[過去ログ] 東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい7 [無断転載禁止]©2ch.net (355レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 2017/06/16(金)09:31 ID:8cKXkvG7(1) AAS
>>115
日本語でおk
117: 2017/06/16(金)22:12 ID:B5BcpSkj(1) AAS
AA省
118: 2017/06/17(土)08:06 ID:Tfz5c9ir(1) AAS
院卒でも営業とか生産管理に回されるのがオチだから、
理科大には来ないでください。
それでも構わないなら理科大で、に賛同する人に来られても
迷惑です。
119
(2): 2017/06/17(土)09:48 ID:RLQz7TJX(1/4) AAS
お盆に、親父と長野の祖父の家にいった。

祖父「ようきたな。○○も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
祖父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「理科大、あっ、東京理科大学です」
祖父「東京理科大?(にわかに顔が曇る)私立か(親父の方を向いて)、お前も大変だな」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
祖父「そういえば、○○も小さい頃遊んだことある隣の孫も、工業高校を出て諏訪の東京理科大に行っとるらしいが、
金が掛かって大変じゃと言うておったわ」
親父「○○が行ってるのは理科大の本校で、諏訪とは全然レベルが違うけど(少し必死感)」
省10
120: 2017/06/17(土)14:17 ID:VK2Avg6R(1/2) AAS
>>119 リアルだな
有り得すぎて笑えねーよ(-_-;)

分からない人にはF欄

>>21 >>44 >>49 >>72 分かる人には旧帝下位並み

それが理科大
121
(1): 2017/06/17(土)14:20 ID:VK2Avg6R(2/2) AAS
>>70 理学系の難関就職先をピックアップ

<化学科>
新日鐵住金、第一生命保険、東北電力、トヨタ自動車、三井住友銀行、警視庁、東京都職員

<応用生物科学科>
味の素、アステラス製薬、SMBC日興証券、資生堂、JAL、大和証券グループ本社、中外製薬、日本生命保険、警視庁、東京都職員、

<数学科>
NTTコミュニケーションズ 、NTTデータ、かんぽ生命保険、シスコシステムズ 、ソニー生命保険、大和証券グループ本社、日本学術振興会、野村総合研究所、三井住友海上火災保険、文部科学省、

このように文理問わず専攻外難関にチャレンジするなら
省6
122: 2017/06/17(土)15:03 ID:RLQz7TJX(2/4) AAS
>>121
その中で本当に理系にとって難関といえるのは
新日鐵住金、東北電力、トヨタ自動車、味の素、アステラス製薬、中外製薬
くらいかな。これらは基本的に学校推薦ルートでの採用で、
自由応募ルートでの採用はほとんどない。

NTTコミュニケーションズ、NTTデータ
会社としては一流だが、職務内容はSEとか技術営業
それでもよければ、どうぞ。

他は理系の行き先としては雑魚。
公務員とかなら試験できれば大学どこでも採用されるし。
123: 2017/06/17(土)15:53 ID:U1d0Gbkx(1) AAS
(雑魚にすら就職できないのがなんか言ってるが気のせいかな?)
124
(1): 2017/06/17(土)16:14 ID:C3m2ujsl(1) AAS
理科大理学部の就職を雑魚呼ばわりできるのは
東大と京大と早慶理工理学系だけだろうな

他は まあ悲惨だ なんのために難関国立大学に入ったのか
こんなことなら無理せず推薦で立教や学習院に入って学生生活楽しんで文系就職してた方が充実した人生が送れたのでは?
という将来が多くの学生に訪れる
125
(1): 2017/06/17(土)16:35 ID:HzJCWL7p(1) AAS
>>119
山口東京理科大学に続き諏訪東京理科大学の公立大学法人移行おめでとう!
本家の東京理科大学も公立大学法人化したら首都大学東京よりは人気が出ると思うぞ
126
(1): 2017/06/17(土)16:52 ID:RLQz7TJX(3/4) AAS
>>124
実就職率90%割れの、理科大理学部の就職がいいってか。
馬鹿も休み休み言え。
ソース→外部リンク[pdf]:www.tus.ac.jp
127: 2017/06/17(土)16:59 ID:dSF112Rh(1) AAS
AA省
128: 2017/06/17(土)23:15 ID:RLQz7TJX(4/4) AAS
>>125
野田東京理科大学とか、長万部東京理科大学作って学費安くすればいいだろう
129
(1): 2017/06/18(日)07:13 ID:bOa5E/c4(1/13) AAS
大手企業に強い「東京理科大」 大学別実就職率ランク 2016.08.19

今週は、大学別実就職率ランク(卒業生3000人以上の大規模大学35校)を紹介したい。
実就職率は就職者数÷(卒業生数−大学院進学者数)×100で算出した。

トップは2年連続で東京理科大。昨年の92.4%から95.1%にアップした。
理系の総合大で就職は好調だ。景気回復から企業の採用が活発になっていることが大きい。

大手予備校の入試担当者は「入試で文系学部の人気が回復しているのは、企業の文系の卒業生採用が増えたから。
それで理系人気から文系人気に変わりました。だからといって、理系の就職が悪いわけではなく就職は好調なままで、
入試も理系人気は手堅い」。志願者が減っているのは、国家資格と結びついた医、薬、医療技術の学部系統。
130
(1): 2017/06/18(日)07:23 ID:bOa5E/c4(2/13) AAS
上位校限定スカウティング型就活イベント

[参加資格]
【国立】
・東京大学
・一橋大学
・東京工業大学
・東京外国語大学
・お茶の水女子大学
・筑波大学
・横浜国立大学
省10
131: 2017/06/18(日)07:28 ID:tZHFpDbA(1/9) AAS
>>129
ソースが明示されてない出所不明の記事で信憑性ゼロ
大学が公式に発表した資料とはデータが異なる
現実は、以下の通り
看板学部の理学部第一部、工学部第一部とも実就職率は90%未満という体たらく
外部リンク[pdf]:www.tus.ac.jp
132: 2017/06/18(日)07:28 ID:/hwNl5Iq(1) AAS

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

133: 2017/06/18(日)07:42 ID:tZHFpDbA(2/9) AAS
>>130
そのイベントにはどんな企業が参加するの?
国立大工学部であれば
一流大手のリクルーターが大学に来てくれるから
通常は学外の怪しげなイベントに出席する必要はないけどな
文系就職するなら別だが

理科大はそうじゃないのか?
134: 2017/06/18(日)07:46 ID:bOa5E/c4(3/13) AAS
国家T種・大学別合格者数/申込者数/単純合格率[%](ソース:人事院資料)

【合格率】-合格者18名以上

01 東京 417/1168/35.7%
02 一橋 035/0122/28.7%
03 京都 161/0661/24.4%
04 東工 050/0209/23.9%
05 大阪 055/0282/19.5%
----------------------------------
06 慶應 059/0352/16.8%
07 早稲 101/0726/13.9%
省16
135: 2017/06/18(日)07:46 ID:bOa5E/c4(4/13) AAS
駅弁ってなんで勉強できないのになんで理科大に歯向かうの?
1-
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s