シーメンスのVVVFを懐かしむ (13レス)
上下前次1-新
1: 2024/11/18(月)22:32 ID:ekm8zO9S(1) AAS
E501系と京急2100形と京急新1000形に使われてたがシーメンスの日本撤退でたちまちメンテナンス難に陥って国産に交換された
ドレミファインバーターで注目された
2: 吉川尚輝 警備員[Lv.11][新芽] がんばれ!くまモン! [sagete] 2024/11/18(月)22:42 ID:kMlnNBHk(1) AAS
2番取れました(^o^)/
3: 2024/11/19(火)01:45 ID:2kwT84hN(1) AAS
野党バカだろ。
政治資金規正法通したら
自民が今後も起こすだろう同様の不祥事案件が1個減って
自分らを不利にするだけだろ?
4: 2024/11/20(水)05:16 ID:ZeORJlcw(1) AAS
近所の室外機からこれと同じ音がするぞ
5: 2024/11/20(水)16:58 ID:10sol91R(1) AAS
シーメンスの室外機では?
6(1): 2024/11/21(木)17:56 ID:D8oaO0aI(1) AAS
せめて戦前製の機関車はジーメンスとドイツ式に濁って呼んでくれ
平成期に出来た日本法人が濁らない読み方を採用したが
それ以前は現場も趣味界もジーだったので
7: 2024/11/21(木)18:46 ID:sPEBw85g(1) AAS
今や おっさんでも BMW pH こういうのをドイツ式に読む人なんていないからなあorz
8(1): 2024/11/23(土)18:12 ID:9ssUIu8r(1) AAS
>>6
オマエはジジー
プヒャヒャ
9: 2024/11/23(土)23:04 ID:+qmwVB8N(1) AAS
クリープ制御とかいって空転しつつもグイグイ加速するのが特徴だったが車輪やレールの摩耗を早めそう
ある程度空転・滑走を容認しつつ加速度を低下させない
国産のやつは以前はすぐ再粘着制御が入って加速度が低下しがちだったが近年は改善されてる
10: 2024/12/20(金)17:37 ID:XnErpM7f(1) AAS
>>8
ここはロートル御用達のスレだぜ
11: 2024/12/21(土)08:03 ID:F0JEZnk/(1) AAS
そうなのか?
12: 2024/12/21(土)10:47 ID:CJ+wj8iC(1) AAS
そうじゃ。
人生50年に到達したロートル向けなのじゃ。
13: 01/25(土)06:48 ID:bpZceRJt(1) AAS
鐵道車両に関してはドイツとの相性悪いな。戦前のディーゼル機関車、戦後のDD54,最近のシーバス32,グリーンムーバーなど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*