[過去ログ]
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その40 (669レス)
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その40 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
630: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:16:09.16 ID:FyvW8V9D0 >242 自分が好きな事くらいあるだろ。 それについて自信なくても自信あるように語ればいいんだよ。 料理だったら「料理にはうるさいよー」って言っときゃいい。 そうしてる間にキャラが出来て、自信あるように見えて、 いきいきしてきて、いい男も寄ってくる、かもな。 >243 本当に好きな人とだと、いつまでも一緒にいて楽しいってこと >244 憎まれっ子に対抗できない「小善人」の無残さ >245 根拠のある無しに関わらず、自信のある男は女が寄っていきやすいと思う >246 冷静な女なら賢い男は御せる。だが、愚かな男を御すには賢い女でなければ無理だ。 >247-248 ところで柏餅の葉っぱってそのまま食うのか? >249-250 「チョイ悪になれ」という発想の落とし穴 >251 初対面でやけに当たりがいいやつは最終的に最凶最悪のやつが多かった、とか。 >252 腰に湿布を貼ると時間をおいてちんちんまでスッとする >253 オカルト雑誌『ムー』の効用 >254 来年のことを言えば鬼が笑う? >255 小物が威張るのは、誉めてくれる人が居ないからだということ そして、その小物を誉めてあげる側にまわろうとすると、 しゃぶりつくされて大変な目にあうこと。ほっとくのが一番。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/630
631: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:16:33.78 ID:FyvW8V9D0 >256 追い込まれたとき、自分はもうだめだと思うか、大丈夫だと言い聞かせるかで結果は全然違ってくるね >257 30代になって分かったことは成功ってのが何を指すか分からんってこと。 堀江の例を挙げるまでもなく、近所や友人にしても 成功したと思われた人がいつの間にかどん底に落ちてたりする。 >258 寿司のガリを旨いと思うようになってきた >259 38歳でも筋肉はつくこと >260 女は性格で選ばないと馬鹿を見ること >261 好きになるのは簡単だが、続かせるのが自分には無理だってこと >262 コーラはどうやって人を騙すか >263 どんなことでも結構楽しめるということ。 例えば嫌な上司でも冷静に人間観察してれば面白い。 悩みがあっても客観的に見てると結構笑えてくる。 >264 年収の多さでは、人間の不安は消せないかもしれないということ >265 朝飯は食ったほうが良いということ。バランス考えた食事や 規則正しい生活習慣を心がけると、朝から集中力が違う >266 自分の欠点は直しようがないこと。 だから自分の長所は伸ばそうという気になった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/631
632: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:18:39.14 ID:FyvW8V9D0 >267 見たいと思って買ったAVが、届いた瞬間から ノルマ のように感じるようになったこと あんなに欲しいと思っていたモノが、実はそれほど必要ではなかったと言うこと >268 医学的にいえば仮性包茎はまったく問題ないったらないんだよ゚。(゚つД`゚)。゚ >269 人生遅すぎると言うことはないが、勉強を始めるには早いに越したことはない。 >270 「たぶん一生好き」って思ってた人でも6年もたつとどーでもよくなるってこと。私にとっての「一生」は約6年。 >271 高校、大学の野球部でベンチにも入れなかったやつが 草野球でキャプテンとして地区予選の決勝に進んでた。 いい顔してたなあ。体も引き締まってたし。 >272 人生は終わってはじめて一冊の本になる >273 ガキのころ憧れていた大人の世界なんて意外としょうもないということ >274 30歳過ぎてからの恋愛 >275 かぜひいて病院行ったり薬局でかぜ薬に金かけるより、その金で栄養あるもの食べたほうが早く治る >276-277 若いときは口先だけで取れたリーダーシップも この歳になると、実力もないと取れないことにあらためて気がついた。 >278 テレビの影響を受けすぎたのは、どう考えても失敗だった >279 不幸な育ちを克服できるかで、人間の魅力は変わる >280 最近食べてるのに段々痩せていくこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/632
633: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:19:09.74 ID:FyvW8V9D0 >281 人の言うことに耳を傾ける気のない奴には、どんなにどんなに筆を尽して説明しても無駄 >282 ガイジンの男のコは美味しい >283 30過ぎてから、これまでの失敗が役に立ってきた。 人生の分岐点で勇気をもてるかどうかで、勝敗が分かれることを知った。 また馬鹿でも自分に賭けられる奴は成功する、そんな感じだ。 >284 30も半ばになってやっと親の偉大さが判りますた >285 ふとしたとき、話せる相手がいないのは、やはり寂しいね >286 30代ってまだ、自分を整理できないのかな >287 人生は永遠に続くものではないということ。 当たり前のことだけど、なぜか10代・20代のあのころ、 人生はいつまでも続くように思っていた。 >288 30・40・50代の違いなんてろくにない? >289 高田純二の偉大さ? >290 努力しないで、楽して手に入る「もの」には、必ずそれに見合うデメリットがあるということ。 >291 仕事が順調な人って明るくてイキイキして見えるんだよね。 外見って中身から湧いて出てくるよね。表情とか。 >292 自分に振り向いてくれる可能性が(少しでも)あり「得る」異性は、 ほとんどが、自分の好みとはるかにかけ離れたタイプであるということ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/633
634: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:19:45.62 ID:FyvW8V9D0 >293 子供の話しばかりされるとうんざりだが、それなりの仕方ない理由もある >294 二十歳の子と肌を合わせることが、30代半ば過ぎて、こんなにいいものだとは思わなかった。 もちろん、二十代の時は同年代の子と何度も寝てたが、今のような感動はなかった。 >295 想像以上に頭頂部が薄いってこと >296 良い人生を送ろうと思ったら、「正しい人間になる」よりも、「愛される人間になる」ことが重要だということ。 >297 高校の頃、好みじゃないからNoしてしまったことに激しく後悔・・・ ポチャだった しかし、あれが俺が子孫を残しうる唯一度のチャンスだったかもしれないんだな・・・ >298 二十代の頃、腹回りと腰の脂肪吸引手術をして心から良かったと思っている。 三十路で食いまくって運動しないけどウエスト細い。 >299-301 女房の悪口は言えるが、子を持つことの楽しさや意義は語れない歴史的な愚者の群れ >302 粉瘤は早く処置したほうがいい。それと身体・健康板は参考になる >303 何もしなければ、何ともならないこと。そのうち何とかなったりはしない。 >304 30代はまだ若作りがきく? >305 武勇伝は語られるからかっこいい。自分で語るのは見苦しい >306 誉められたとしても、貶されたとしても、人々の評価はアテにならない。 どこにでも首を突っ込み、他人を評価をしたがる人間に、あまり大した人は居ないから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/634
635: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:20:07.61 ID:FyvW8V9D0 >307 大体年齢に即した事をやっていればとりあえず満足だということ >308 お局様、嫌っててごめんなさい。 30過ぎたら性格悪くなるんだね。自分が若い時には理解出来なかったよ。 >309 生中出しソープはかけがえのない楽しみということ >310 人生は考えているよりもずっと短い(速い)ということ。 仕事で前を向いて、努力し続けることが、結構大変になってきたこと。 家庭を大切にしないと、人生のほとんどが、つまらないものになるということ。 人間は、ボチボチでいいのかな。ということ。 >311 他人がなにかしてくれそうなものだ、などという甘えを捨てれば世の中うまくわたっていけること。 自分が主体的に行動すれば、たたかれるが、それでも気にせず前進すること。そのための信念をもつこと。 >312 仕事や人付き合いは時間厳守と連絡さえキチンと入れておけば何とかなること。 大きな約束は直ぐに出来なくても状況さえ説明すれば相手に理解してもらえること。 >313 三十路の生体エネルギーダウンは、かなり進行早いよ。 >314 家の中は、嫁さん手作りのヒラヒラ家電カバーやドアノブカバー、壁ポケットが飾られ、 貧乏臭いベランダ園芸のある我が家に、妙な愛着と安心感と幸福を感じる事。 >315 落し物 >316 30代の俺のセックスは心も体も丸裸になれて... 20代は興奮してたもんだが、今は落ち着いてセックス出来て気分いいよ。 そんな雰囲気のほうが女も喜ぶし、安心してリピートしてくれる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/635
636: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:20:27.93 ID:FyvW8V9D0 >317 部活、もっと色んな部活に入っておけば良かったと30過ぎて気付いた。 お花も吹奏楽もお茶も英語も、実際に習いに行くとなると高い! その点、学校の部活で習える事は安くで済む。 >318 簿記の知識が全くないのは大人としてヤバいこと。 3級の勉強だけでも、ニュースや新聞の理解度が違ってびっくり。 大人たちはこんな共通言語で意思疎通していたのか! こんなことも知らずに株とか買ってたなんて! とショックだった。 >319 「何があっても奪われない、その人の本当の財産は、教養と、楽しい思い出」 >320 気持ちに体がついていかなくなること >321 俺は男だけど、毎朝、トマトと納豆と御飯と卵焼きと豆腐とカシワを各少しずつ 食べるようにしたら、肌がすごく綺麗になって、体から元気がみなぎるようになった。 たぶん、栄養素が揃ったんだと思う。 >322 「俺は30過ぎてから、金にならない事を全力でやってるよ。 中途半端な偽善じゃ、くだらない取り巻きばかりになるけど、 それなりの信念を持って続けていると、環境も考え方も全て良いと思える方向に向かってる」 と語る人の具体例 >323 30代に関する興味深い考察 >324 1人で喫茶店でたそがれるのが楽しみになった >325 今日、こっそり「中学数学の総復習」という問題集を買って来ちゃった。 仕事の暇な時に、解いて暇つぶししようかなぁと思う。 >326 あれほど好きだったカブトムシが気持ち悪くて触れなくなったってこと >327 しみじみという言葉が身にしみて分かってきたこと ビールの苦味の味わい、演歌の醍醐味、ジャズ、歴史の意味 ことわざの真実性、脂の乗った魚の美味さ、夕焼けの哀愁 京都の奥深さ、自然との調和の大切さ、目上のなにげないひとことの ありがたみ、健康の大事さ、労働の意味などなど 若いうちはほとんどわからなかったことが、しみじみ迫ってくるのがわかる 時間だけが教えてくれるものっていろいろあると思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/636
637: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:21:37.99 ID:FyvW8V9D0 >328 20代、30代に勉強を継続していると、具体的にどういうメリットがあるか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/637
638: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:22:00.70 ID:FyvW8V9D0 >329 20代のあの時、在るべき姿に生身の自分を近づける為に必死になってた。 その時諦め切れなかった物は苦労の末形になった。 その時諦めた物は落ち着きと共に一つの個性になった。そして心の豊かさを得た。 >330 めんどくささに打ち勝たなければならないこと >331 程度の差こそあれ、社会で揉まれて精神的に去勢されちゃった人は多い気がする。 そういう人たちがいわゆる「大人」と呼ばれる人種なのだけどね。 >332 強さから来る優しさは、包容・許容・後見であり 弱さから来る優しさは、繊細、干渉、諦めだからね。 >333 必要以上の苦労や、味わわなくていい苦労をした人間(変な家庭育ち、片親育ち、貧困で苦労したとか)は 心の奥底に、計り知れないすさみや歪みを抱えてるケースも多いこと >334 なんかみんな荒んでない? 俺はこの歳になって、他人の幸せそうな笑顔とか見ると、 自分まで温かい気持ちになるよ。 あ〜、こうやって自身も成長していってるんだなって感じるね。 >335 努力して成功する経験を積むと、努力もせずに愚痴っている人間に対して厳しく冷たくなる。 自分にも努力できなかった時代があったのに。 >336 自分を通り一遍だけ知ってる職場の人に悩みを相談するくらいなら まだ顔もみたことない2ちゃんねら〜の方がまだまし、ということ。 >337 カルピス・プレミアムは胃腸にいいらしい? >338 世の中=金、はほぼ間違いないが人生=金、だと思ってるヤシは幸せになれない >339 人生、思いがけないことが起きる。次はなにかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/638
639: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:22:39.96 ID:FyvW8V9D0 >340 解決策がおもいつくまで粘らないと反省は時間の無駄にしか過ぎないということ。 >341 苦しみや哀しみが癒えることについての、興味深い雑談 >342 手前味噌だが大手企業出身というだけで、起業をする際 対金融機関やスタッフに対して”ここまでは出来る”というのを示すことが出来る。 >343 世の中は古い付き合いの人を追い抜かすくらいの勢いで 気の合う人と出会う可能性にあふれているということとか >344 自然とは関係ないとんでもないところからも普通に季節の移り変わりがわかるようになった。 >345 運命と安らぎについて >346 そもそも、リアルで不誠実な対応しかできない人間に こちらがいくら誠意を見せても無駄だということかな… >347 自他の仕事が世のため人のためになっているかどうかの、シビアな考察 >348 「勝利を得た後や、単に勝利の幻影を見たにすぎない折でも、人はしばしば尊大で 横柄な言動に出るようになり、おかげで元も子もなくしてしまうことが多い」とか >349 金は大切なのだが、金でつないだ縁はかなりもろいということ >350 自分が丸くなったというよりは、 若い頃よりも酒の力を上手く潤滑油として使えるようになった・・・ >351 学生時代が楽しかったのは、目標があったからだということ。 中間テスト、期末テストを目標にしたし、 文化祭や体育祭があって季節感を感じることが出来た。 大人になると季節感をあまり感じなくて、平坦な日常になってしまった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/639
640: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:23:13.02 ID:FyvW8V9D0 >352 これはねぇ、「何かを与えても、【損をした】と感じない」 だから 「与えることが愛」 なんだよ >353 仕事は空気と一緒、あわててたくさん吸おうとしても無理。 だからありさえすればよいってこと。 >354 30過ぎて、自分の感情面でなく感覚面に自信が持てるようになった。 直感でこの人感じ悪いなーと思ったら、大抵それは間違っていない。 >355 生きる基準を自分の根幹的な願望の部分に置くか、 家族を含む他人との兼ね合いに置くかで、人生は大きく変わる。 >356 大学を卒業した22歳からの10年間、仕事以外でコツコツと勉強(経済・会計・経営・法律など)を 積み重ねたかどうかは、30代になってから大きな差となって現れるね。 >357 中学生の甥の学校の教科書が、意外と面白いということ >358 ガラスの十代っていう位だから大人になったら壊れやすい自分も強くなれると思ってた。 三十を越えて強くなれたというより、むしろ壊れっぱなしでも 直す気力がなくなった。壊せるものが無くなれば、そりゃ壊れないわな。 >359 楽天的→何とかなるさ、明日考えよう。 前向き→何とかなる、先ずはやれるところから始めよう。 >360 夢って言ってもいろいろあってさ、馬鹿が「ミュージシャン志望」 とか言ってマクドナルドでフリーターやってるようなのから 「ガンの新薬の開発をしたい」と言ってるようなのまで、いろいろあるわけよ。 その姿勢は一律カッコイイのだが、前者のように収入面での 不安のある輩の中には現実逃避してるだけの馬鹿も多いよなぁ。 >361 30代に入ってから、人間性が円熟する人々と腐っていく人々の違いとか >362 若い頃は群れていないと不安だったが いろいろ経験してくると、ひとりの自由な時間が一番快適だということ。 >363 人生はアドベンチャーゲームに近い。 数少ない選択からフラグを潰さないようにいかに選択肢を選ぶか。 二十代まではロールプレイングゲームだと思ったが、そうではないようだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/640
641: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:25:50.34 ID:FyvW8V9D0 >364 「英雄とは自分ができることをする人だ。他の人はそれをしない」 >365-366 30代になっても、仲良しの友人というのは、できるんだと実感 >367 ゴジラとイチローの成功哲学をデスクワークに持ち込もうとする愚かさ >368 結婚生活では、相手にあまり多くを求めすぎないほうが、上手くゆく。 >369 第三次反抗期の効用 >370 ここ数年、朝起きてすぐに読書をするようになった。 毎日30分の読書を積み重ねて思ったことは 「仕事だけの単調な生活を続けていると頭が硬くなってしまう」ということ。 常に畑違いの新しい考え方に触れていないと老化が進んでしまう。 >371 クレジットカードでのキャッシングを「おろす」と表現する若者がいて びっくりした経験がある。借金という認識がまったく無いみたいだった。 >372 日陰者に親切にすることの効用 >373 不幸な人間は、不幸なことしか考えない。 >374 趣味と友達の良好な円環関係 >375 頭のいい人(走るのが速い人)に昔は勝てないと思ってたけど 20代に休まず走り続けてると知らない間に勝ってるってことが、経験的に分かった みんな一度休憩したら動かなくなる。ってかいつまでも休憩してる >376 地に足付けて自分を磨ける事の楽しさを知った気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/641
642: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:32:27.43 ID:FyvW8V9D0 >377 何をやっても、どういう道を選んでも、 根本が一緒なら、あんまり変わらないってことに気付いたことかな。 最も大事なのは、何をやるかというより、どう取り組むか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/642
643: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:32:48.79 ID:FyvW8V9D0 >378 主張を押し通すときと引くときのさじ加減が難しいこと。 だから誰か、もしくは何かと対立するときは自分の中での「落としどころ」を 決めておくことが大事。落としどころを決めておかないと、 自分でもわけがわからず泥沼になりかねない。 >379 ほう!TOEIC42000点! Fランの割にはやりますね。 >380 食いたいだけありゃ十分。欲しいだけありゃ十分。 腹減ってると、自分の食欲は底なしと勘違いしてしまうからな。 10年20年先の米もっててもしょうがないのに。金も同じ。 >381 単純労働のバイトの意義 >382 結婚は目的なのか、手段なのか >383 ラジオ体操の意義 >384 ドラクエ8をやって、ああ、ドラクエって小中学生のためのものなんだって気付いた。 >385 能力重視の職場を経験しておくのは大事だということ。 才能ある年下のやり方を参考にしたりと 年齢関係なく相手を尊敬し仲間を作る能力が養われた。 >386 六十過ぎのじいさんのいうことはあやしいと思うのに百を越えると ついありがたいとか考えてしまうこと。特に坊主 >387 大海を知った蛙と知らない蛙の、かみ合わない言い争い >388 子供が出来たら、必ず無事に生まれてくると思ってたが、 生まれてこなかったこと。悲しかった。 >389 結局努力は報われるよな、と実感できている人 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/643
644: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:35:32.46 ID:FyvW8V9D0 >390 可愛いやつでも覚悟は固められる >391 何事においても多少厚かましくやった方がいいという事。 厚かまし過ぎると疎んじられるし遠慮がちだと軽んじられる。 >392 チャップリン曰く「人生を恐れてはいけない。 人生に必要なものは、勇気と想像力と、ほんの少しのお金だ」 >393 猿でも分かる政治の仕組み >394 知者は理により、凡人は経験により、愚人は必要により、鳥獣は本能により動く >395 男子中高生の可愛らしさ >396 家族持ちの幸福 >397 30代の垢すりは癖になること。1回やると、綺麗なもちもち肌がよみがえり、若返った気になる。 >398 人の発言より自分がどうしたいかが如何に重要で 他人の助言がどんなにその当時的を射てようが、時代が流れていること。 >399 ダビデはゴリアテに似てくる >400 やっぱり年食って人生計画を考えるようになると・・金が・・大切になってくる >401 黒電話で女の子の自宅に電話するのに緊張した時代 >402 見せパンがアリならば、見せマンもアリなんじゃねーの? って思うけど、それはやっぱアリじゃないってこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/644
645: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:36:13.11 ID:FyvW8V9D0 >403 やる気が出て燃えている時を逃さずに、気力を尽くして燃焼するべきだということ。 >404 27〜8歳から勉強好きになるのは本当。でも外圧には30代になるともろくなるな…。 >405 若い頃はひたすら自分で抜くことでスッキリ性欲解消できたが、 30過ぎたら抜くことより女の肌を抱かないと満足できないようになった。 >406 寒さ・冷えは諸病のモト、と痛感するようになった37歳♀ >407 大衆食堂へ行ってみるとわかることなんだが 工場労働の男連中って素朴で素直な連中が多いぞ。 普段黙って仕事してるせいで口べたでシャイ。 俺は以前はこういうブルーカラーの人たちに偏見があったが 30過ぎてからは見方が変わったよ。 >408 お汁粉は美味しい >409 2chで煽り耐性ができたせいで人生バラ色 >410 焼き肉が週に2回でいいと思うようになった人と、その反対の人 >411 30過ぎてわかったこといろいろ >412 職業やスポーツに年齢をやたらいわれるが やってみると年齢関わらずできると言うこと 日本以外の先進国では極端な年齢関係ないからな >413 年代別の、大学時代の同級生との飲み会の話題の変遷 >414 いつでも会えるなどと思っていると、故郷の親は簡単に死ぬ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/645
646: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:36:56.70 ID:FyvW8V9D0 >415 年収1000万になったらモテルってのは違うと思う。 >416 音楽を聴かなくなった。昔はパワーオブミュージックとか本気で思ってたのに。 >417 生真面目な人の自殺は他人にとって暴力と同じ。 >418 30過ぎてわかったこといろいろ >419 子供のころ触れていた虫が、もう触れなくなった >420 人間分をわきまえるのが一番大事ということ そしてその分の大きさは最大限を望んでいいということ >421 幸せってなんだろね。俺は死ぬときに「我が人生に一片の悔い無し」と心から言えるのがそうだと思うけど >422 誰かに相談する前にその人との会話をシミュレーションする。 ->なんとなくオチがみえるんで もう話す必要ないかな、と思う。 ->他人に相談しなくなる。 頭が固くなるワケだ。 >423 一堂に会して乾杯できることが、退屈な付き合いから喜びに変わってきた >424 チベットから受けた恩? >425 「人の振り見て我が振りなおせ」は的を得てる。 >426 男が美容に気を遣うと、女より効果絶大なことw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/646
647: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2017/12/10(日) 16:37:22.88 ID:FyvW8V9D0 >427 30過ぎてわかったこといろいろ >428 「大人」になるということ >429 30過ぎてもてないオーラが出ているのは、シャイか自分に厳しすぎるかで受身になってるやつ >430 20代のころは、自分から行動しないでも、いつか自分が いい環境に行けると信じていたがそんなことはないと分かった。 やりたいことは自然と見つかるものではなくて、自分で決めること。 惰性とマンネリは生きる気力をうばう。 >431 自然科学系のドキュメンタリーとかで見る野生動物の求愛行動って必死だよな。 本来、あれくらいの勢いで求め合うのが生物の本質なのだろうな。 >432 親の寿命が長くはないこと >433 世の中はお前が考えてるほど甘くない。 ちょっと甘さ控えめなんだわ。 そこらへんの甘さ加減をしると世の中は生きやすいぞ。 >434 チャンスは待つものではなく、自分で仕掛けるものだ、ということ >435 いまさら後戻りできない? >436 若くないと、一緒に馬鹿をやってくれる友を得にくい。 >437 大根の薄切りに梅ペーストを塗って、シソの葉と 海苔に包んで食べるとメチャクチャ旨いと言うこと。 >438 俺は35からフットサル初めて楽しんでるよ ちなみにサッカー経験まったく無し。体重85キロから75キロに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511428829/647
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s