[過去ログ] 【マー関】関西大学 VS 法政大学【最後の砦】 (609レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:FazbU/Hj(1) AAS
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
省14
382: 2013/09/08(日)19:05 ID:7yo5Y/UX(1) AAS
学歴としては
ボアソナートが直接教鞭を取った法政大学とボワソナードの弟子が教鞭を取った関西大学やし似た大学だよな
品格としてはやや法政が上
でも企業内の情報から見れば関大の方が人事受けは良い
関西圏のブランドランキング(受験者数)の順位で1位で、世間や学生からどう思われているかどうかは分かるんじゃないかな
偏差値オンリーで見るのはあくまで1つの目安だと思うが鵜呑みにするのはNG
法大は受験者地域や関東で人口が多いのに伴っていい人材がそろいやすいし、早慶+明治(=同志社)の滑り止めとして使われるから首都圏補正を考えた上で見なければならないと思う
半世紀前は東北学院や南山大学が早慶に次ぐくらいのレベルだったのも上京志向が流行ってなかった為に偏差値が馬鹿高かったためであって、上京志向が流行ってる今やはり地方の大学(関西圏ももちろん)は偏差値云々はもちろん人集めも不利な状況だと思う
その中で戦ってる関大はよく頑張っている方だと思う
もちろん昔は極悪系だった法政もそう
省1
383: 2013/09/09(月)12:39 ID:l8RRjK4F(1) AAS
<<世界的企業最高経営責任者CEO輩出ベスト大学100>>
(英国タイムズ・ハイヤー・エデュケーション2013.9.5)
<ベスト100以内にランクインした日本の9大学>
■02東京大学JPN ■09慶応大学JPN ■18京都大学JPN
■20早稲田大学JPN ■27中央大学JPN ■43一橋大学JPN
■52東京工業大学JPN ■74大阪大学JPN ■100法政大学JPN
外部リンク:www.timeshighereducation.co.uk
*記事外部リンク[html]:mainichi.jp
私立大学は慶応、早稲田、中央、法政の4大学のみがランクイン
384: 2013/10/13(日)13:32 ID:ih83k41t(1) AAS
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥
385(1): 2013/11/08(金)21:45 ID:90aqSSAk(1) AAS
関西では関大>立命館が定着してるんだけど、関東では法政>関大>立命=南山くらいの評価になってるのかな?
386: 2013/11/08(金)22:37 ID:XP7jfV9N(1) AAS
>>385
関東でのイメージ:
東京六大学>>>>>>>>>>>同志社>立命>関西グワクイン>関大>協賛大>近大>仏大
387: 2013/11/08(金)23:47 ID:EIE93wW+(1) AAS
関東だと同志社>法政>関西学院>立命館=関西ぐらいじゃないか。
388: 2013/11/08(金)23:55 ID:Z91USQAh(1) AAS
AA省
389: 2013/11/21(木)12:56 ID:G2qCaO1L(1/3) AAS
AA省
390: 2013/11/21(木)12:57 ID:G2qCaO1L(2/3) AAS
AA省
391: 2013/11/21(木)12:58 ID:G2qCaO1L(3/3) AAS
東西の名門大学
東の早慶、西の同立
392: 2013/11/22(金)01:57 ID:o0RgZlaA(1) AAS
もっともコスパの高い東西2大巨頭
世間的にみれば、社会安全学部だのキャリアデザイン学部だのであっても
「マーチ、カンカンドウリツ」
旧帝落ちての中央法や立教理や同志社法や立命館国際関係、などと同じグループ
ニットウコマセンやサンキンコウリュウや南山などよりはっきりと「上」
中堅高校の生徒は、最小限の学力で最大限の効用を求めるなら、
法政・関大の底辺学部に高1から的を絞ること!
393: 2013/11/23(土)02:04 ID:MHKIZcIr(1) AAS
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東大
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU
【B. 】千葉. 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科
省6
394: 2013/11/30(土)00:34 ID:7JiSU6Ca(1) AAS
勘違いするな、低能私立の文系学校が
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東大
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU
省7
395: 2013/11/30(土)00:55 ID:/ibUoPyB(1) AAS
214 :エリート街道さん:2013/11/28(木) 12:42:20.84 ID:tirvDLuH
>>212
予備校の偏差値は[国公立(二次)、私立大(一般入試)]についてのものなんだけど、その序列はそうなっていないぞ
河合塾合格ボーダーライン偏差値[国公立(二次)、私立大(一般入試):母集団は文、理別で国私混合]
外部リンク:kjp.keinet.ne.jp
[経済系]
《3科目入試》
52.5 金沢 近畿 日本
《2科目入試》
55.0 滋賀 前期A方式
省6
396: 2013/11/30(土)16:40 ID:KHD4SW5f(1) AAS
AA省
397: 2013/12/01(日)07:17 ID:7E3E8XZa(1/5) AAS
これが真実です。
立同と関関は全く別レベルの大学である(立同>>>>>>>>>関関)
398: 2013/12/01(日)07:23 ID:7E3E8XZa(2/5) AAS
AA省
399: 2013/12/01(日)08:32 ID:/S47JOiw(1) AAS
立命館は関東では知名度が極端に低い。せめて関西大学レベルにならないと。
はっきり言って無名
400: 2013/12/01(日)09:51 ID:7E3E8XZa(3/5) AAS
立同と関関は全く別レベルの大学である。
1.国家公務員試験1種の合格者数(日本で最難関試験)
立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・>関学・関大
2.国家公務員試験2種の合格者数(難関試験)
立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・>関学・関大
3.司法試験合格者数
立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・>関学・関大
4.公認会計士合格者数
立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・>関学・関大
5.大企業・総合職への就職率・数
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.451s*