[過去ログ] 不動産業界への転職 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
566: 2014/05/25(日)19:45 ID:HuDBtKRY0(6/6) AAS
・・・
ID真っ赤にして語るのもスマンが
見過ごしたが偏差値40程度ではなく地頭とかいたはず。
40程度の地頭だと勉強しても東大へは入れない。
東大をナメすぎ。
567: 2014/05/25(日)19:51 ID:R4As8lcX0(7/7) AAS
言いたいことは理解できたけど、そのへんにしておけよ
合格者の偏差値を調査したことはないからな
机上の空論
568
(1): 2014/05/25(日)20:58 ID:m59o7yRS0(1/2) AAS
559だが
バカでも取れるって言ったのは↑にいる上げてる奴の
ことを言ったんだが…
569: 2014/05/25(日)20:58 ID:Bp6JPXfK0(1/2) AAS
稼げるなら転職しようと思ってたけどなんかすげえ怖くなってきたな

残業は結構なんだが2時間程度で帰りたいけどそれも無理なんかな?上司が頑張ってるからみんな帰れないとかそういうノリなん?

そりゃ自分に客が付いてたら喜んで残るけど付いてなかったら何すんの?無駄な居残りだけはしたくねえ
570
(1): 2014/05/25(日)20:59 ID:Bp6JPXfK0(2/2) AAS
>>568
上げちゃだめなんか、こりゃ失礼
571: 2014/05/25(日)21:29 ID:m59o7yRS0(2/2) AAS
>>570
あなたじゃなくて、大東落ちた奴
572: 2014/05/25(日)22:04 ID:JQbrZduG0(1) AAS
ID:R4As8lcX0

句読点使わないし、日本語おかしいから、
たぶん朝鮮人じゃ?
573: 2014/05/25(日)22:52 ID:VVh6xoAt0(1) AAS
不動産とか馬鹿と朝鮮人ばっかだろうに
なに言ってんだ
574
(1): 2014/05/26(月)09:02 ID:jF8itEIX0(1) AAS
匿名性をいいことに、平気で他人を馬鹿呼ばわりするような人にはなりたくないね
575: 2014/05/26(月)09:21 ID:GiX2S4cu0(1) AAS
>>574
お前がそう思うのは
自分がバカ呼ばわりされないための保身
バカのくせに欲しがりすぎなんだよアホ
576: 2014/05/27(火)01:41 ID:U287NUPw0(1) AAS
リプロってどうかな?
577: 2014/05/27(火)04:07 ID:7IzcH0NU0(1) AAS
まぁちょいと落ち着け
不動産系の営業従事者は要するにキャバ嬢やホストの位置付け
部課長等の肩書きはチーママの存在同様に特段の意味を持たない
美句美麗を並べたところで会社(代表者等)は箱の提供者
お墨付きの部分で宅建主任者制度があるものの所詮と言われても仕方のない素養と知識レベル
資格手当て2〜5万円がこの“所詮”を裏付ける

不動産屋が手数料を提示する瞬間とキャバ嬢が会計額のメモを提示する瞬間の
“あの目つき”“固唾を呑む態度”は両者共通するものを感じる
578: 2014/05/27(火)11:23 ID:YzgDRlfC0(1) AAS
不動産もキャバクラも手数料やら料金は
決まってるでしよ。
ボッタクリのスナックだけだろ負い目あるの
579
(1): 2014/06/08(日)16:22 ID:XKhOv3tC0(1) AAS
明日地場の賃貸不動産屋の最終面接なんだがアドバイスしてください。
中途の最終でも落とされるのだろうか?
580: 2014/06/08(日)20:20 ID:Cltoe56T0(1) AAS
>>579
宅建は持ってる?不動産業界は未経験?
581: 2014/06/09(月)00:41 ID:ufXJj3sK0(1) AAS
にこやかで快活な笑顔の絶えない人間を演じてこい
582
(1): 2014/06/14(土)11:04 ID:aR86w3JL0(1/3) AAS
営業職未経験なのに不動産投資営業に転職しました(宅建は使ったことないけど持ってる)
いまね
・営業に関する書籍の読み漁り(有名なのを10冊前後)
・名刺、電話応対等のビジネスマナー叩き込み
・不動産投資知識のインプット(よさげな本が無いっぽいんだけどどうしてる?)

…をやってるんだけど、もっとこうやれだとかそれはやるなみたいなアドバイスありますかね?
スレ違いだったらごめん
583
(1): 2014/06/14(土)11:31 ID:1ZFtiJ8K0(1) AAS
>>582
不動産投資でしょ?
「20年で上物代金をペイできる」ってのが実質的な話だから
理屈で攻めることはできないよ。
如何に相手を騙すかってのが勝負。
それらしい専門的な話で素人を丸め込みたいなら
インカムじゃなくてキャピタルゲインの部分でね。

でもキャピタルゲインの部分で攻めるにしても
人口比率による購入者層の減少によって20年後には今の不動産市場は2割ほど縮小しているから
需要減少として恐らく現在の不動産相場から5〜6割程度まで下がってると思う。
省6
584
(1): 2014/06/14(土)17:31 ID:aR86w3JL0(2/3) AAS
>>583
レスありがとう

インフレ部分については了解
ここが売り文句ってのはさっき勉強した

ただちょっとよく分からんのは…
>「20年で上物代金をペイできる」ってのが実質的な話
つまり、20年経ったら上物を売ってキャピタルゲイン得ようねってことだよね?
この理屈自体は分かるんだ
(なんで20っていう数字かは勉強不足で分からないけど)

>それらしい専門的な話で素人を丸め込みたいなら
省6
585
(1): 2014/06/14(土)19:32 ID:3rIgBNxk0(1/2) AAS
>>584
>つまり、20年経ったら上物を売ってキャピタルゲイン得ようねってことだよね?
>この理屈自体は分かるんだ
>(なんで20っていう数字かは勉強不足で分からないけど)
投資の営業でしょ?
月々の賃料収入で得られる実質利回りの部分で
出資した上物部分の代金を回収するのにかかる期間が20年くらいってことだよ。
でも、20年経ったら上物の価値は基本的にゼロだし
維持するにしても賃料の下落や修繕費が膨らんで儲からない。
地価が上がっていなければそこで売ってもトントンでキャピタルゲインなんて得られない
省16
1-
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.836s*