[過去ログ] 早慶専願受験生って、国公立ならどこまで受かる自信ある? [無断転載禁止]©2ch.net (829レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: 2017/07/03(月)09:28 ID:iAcY/7GC(1) AAS
おっさんお
790: 2017/07/03(月)18:12 ID:wwHl9EhC(1) AAS
>>782
お察しwwwww
791: 2017/07/05(水)01:35 ID:0ixJEBCU(1) AAS
東京12大学
www.tokyo12univ.com/
792
(1): 2017/07/05(水)15:37 ID:SdhqZyRZ(1/2) AAS
科目数増えるからなんとも言えなくねえか
793: 2017/07/05(水)15:37 ID:SdhqZyRZ(2/2) AAS
科目数増えるからなんとも言えなくねえか
794: 2017/07/05(水)15:46 ID:Vl5t3AuO(1) AAS
>>782
釣り針でか過ぎだろ
795: 2017/07/05(水)20:15 ID:wDbZYdny(1) AAS
>>782
実はお前は社会に疎い田舎者の駅弁卒早慶コンプの高齢者と見た!
796: 2017/07/05(水)21:04 ID:UcO9DFMb(1) AAS
>>782
かわいそうにエリートと関わりのない世界で暮らしてるんだろうなぁ
797: 2017/07/05(水)21:06 ID:MDkGi1DA(1/2) AAS
>>792
英国社67、理数50程度で重量国立どこまで受かるかって単純な話
金沢岡山くらいじゃないかって結論でてる
798
(1): 2017/07/05(水)21:16 ID:Ca4/P3zT(1/2) AAS
専願なんだから理数50ってのがかなり無理。
そもそも私文専願英国社67ってのは、もし全科目満遍なく勉強してたら英国社60理数55くらいだったのを
理数を完全に捨てることにより英国社を60→67に引き上げたわけなんだから。
だから理数に関しては、十分勉強して理数55のレベルが、もし理数無勉だったらどうなるかっていう基準で考えないと。
799: 2017/07/05(水)21:25 ID:UzzsrraL(1) AAS
最高に上手くいって金沢岡山あたりだろ、普通なら5山辺りにかかればいいほう、早慶合格者ならね。
受験生ベースだとそもそも琉球も無理だろってのがザラ。
800: 2017/07/05(水)21:28 ID:MDkGi1DA(2/2) AAS
>>798
いや、よほどの底辺以外は勉強が習慣で、進学校を上位で卒業してるんだが
801: 2017/07/05(水)21:36 ID:Ca4/P3zT(2/2) AAS
国立第一志望で同じ英国社67のレベルで同じ早慶になった人もいるのに
専願で、それだけに専念した結果、専念た科目限定でやっと同レベルになっただけなのに、受験科目以外が進学校で上位になるわけが無い。
もし専願が完全に捨てた科目に関しても学校で落ちこぼれていないというのいうのなら、
そもそもそこは進学校ではない。
802: 2017/07/06(木)01:17 ID:KlZHyM68(1) AAS
早慶洗顔が駅弁受からないように駅弁も早慶受からんだろ
まあ得手不得手
803
(1): 2017/07/06(木)03:06 ID:WEtYHFxF(1) AAS
意外とガチで早慶専だったけど、理科は2年から手を出してなかったからまずその時点で理科がある国立は無理ゲー
公立は首都大か横市があるけど、首都大は入試が微妙に特殊だから併願するやつ少ないし、横市は小論があるから慶応志望はいいけど早稲田は……って感じ
804: 2017/07/06(木)06:46 ID:wAEYGKre(1) AAS
私文なんて高校のコース選択で数1と数2だけ授業でやってAとBをやってすらいないとかザラだからな
高校数学がチンプンカンプン、ちょっと入り組んだ式を見ただけで頭痛
で数理処理力が四則演算で停止したのばかり
当然、センター数学など壊滅
805: 2017/07/06(木)22:34 ID:XzcyfKdt(1/13) AA×

806: 旧帝大が学力が高いなんて大嘘W 2017/07/06(木)22:36 ID:XzcyfKdt(2/13) AAS
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」

その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前年同様、
院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解ける問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の
48%にとどまり、短大生の正解率、60%に及ばなかった。

ガラスに当たった光が空気の中でどの方向に進むかの問いは、短大生の90%が正解したが、院生の正解率は67・1%だった。

他にも、平安時代と室町時代のどちらが古いのかを知らない院生、アメリカの首都名を知らない院生、絶体絶命の「体」、
五里霧中の「霧中」が書けない院生も、少なくなかった。理系知識においても文系知識においても、呆れるほど貧しい院生たち
の現実が浮き彫りにされたのである。
807: 2017/07/06(木)22:37 ID:XzcyfKdt(3/13) AAS
慶大32人>31人(京大15人+阪大5人+北大4人+九大3人+東北大3人+名大1人)
東大42人>38人(京大15人+阪大5人+北大4人+神戸大4人+九大3人+東北大3人+東工大3人+名大1人)
これが現実

外部リンク:jp.stanby.com
日経225社長(大学別)
東大42人
慶応32人
早大17人
京大15人
一橋12人
省14
808: 2017/07/06(木)22:38 ID:XzcyfKdt(4/13) AAS
駅弁は文系科目も理系科目も全部できないやつがいくところ
だから就職は悪いのは仕方ないよ
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*