[過去ログ] ☆☆★★★鉄道業界ってどうよPart5★★★☆☆ (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677(2): 2013/03/12(火)11:45 ID:68nLZ0UN0(1) AAS
>>676
手取りなら恐らく20切るくらいだと思われる
678: 2013/03/12(火)13:18 ID:KTyGDZz/O携(2/6) AAS
>>677
そんなに安いの?宿泊手当あるんだろうし、25万はいくんじゃない?一人で泊まることもあるみたいだし、20万切ったら安過ぎる。
679(2): 2013/03/12(火)13:42 ID:/ql8ZZ1mP(1) AAS
>>670
それね、昔関西の私鉄がやってたんだよ。
それも子会社の契約社員がね。
人件費を大幅に圧縮できたって評判になって、真似する会社も増えてたんだな。
ところが、指揮系統が曖昧になったことがお役所にばれた。
人命を預かる仕事の指揮系統がはっきりしないなんてどういうことだって大目玉。
おまけにこのやり方に偽装請負の疑いが出てきて、国交省だけでなく厚労省まで出張ってくる始末。
慌てて子会社から現業職を吸収したってことがあったんだよ。
そういうことがあったから、運転の乗務員(客室専務の乗務員(パーサー等)は除く)は正社員にって事になったんだわ。
680(1): 2013/03/12(火)14:56 ID:KTyGDZz/O携(3/6) AAS
>>679
なるほど。駅員は正社員でなくても無問題なのかな?
681(1): 2013/03/12(火)15:23 ID:uNMbTDeZ0(1/2) AAS
>>670
車掌って傍目にはすごく簡単な仕事に見えるもんねぇ。
でも実際やってみるとわかるけど、ドア扱いってすごく神経使う仕事なんだわ。
それこそミスすればお客さんに怪我させたり、場合によっては死に至る可能性も。
保安装置の向上で運転士のミスで命を脅かすような事故は減ったけど
ドア扱いは未だに車掌の注意力に頼ってるからね。
現役運転士の俺がこんなこと言うのもなんだけど
車掌って運転士以上にお客さんの命預かってると思うよ。
そんな仕事をいくらでも替えが効くって契約社員にするのはどうかと思う。
長文スマソ。
682: 2013/03/12(火)15:35 ID:uNMbTDeZ0(2/2) AAS
>>680
営業関係に関しては無問題。実際契約社員だらけでしょ?
運転関係は>>679氏の言ってる通り偽装請負になる可能性が出てくるのでダメ。
683: 2013/03/12(火)16:32 ID:KTyGDZz/O携(4/6) AAS
なるほど。でも、子会社化、契約社員化を繰り返してたら、部署同士の連携や意思疎通はうまくいかなると思う。
684: 2013/03/12(火)16:58 ID:Y0tfpnJW0(1) AAS
実際に子会社化や契約社員化を先進的に進めてたある会社は、679の問題の他、
現場の士気が駄々下がり、それまで考えられなかったような運転事故等が相次いで、直接雇用・正社員に戻したよ
685(1): 2013/03/12(火)17:00 ID:toKtO51a0(1/2) AAS
駅同士ならともかく、駅と乗務員と連携しなくても特に困ったことはないよ
うちなんか毎度駅が本社も乗務関係も通さず勝手に物事決めてるわ
(まぁ、決められることの範囲も狭いけど…ゴミ箱を撤去とか、ホームの蛍光灯を減らすとかそんな程度)
686: 2013/03/12(火)17:22 ID:KTyGDZz/O携(5/6) AAS
鉄道会社も色々と大変なんですね。外から見るととても華やかな世界に見えるけど。
687(1): 2013/03/12(火)18:01 ID:ZyJ5bxiP0(1) AAS
>>685
節電でホームの蛍光灯を減らすときは車掌のドア操作に影響が出るから
うちの場合は本社と車掌区の組合委員が現場に立ち会って判断したよ。
688(2): 2013/03/12(火)18:45 ID:KxZHp5YE0(2/2) AAS
>>677
手取りで20万切ったら
学校卒業したての若者ならともかく
所帯持ちは絶対無理だろ。
689: 2013/03/12(火)18:58 ID:toKtO51a0(2/2) AAS
>>687
車掌だけじゃなく、運転士側からも見えづらいので、乗務員の間で騒ぎになった
で、駅が戻した
連携がないので、そういうとき困るが
そもそも向こうもこっちとコンタクトを取ろうとしないので、こっちも普段から無視してる感じ
問題が起こらない間は、もうそれでいいような気がする
690: 2013/03/12(火)19:01 ID:Vq1w+23BO携(2/2) AAS
JR東も山手線にホームドアを設置したら車掌乗務を省略するだろう。
ホームドアは乗客の安全確保が主目的ではないぞ。
車掌乗務を省きたいのが本音。
そうじゃなきゃ多額の投資をする意味がない。
691: 2013/03/12(火)19:10 ID:oeHLEqcL0(1/2) AAS
テスト
692: 2013/03/12(火)19:13 ID:oeHLEqcL0(2/2) AAS
東日本運輸サービスに採用されました
けど、行くか迷ってます。
693: 2013/03/12(火)19:28 ID:UWjeOQos0(1) AAS
>>688
稼ごうと思えば稼げるよ。代番しまくればいい。鉄道の仕事と言うのは基本そうやって金稼ぐものだから。俺自身代番しまくって30超えることもあった
でも体壊したな、やっぱ
694(2): 2013/03/12(火)19:30 ID:In9TemPV0(1) AAS
保線の仕事やりたいが、未経験は採用はされないかな?
零細とか、下請けでも構わないんだが
ちなみに高卒26歳
695: 2013/03/12(火)20:11 ID:sn//YCbX0(1/3) AAS
医学適性(脳波)ではねられた後に
また転職できる自信があれば
頑張ればよい!
現職が客観的な判断で、めぐまれてるなら辞退すれば良い!
696: 2013/03/12(火)20:18 ID:sn//YCbX0(2/3) AAS
運輸とは関係ない話しだかこの業界は
世代間格差がヒドイからな
そのくせに世間も知らない老害が
的外れなことばっかり言ってるからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.662s*