[過去ログ] ☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★255 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735: 2022/09/07(水)08:25 ID:uu/SUo1r(3/4) AAS
>>734
あんた東海なの?、
736
(1): 2022/09/07(水)08:33 ID:bx/Ofjms(1) AAS
>>732
自分が文学部ガーって言ってんだろ 呆けてんの?
ま、観光学部が理由でも観光の就職はコロナが収まっても暫くは採用する体力ないし、今より400社率が下がって大東亜帝国並みになるっていう705は正しいな

722 エリート街道さん sage 2022/09/07(水) 00:09:10.14 ID:CdLnnZuD
>>705
文は院進学や進路未定が多いから、入学と卒業で比率が変わってる
これはどこの大学も同じ
だから文学部のない一橋が強いし、國學院のような文学部が最大学部の大学は就職率で降りになる
737: 2022/09/07(水)08:43 ID:uu/SUo1r(4/4) AAS
>>736
文は例えで出しただけだろうに。。
レス読み直してこい
國學院は法経以外の学部が、成蹊や明学と比べると就職に弱い学部だと言っているだけで、これは事実
就職率の差はこの学部の差だと言っているだけ
738: 2022/09/07(水)08:53 ID:fTuxJwN6(1) AAS
國學院は就職に強い法経の割合が他大学より高いから今は他大学よりいいが、
これが今後他大学並になるから相対的な位置は今より下がるってだけでは?
レス読み直してこい
739: 2022/09/07(水)09:08 ID:pXa5frvm(1/3) AAS
明治学院大学は、推薦多過ぎで、一般の偏差値つり上げてますよね。一般の人は、可哀想

入試難易度が高くて就職悪いって
もうそれオナニーですやん

明治学院なんか推薦だらけ。だから就職悪化してると思う。受けようと思わない。
見せかけ偏差値だけ。

ガンバレ明学!!
推薦学院ガンバ!!

先ずは51%に一般入試率を上げましょう。
40%はあまりにもひどすぎる。
省11
740: 2022/09/07(水)10:17 ID:pXa5frvm(2/3) AAS
明治学院大学は、推薦多過ぎで、一般の偏差値つり上げてますよね。一般の人は、可哀想

入試難易度が高くて就職悪いって
もうそれオナニーですやん

明治学院なんか推薦だらけ。だから就職悪化してると思う。受けようと思わない。
見せかけ偏差値だけ。

ガンバレ明学!!
推薦学院ガンバ!!

先ずは51%に一般入試率を上げましょう。
40%はあまりにもひどすぎる。
省11
741: 2022/09/07(水)12:38 ID:uzONqZrY(2/2) AAS
>>732
國學院の文学部を貶めたのは明学社会福祉より就職が悪いと断言したおまえ
742: 2022/09/07(水)15:00 ID:2hdlshUE(1) AAS
渋谷のゴキブリだからしょうがない
743: 2022/09/07(水)15:03 ID:uEvBL7aF(1) AAS
國學院 渋谷のゴキブリ
明学 SEALDs
744
(1): 2022/09/07(水)15:31 ID:pXa5frvm(3/3) AAS
明治学院大学は、推薦多過ぎで、一般の偏差値つり上げてますよね。一般の人は、可哀想

入試難易度が高くて就職悪いって
もうそれオナニーですやん

明治学院なんか推薦だらけ。だから就職悪化してると思う。受けようと思わない。
見せかけ偏差値だけ。

ガンバレ明学!!
推薦学院ガンバ!!

先ずは51%に一般入試率を上げましょう。
40%はあまりにもひどすぎる。
省11
745
(1): 2022/09/07(水)23:06 ID:wek9nkNw(1/3) AAS
>>744

お前、同じ事ばかり書き込んでるが糖質境界かよ

Marchも日東駒専も成成明学も今や偏差値50以上ある首都圏の中高一貫の
金持ち系私立高校には指定校推薦をばら捲いてんだよ
それでも進学率や家庭の関係で指定校推薦枠はどこも余ってんだよ
今や一般受験するのは公立高校かほんとに国立大なら東大、私立大なら早慶を狙える進学校だけなんだよ馬鹿
下位の大学だと指定校率9割とか普通にあるんだよカス

大学の序列を決めてるのは最早大学そのものではなく中高一貫の私立高校
中学受験はMarchや日東駒専の付属よりどれだけ大学の指定校推薦枠を
持ってるかの方がよっぽど大事な基準
746
(1): 2022/09/07(水)23:11 ID:wek9nkNw(2/3) AAS
今や慶応の看板学部(流石に医学部ではない)の一般入試入学率が4割
その4割の内の約半分は補欠合格の3月下旬繰り上がり組
747: 2022/09/07(水)23:16 ID:wek9nkNw(3/3) AAS
余りにも私立上位大学の補欠繰り上がり合格が多いんで文部科学省は急遽来年2023年度入試からは定員入学者の規制を緩める決定までしたわ馬鹿
748
(2): 2022/09/08(木)04:22 ID:E3CkAjI7(1) AAS
>>746
そんな事言ったら入学者の大半が
3教科均等でなく実質2教科の得意科目や
中後期の盗用はどうすんだ
749: 2022/09/08(木)07:48 ID:BgeEemxq(1/2) AA×

外部リンク[pdf]:www.moj.go.jp
750
(3): 2022/09/08(木)10:39 ID:h9WZ+PbR(1) AAS
>>748
東洋の2021年経済学科の合格者数
前期382人 中期48人 後期63人

実際の入学者数に関しては、経済学科の場合毎年270人〜300人ぐらいで推移

中期後期セン利推薦を合わせてもおそらく150人ぐらいだから、前期合格者がまったく入学していないというわけではないかな
751
(1): 2022/09/08(木)11:00 ID:jLgiWBkN(1) AAS
>>750
だから得意科目だろバーカw
752: 2022/09/08(木)11:10 ID:lsZJ704f(1) AAS
>>745
高校の大学進学実績率

早慶上20人、March55人、日東駒専80人
全員を指定校推薦でぶち込んだだけの高校とか普通にあるからなw
今や大学受験は完全な親ガチッだっちゅーのw

しかし日本経済新聞は年がら年中大学受験特集で見も蓋もない事を平気で書くよな
753: 2022/09/08(木)11:33 ID:skQtmKOM(1) AAS
今、急激な少子化で学校が余ってるのは大学よりもむしろ高校の方なんだからしょーがない
中高一貫校の売りは間違いなく指定推薦枠だしホームページに実績を書いて隠そうともしない

明学馬鹿はそれを分かった上で書いてる気がするが

>>750
埼玉県は今年度、中高一貫校ではないそこそこの偏差値がある公立高校を6校統廃合にした
754
(1): 2022/09/08(木)11:41 ID:4KZQ4xg7(1) AAS
>>750
経済学科 前期3教科均等 ①+②+③ 40人(20、10、10) 偏差値の出る英国地公
外部リンク[html]:passnavi.evidus.com

偏差値の出る方式は
募集定員40人しかいないが(数学は別方式、成蹊も同じ)
残り340人はどっから来てんだ?ああん?
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s