[過去ログ]
懐かしの駅弁 2 (1002レス)
懐かしの駅弁 2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
271: 回想774列車 [sage] 2024/07/02(火) 09:20:32.35 ID:PxmMDq5X 避けるでもなく機会がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/271
272: 回想774列車 [sage] 2024/07/02(火) 09:26:15.15 ID:sbIxpYk9 現地はどうか知らんが手広くやるのは止めてるような印象あるな 内部のキャパ的な問題なのか 単に催事から締め出されてるだけなのかは知らんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/272
273: 回想774列車 [sage] 2024/07/02(火) 09:31:21.45 ID:PxmMDq5X 信用問題だからねえ そもそも能力を超えて米飯を外注したわけで 当面は身の丈に合った商売で凌ぐしかないかもね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/273
274: 回想774列車 [] 2024/07/02(火) 12:40:45.25 ID:4wnm4mSF 内部のキャパ超えをアウトソーシングした結果糸引いたんだからそうだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/274
275: 回想774列車 [sage] 2024/07/02(火) 12:48:45.59 ID:PxmMDq5X その通り 内部のキャパ超えをアウトソーシングした結果糸引いたわけだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/275
276: 回想774列車 [sage] 2024/07/02(火) 15:00:16.43 ID:tYz4uo/0 太平館若どり弁当 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/276
277: 回想774列車 [] 2024/07/02(火) 18:21:13.37 ID:x3Mt4ry1 経木に包まれたおむすび弁当が懐かしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/277
278: 回想774列車 [] 2024/07/03(水) 02:22:33.70 ID:EI0HLmsI 広島駅のむさし 若鶏むすび? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/278
279: 回想774列車 [] 2024/07/06(土) 11:41:33.69 ID:/R/6RuJz 鮎の甘露煮と鮎の焼き込み御飯がセットになった八代駅の 鮎弁当が想い出に残って懐かしいのだがお店も辞めてしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/279
280: 回想774列車 [] 2024/07/06(土) 12:15:49.68 ID:osegQo76 今はその手の弁当が欲しかったら鮎屋三代だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/280
281: 回想774列車 [] 2024/07/07(日) 02:00:27.77 ID:Spcqi0T5 鮎屋三代は塩焼きもうまし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/281
282: 回想774列車 [] 2024/07/07(日) 09:57:52.14 ID:E/CGZEp2 鶏のスープの炊き込みご飯に、鶏肉と卵をあしらった『かしわめし』。「鶏肉以上にご飯が旨い」と定評がある炊き込みご飯の味付けは、秘伝として代々受け継がれ、絶妙な味のスープを作り出しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/282
283: 回想774列車 [] 2024/07/07(日) 15:43:49.81 ID:0LXIjaDG 九州は福岡県はじめ、佐賀県、大分県、宮崎県にもかしわめしはあったけど 実は本州にもあって小郡駅や津和野駅にも北九州風のかしわめしがあった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/283
284: 回想774列車 [] 2024/07/07(日) 15:50:24.65 ID:WAFLmPGV 宮崎県の場合 都城は鶏肉の切り身が並ぶので他とは体裁が違うし 宮崎は鶏そぼろと錦糸卵もご飯に乗る駅弁はあるが 主役は鶏ではなく椎茸の煮つけ あと日向鶏弁当はあるがこれもかしわめしではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/284
285: 回想774列車 [sage] 2024/07/07(日) 15:57:55.86 ID:91NIDH+/ >>283 「味覚旅行」現代教養文庫、昭和35年初版によると かしわ弁当の北限は石見大田 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/285
286: 回想774列車 [] 2024/07/08(月) 01:53:45.91 ID:1vPbkMqc >>284 鶏肉の切り身が並ぶ・・・は都城駅ではなくて西都城駅だよ 都城駅は五目とりめしの扱いはあったけどかしわめしはない >>285 かしわめしの料理方法ではないけど秋田駅にかしわ弁当はあった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/286
287: 回想774列車 [] 2024/07/10(水) 22:22:10.90 ID:hetyKCfl 鶏肉は永遠ですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/287
288: 回想774列車 [] 2024/07/11(木) 14:48:54.57 ID:/Yso3zds 鶏肉の駅弁といえば磐越西線・日出谷駅のとりめしはうまかった 1995年12月1日ダイヤ改正までは会津若松発・新津行きの 50系客車、223レの時刻に併せてホームを歩きながら昔ながらの 駅弁売りスタイルで孤塁を守っていたけどまだ定期の旧形客車が 何往復も走っていた頃はとりめし意外に清酒や飲み物などを 雨の日も雪の日も晴れて暑い日も立売りしてたのが懐かしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/288
289: 回想774列車 [sage] 2024/07/11(木) 22:49:08.01 ID:iePXWVLS >>288 ティーンエイジのころ何度か食べたけど 甘い鶏そぼろの地味な味って印象 とはいえ、客車鈍行の窓から駅弁を買って食べたことは一生の思い出になってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/289
290: 回想774列車 [sage] 2024/07/11(木) 23:43:36.83 ID:mjlY704L そういや現行の駅弁ではあるんだけど折尾のかしわめしは通常版がプラトレー入りになって プラトレー部分だけレンジにかけられるようになったから 競技にこびりついたご飯をこそげ堕として食べるのは過去のものになっちゃったな レンチン方法の説明書までついてくるようになったのは時代だなと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/290
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 712 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.527s*