですか?
EL牽引モードだとただの警笛担当ですか?
285: 2024/11/10(日)16:35 ID:HLVW9BxN(1) AAS
DLのSG熱源は冷却水?
286: 2024/11/10(日)20:04 ID:HW/GoA3W(1) AAS
んなわけあるかい
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s