[過去ログ] 法政大学について語ろう 【Part.2】 (903レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2019/05/05(日)21:03 ID:GXbSjlMt(1) AAS
【祝】実志願者数全国一位 法政大学

本当の人気私大は? 学内併願を含まない「実志願者数」を独自調査〈週刊朝日〉
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
10: 2019/05/06(月)11:59 ID:58qWEAWf(1/17) AAS
ボアソナードタワーの着工(1997年9月)から23年後の2020年
東京オリンピック開催と同年、中央広場の完成をもっていよいよ法政大学市ヶ谷キャンパスの再開発が完成を迎える
11: 2019/05/06(月)13:00 ID:68tR7Qcn(1) AAS
2019年度 実志願倍率ランキング

? 法政大学 13.5
? 成蹊大学 13.1
? 千葉工大 12.1
? 東京理科 11.1
? 芝浦工大 11.0
? 立教大学 10.8
? 青山学院 10.6
? 國學院大 10.6
? 明治大学 10.3
省10
12: 2019/05/06(月)14:58 ID:KO9m2iQZ(1/3) AAS
AA省
13: 2019/05/06(月)15:13 ID:58qWEAWf(2/17) AAS
AA省
14
(1): 2019/05/06(月)15:14 ID:58qWEAWf(3/17) AAS
AA省
15: 2019/05/06(月)15:15 ID:58qWEAWf(4/17) AAS
『官報』 第二千二百五十一号(大正九年二月六日)
外部リンク:dl.ndl.go.jp

◎文部省告示第三十五号
財団法人慶應義塾ニ於テ大学令ニ依リ慶應義塾大学ヲ設立スルノ件大正九年二月五日認可セリ
大正九年二月六日  文部大臣 中橋徳五郎

◎文部省告示第三十六号
財団法人早稲田大学ニ於テ大学令ニ依リ早稲田大学ヲ設立スルノ件大正九年二月五日認可セリ
大正九年二月六日  文部大臣 中橋徳五郎

『官報』 第二千三百九号(大正九年四月十六日)
外部リンク:dl.ndl.go.jp
省18
16: 2019/05/06(月)15:17 ID:KO9m2iQZ(2/3) AAS
AA省
17: 2019/05/06(月)15:18 ID:58qWEAWf(5/17) AAS
東京仏学校(法政大学の前身の1つ)の母体となった仏学会の主なメンバー

辻新次(初代会長、男爵、初代文部次官)
伏見宮貞愛親王(名誉会員)
閑院宮載仁親王(名誉会員)
小松宮彰仁親王(名誉会員)
徳川昭武(第15代将軍徳川慶喜の弟、水戸藩第11代藩主)
徳川篤敬(水戸徳川家第12代当主)
鍋島直大(佐賀藩第11代藩主)
蜂須賀茂韶(徳島藩第14代藩主)
太田資美(掛川藩第7代藩主)
省2
18: 2019/05/06(月)15:23 ID:KO9m2iQZ(3/3) AAS
AA省
19: 2019/05/06(月)15:24 ID:58qWEAWf(6/17) AAS
【法律学校開校の歴史】

1880年4月 東京法学社(現・法政大学)
1881年1月 明治法律学校(現・明治大学)
1882年10月 東京専門学校(現・早稲田大学)


1885年7月 英吉利法律学校(現・中央大学)



省2
20: 2019/05/06(月)15:25 ID:58qWEAWf(7/17) AAS
六大学野球部物語
外部リンク:dl.ndl.go.jp

早大の手ほどきを受けて

法政大学の野球部なるものが発足したのは、早・慶・明の三校よりかなり後のことである。
最初は校内に同好の士が集って、野球の真似ごとのようなことをしていたが、
そのうち新谷という人の奔走で、中野にグラウンドが造られ、その頃早大の野球部にいた
八幡恭助という方のコーチを受けて発足したのが、法政に野球部のはじめといわれている。

法政に野球部らしいものが結成された当時は、横浜商業が全盛を誇っていた。
その横浜商業に試合を申し込んで、幸いにも勝つことが出来たことによって、大いに自信を高めた法政は、
大正四年の秋になると、当時三大学でリーグ戦を行っていた、早・慶・明に正式に手合せを願って、
省7
21: 2019/05/06(月)15:27 ID:58qWEAWf(8/17) AAS
AA省
22: 2019/05/06(月)15:28 ID:58qWEAWf(9/17) AAS
★東京六大学野球★

1903年、早稲田大学からの挑戦状に慶應義塾が応じ、初めての早慶戦を実施。
これを起源とすることから、最終戦の対戦カードは必ず早慶戦となっている。

早慶戦は日本の野球の発展に大きな影響を及ぼし、長く国民的な注目を集め、
現在も両校の学生や卒業生が応援しており、他のカードをより多い観客数となっている。
成立以来全国から有力な球児たちが集まり、テレビ普及によるプロ野球の人気上昇前においては、
日本の野球において高校野球と人気を二分してきた。

1946年には天皇杯が下賜されている。天皇杯は原則として一競技につき一つしか下賜されないため、
他の競技では競技全体の最優秀者(チーム)に対して渡されるものになっているのに対して、
硬式野球においては東京六大学野球連盟の優勝校に渡されている。
省4
23: 2019/05/06(月)15:28 ID:58qWEAWf(10/17) AAS
野球殿堂入りリスト(※野球部に所属していなくても、その発展に貢献した人は含む)
外部リンク[html]:www.baseball-museum.or.jp

法政大学

若林忠志 七色の変化球を投げた頭脳派投手
鶴岡一人 南海黄金時代を築いた名監督
苅田久徳 華麗な守備の名二塁手
藤田信男 法大初優勝監督
島秀之助 初代セ・リーグ審判部長
根本陸夫 西武黄金時代の基礎を築く
関根潤三 投手と野手でオールスター出場
省3
24: 2019/05/06(月)15:29 ID:58qWEAWf(11/17) AAS
中央が入りたいと言って断られた
青学の学長が入れるなら10億円でも払うと言った大学郡

90年以上の伝統
日本最古の大学群
日本版 IVY league
名実とも日本No.1の東京大学と括られる唯一の私立大学群

_人人人人人人人_
> 東京六大学 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄

早稲田大学
省6
25: 2019/05/06(月)15:29 ID:58qWEAWf(12/17) AAS
六大学連盟

野球の他にも東京六大学間で連盟を組み、互いに協力し、大学・学生間の交流活動を行っている連盟がある。

団体名称に「東京六大学」を冠していても構成校がこの記事で記載されている六校以外の場合も一部には存在する。

東京六大学野球連盟
東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟
東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟
東京六大学合唱連盟
東京六大学混声合唱連盟
省4
26: 2019/05/06(月)15:30 ID:58qWEAWf(13/17) AAS
六大学間の大会

東京六大学間で連盟を組んでいなくても、大学・学生・卒業者間で交流している大会がある。

公式大会

各大学の体育会競技部などによる公式的な大会の一覧。

東京六大学水泳対抗戦
東京六大学対校陸上競技大会
東京六大学対抗自転車競技大会
東京六大学対抗グライダー競技会
東京六大学競技ダンス選手権大会
東京六大学バスケットボールリーグ戦
省22
27: 2019/05/06(月)15:31 ID:58qWEAWf(14/17) AAS
<生涯賃金 東京六大学で比較>

東大 4億6126万円
慶大 4億3983万円
早大 3億8785万円
法大 3億8103万円
明大 3億7688万円
立大 3億7551万円

外部リンク:t.co

Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
28: 2019/05/06(月)15:31 ID:58qWEAWf(15/17) AAS
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
外部リンク[htm]:2chreport.net

早稲田大30 SGU&東京六大学
慶應義塾45 SGU&東京六大学
明治大学70 SGU&東京六大学
立命館大73 SGU
法政大学96 SGU&東京六大学
同志社大96
中央大学99

----------------------
省14
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s