Power Book G3 pismo まだまだ現役の奴集まれ [無断転載禁止]©2ch.net (125レス)
1-

79: 2017/07/17(月)16:15 AAS
むしろ今まで生きてた事に感謝すべきだろう
80: 2017/08/04(金)19:22 AAS
バッテリーなんかどうでもいい
本体が動けばな
81: 2017/08/06(日)23:56 AAS
内蔵電池
干上がってるなら線を抜いといた方がいいようだ
82: 2017/09/01(金)00:27 AAS
ALPS MD-5000i印刷専用で現役です。
83: 2017/12/30(土)10:40 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

5MYVL2UNY7
84: 2017/12/30(土)11:30 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

CF1FPKZWQ4
85: 2018/05/23(水)18:57 AAS
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BRNSP
86: 2018/07/02(月)08:22 AAS
すっかり忘れてしまったけどMO接続したらなんか、ソフト入れないと認識出来ないんだっけ…。自動で何でもやってくれるのになれすぎてしまった。
87: 2018/07/02(月)08:48 AAS
OS Xならドライバが入ってるかもしれんが
それ以前だと機能拡張ファイルとか入れないと
認識しないかもしれんね。
メーカーがドライバ配布してるかもしれんよ。
88: 2018/07/02(月)09:06 AAS
接続方式による
89: 2018/07/02(月)10:46 AAS
環境によるんですね失礼しました。すっかり忘れちゃって。
本体はPisomoの一つ前の奴で、OS8.6リカバリした素の環境。MOはSCSIでもUSB接続のでも、DISK入れても無反応でした。MOの付属ソフトとかどっか行ってるので、手元にはドライブだけです。
SCSIはコネクタ変換のL字みたいなの経由。MOドライブ自体はWindowsマシンで利用可能な事は確認済みです。が、G3自体のコネクタ類や変換アダプターの生死は不明です。
OSX以前なので、なんか入れないときっとだめなんですね。
90
(1): 2018/07/02(月)13:13 AAS
SCSIなら汎用ドライバーがいる。BHAとか、フリーのでもいけるはず。
SCSIドライブをUSB変換してるのは専用ドライバーがいる。
純粋なUSBマスストレージのは、OS標準状態でいい。
91
(1): 2018/07/02(月)15:26 AAS
SCSI Probeって今でも入手出来るのかな?MacOS9以前の環境使いならB's CrewとかDrive7とか持ってると何かと便利なのだが。
92: 2018/07/04(水)21:06 AAS
TUT
93: 2018/07/06(金)19:27 AAS
>>90
そっかあきらめてCFカードとか使ってましたが、USBメモリー使えるんですね。速度はともかく対したものやり取りしないので、そっちも使ってみます
94: 2018/07/06(金)19:29 AAS
>>91
デスクトップに入ってるんですが、メディア類が無くて、MOからしか取り出せずでした。MOが読めないので、フリーとか探してみます。
95
(1): 2018/07/06(金)21:11 AAS
SCSI Probeならあったぜ
外部リンク:www.macintoshrepository.org
96: 2018/07/08(日)14:22 AAS
>>95
ありがとうございました!リンク先からダウンロードして、バッチリ認識出来ました。
バックアップも取れたし、昔のソフトも入れ込めたので、めちゃ感謝です!
97: 2018/07/11(水)10:30 AAS
SCSI Probe懐かしいなぁ〜。
98: 2018/10/13(土)03:51 AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s