[過去ログ] 役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46 (395レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2018/07/20(金)21:07 ID:02tpODkH0(2/24) AAS
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/21(日) 21:41 ID:kkAuS2Ln
学生なのですが、介護実習へ行ったとき
オンブズマンの視察がある日があって、
いつも施設の中に干してる、職員のジャージとかの洗濯物を外に出せとか、
抑制帯をあそこに隠せとか、いろいろ隠し始めて
びっくりしました。
ショックをうけたんですがどこもこのような感じなのかな・・・。
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/21(日) 22:08 ID:C0lQw5wJ
ベッド柵を減らしたり、ステーション内を片したり、はどこでも
あることだと思いますよ。監査が入るときは特に経営陣や上の人が
省11
94: 2018/07/20(金)21:07 ID:02tpODkH0(3/24) AAS
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/23(火) 22:24 ID:AS7djAB6
>>170さん,>>171さんありがとうございました。
>>170さんのお言葉の、
>でも、「抑制ゼロ」はまず不可能だしね・・・。人もたりないし対応も
>追いつかないし。理想ばっかり先走ってんじゃないよ厚生省。
と、>>171さんの
>「拘束の理由を分析して、拘束がなくなるよう具体的な方法を指導していきたい」と県職員が
>言ってるけど、いったいどんな話をしてくれるんだろうね。
というお言葉を読んで思ったのですが、
やっぱり、厚生省とか社協とかと、老人ホームなどの第一線の現場との、
省15
95: 2018/07/20(金)21:09 ID:02tpODkH0(4/24) AAS
182 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/02(日) 17:23 ID:w0JMPZtV
>>174
>例えば抑制帯がないと不安だと訴える入所者
こんな人がいるのでしょうか? ずり落ちを何とかしてくれとか??
施設の都合じゃない? 言い訳はいろいろ立つだろうけど。
あと、安全第一か生活第一か、施設の方針や職員の考え方で
大きく異なってくると思う。
同じ報酬や配置基準で、提供しているサービスの質が
著しく異なるのは、解せない。よくないところ、
やっぱり怠慢でない?
省19
96: 2018/07/20(金)21:09 ID:02tpODkH0(5/24) AAS
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/03(月) 00:47 ID:2nAlrOz8 [1/2]
>184
そのとおり。
所詮、拘束ゼロなんて机上の空論。
厚生省(現厚生労働省)の馬鹿官僚の脳みそなんてこの程度。
その机上の空論に『人権屋』どもが乗っかって騒いで
こんなザマになった。
拘束ゼロ運動やってた近くの施設で、家族の反対押し切って
車椅子の安全ベルトはずして短期入所したら、その日のうちに
落っこちて大腿骨頚部骨折だと。
省16
97: 2018/07/20(金)21:26 ID:02tpODkH0(6/24) AAS
私も厚労省が画一的な指針を示すのは気に入らないし、
ベルトは当たり前のようにしている「人権屋」障害者も知っている。
拘束の各事例については、実際の現場できっちり判断していく
ことだと思うが、ともすると、その判断が「施設側の都合」で
安易な方に流れていくことってない??
189 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/03(月) 11:53 ID:j5sk1QA/ [2/2]
>>185
施設が拘束ゼロをめざすのはいい。
ただ、利用者家族への説明が足りない。
ベルトをしない代わりに転倒の危険があること。
省8
98: 2018/07/20(金)21:51 ID:02tpODkH0(7/24) AAS
透明あぼーん用テスト
99: 2018/07/20(金)21:53 ID:02tpODkH0(8/24) AAS
190 名前:183[] 投稿日:02/06/03(月) 14:13 ID:An4LU5bX
>188
うちの施設だけで言えば、基本的に安全ベルトは外す方向で考えています。
まず、それは使わないことにして、じゃあどうしようかと考えます。
下肢を座布団で少し高めにする、滑らないように滑り止めつきの座布団を
使う、まめに見回りずり落ちたら引き上げる、
この程度で何とかなる人も確かにいます。
しかし、それでも座位が保てない方はいます。
リクライニングの購入にしても、施設の車椅子は全体のものですから、使用
頻度が少なければなかなか認められません。数台ですんだものがある時急に
省17
100: 2018/07/20(金)21:55 ID:02tpODkH0(9/24) AAS
191 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/04(火) 07:22 ID:WoVTESjj
>とにかく拘束を外せばいいと考えは、転ばせないためにとにかく拘束を
>すればいいと考えていた時と、なんら変わりはないですよね。
そう思います。
利用者の側に立って、できるだけ努力してくれる施設や
現場があることを知ると、嬉しいです。
であるだけに、施設を選べない実態のなか、ほとんど
同じ費用負担で、全く職員の質・ケアの質が異なることが
納得できないのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s