[過去ログ] 法政市ヶ谷vs埼玉文系 [無断転載禁止]©2ch.net (80レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2017/04/28(金)17:43 ID:oGryDgu2(1) AAS
俺なら埼玉行くけど偏差値や立地的に同等かそれ以下と思われる覚悟して通うわ
11: 2017/04/28(金)17:53 ID:RKHN6Se+(1) AAS
友人の娘どっちも受かって法政行ったぞ
もったいなくねいったらやっぱり東京が良いだってさ
12: ( ´_ゝ`)ふーん 2017/04/28(金)17:59 ID:tzj93uWV(1) AAS
俺なら埼玉行くけどまぁ少しは法政に行く人もいるでしょ
13: 2017/04/28(金)17:59 ID:jEcfxO1z(1/2) AAS
もし埼大を受けざるを得ないセンターの結果ならその時点で法政も含めた私立に絞るかな
14: 2017/04/28(金)18:05 ID:vVjtH9fN(1) AAS
市ヶ谷は周りに飯屋多いからな
15: 2017/04/28(金)19:06 ID:Vqyk5Dio(1) AAS
これはさすがに法政
16
(2): 2017/04/28(金)19:08 ID:lvZocw0T(1) AAS
明治政経(経済)
立教経済(経済政策)
青学経済(経済)
中央経済(公共経済)
法政人間環境 ※市ヶ谷
学習院経済(経済)
理科大経営(ビジエコ)
成蹊経済
埼玉経済

この中から3つ、どこを選ぶ?
17: 2017/04/28(金)19:18 ID:WduhG6bG(1/3) AAS
おいレベル的には埼玉=横市ってなってるランク表が多いけど、もし埼玉と法政がどっこい、っていうことは横市と法政もどっこい、っていうことか
絶対にそれは無いぞ
18: 2017/04/28(金)19:20 ID:WduhG6bG(2/3) AAS
流石に理系なら横市、でも文系なら法政、とか軽々しく言うなよ
19: 2017/04/28(金)19:26 ID:WduhG6bG(3/3) AAS
>>16
何、市ケ谷に※付けてるんだよ
市ケ谷キャンパスって隣が朝鮮総連本部ですぐそばが靖国神社でしょっちゅうスピーカーカーでうるさいらしいぞ
20: 2017/04/28(金)19:37 ID:vhPETchj(1/4) AAS
法政は多摩だと優先度下がるしなぁ
21
(3): 2017/04/28(金)19:44 ID:vhPETchj(2/4) AAS
明治政経or商
立教経済or経営
青学経済or経営
中央経済or商
法政経営
学習院経済
理科大経営
成蹊経済
vs
埼玉経済
22: 2017/04/28(金)21:23 ID:jEcfxO1z(2/2) AAS
>>16
経済に興味がないから経営としてなら
立教経営
理科大経営
とあと一つは
明治中央法政学習院のうち日程と傾向をみて選ぶ
23
(1): 2017/04/28(金)21:31 ID:vmTfC/5p(1/2) AAS
>>21
ここから3〜4つ選べ
24: 2017/04/28(金)21:32 ID:vmTfC/5p(2/2) AAS
埼玉は就職でマーチより劣るか
25
(1): 2017/04/28(金)22:54 ID:vhPETchj(3/4) AAS
>>21 >>23
参考に偏差値
65.0 立教経営
62.5 青学経営 明治経営 明治商
60.0 青学経済 理科大経営 明治政経 立教経済
57.5 学習院経済 中央経済 中央商 法政経済
55.0 埼玉経済
26: 2017/04/28(金)23:16 ID:HECROSWh(2/8) AAS
0135大学への名無しさん2017/01/05(木) 22:48:55.03 ID:gzw0aRBw0

327 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:54.31 ID:OQkHGKUP0
埼玉県内の進学校で志望者が多いのは埼玉大で、志望者数では他大を圧倒。
最上位はもちろん東大志望。一橋、東工大、東北大、北大、筑波大、東京外大
や医歯薬学部などの難関国立の志望者も多いです。
埼玉県は、文系受験生の国立型7(8)科目センター受験率が1都3県のなかでは高い。
早慶は、埼玉県では人気が低く、志望者もあまり多くない。

328 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:00.80 ID:OQkHGKUP0
埼玉県は人口あたりの国公立大の学部入学定員が全国で最も少ない。
上位は東京の学校にも流れるので県内学校の東大も少ない。
省8
27: 2017/04/28(金)23:19 ID:HECROSWh(3/8) AAS
0091大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:44:11.09 ID:4A4E99dJ0

>>82-90を見れば分かるのだが、
早稲田と、埼玉大、千葉大の入学難易度は同じくらい。横国はやや上。
また、国立志向が、埼玉>千葉>>>神奈川の順。
埼玉、千葉、横国大は、埼玉大にごく少数ある私大型入試を除いて早慶の併願合格は難しいので、
国立志向の県では、国立合格者数に対する早稲田の合格者数は少なくなる。
逆に、私大志向の県では早慶専願に絞るので、東大など早慶併願合格可能な難関以外の国立が少なく、
私大の合格者が多くなる。
埼玉県では埼玉大の方が早稲田よりも人気だな。

0092大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:45:07.78 ID:4A4E99dJ0
省6
28: 2017/04/28(金)23:24 ID:HECROSWh(4/8) AAS
0093大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:45:48.95 ID:4A4E99dJ0

54 :大学への名無しさん:2015/02/23(月) 23:29:46.89 ID:x53gMomH0
126 :大学への名無しさん:2015/01/24(土) 17:48:38.24 ID:/yseDdGG0
東大合格を出す進学校からの理科大進学者は、ほぼ例外なく国公立全落ち。
後期の受験校が適切ならば進学していなかった。
一方で、栃木や群馬のそうした高校は、理科大は合格者こそ多いが進学は少数。
宇都宮大や群馬大の後期に合格すれば、理科大には進学しない。
仙台地区以外の東北地方では、理科大の合格者も少ない。私大は無意味なので受験もしない。

※但し薬学部は、関東地方の国公立大には東大と千葉大にしか設置されていない為、
 理科大薬学部の志望度や難度は高く早稲田理工以上の学部。東大上位高校の理科大現役進学は大抵薬学部。
省12
29: 2017/04/28(金)23:29 ID:HECROSWh(5/8) AAS
AA省
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s