◆ アイ ラブ トマトジュース 11 ◆ [ (391レス)
上下前次1-新
170: 2023/05/24(水)07:53 ID:waMbL+fp(1/3) AAS
>>168
やまやは酒屋
171(1): 2023/05/24(水)07:54 ID:waMbL+fp(2/3) AAS
>>169
アマニ油とレモンだろw
172: 2023/05/24(水)08:12 ID:gGOcPDqS(1) AAS
>>171
元々アマニ油はお味噌汁とかスープに入れて、レモンはレモン水で飲んでた
173: 2023/05/24(水)08:53 ID:QU0Zu1AH(1) AAS
ウンコに滑りバフ付けるためにオリーブオイルちょい足ししてるわ吸収もよくなるようだし
亜麻仁油は納豆にかけてる
少しづつ体に良さそうなことやって行きたい
174: 2023/05/24(水)11:08 ID:waMbL+fp(3/3) AAS
オリーブ油は生の果肉を搾った果汁を放置しておくだけで浮いてきて採れるかなり珍しい油。
ほとんどの植物油は単に圧搾しても採れる量が知れているので、あらかじめ加熱したり、有機溶剤で溶かし出したものを加熱して有機溶剤を飛ばし回収して製品としている。
オリーブ油の伝統的製法は上記のとおりだが、さすがに浮いてくるのを待っていては時間がかかるので現在では遠心分離を使うが、原理的には同じ。
オリーブ油が緑色や黄色をしているのはオリーブの果汁成分が非加熱でそのまま残っているため。
このようにして作られたオリーブ油はバージンオリーブオイルと呼ばれ、食用にはこれを薦める。
バージンオリーブオイルにも等級があり、質の悪いバージンオリーブオイルを加工して使い物になるようにしたものを精製オリーブオイルという。
またオリーブの搾りカスにもまだオリーブ油が残っており、それを有機溶剤で回収してきた、底からかき集めてきたようなオリーブ油をオリーブポマースオイルという。
精製オリーブオイルやオリーブポマースオイルをバージンオリーブオイルとブレンドした安いオリーブ油もあるので、あまり安いものには注意。
175: 2023/05/24(水)11:17 ID:xE4Jmzno(1) AAS
トマトジュースは安くて無添加なのがいいけどオイルは小さいボトルの高いやつをイキッて買ってますわ
176: 2023/05/26(金)16:41 ID:TehRFntg(1) AAS
ほんとは朝昼晩と3回トマトジュース飲みたいけど、
いつも大ボトルしか買わなくて持ち運びしづらいし、昼に飲めなくて悲しい。
177: 2023/05/26(金)17:47 ID:XFjEpzDw(1) AAS
お昼用に小さい蓋付きのボトルに入れて持ってけば?
会社かな?
紙パックでもいいし
178: 2023/05/26(金)18:04 ID:o2l5A3j2(1) AAS
カゴメ200mlアマゾン定期購入なら割と安くなる
4ヶ月分くらいまとめて買ってる
179: 2023/06/10(土)09:36 ID:RokOZmKx(1) AAS
トマトラテ美味すぎて草
朝トマトジュースから朝トマトラテに変えるわ
180: 2023/06/10(土)17:25 ID:RItzrxmF(1) AAS
トマトジュースと豆乳を合わせて飲んでるんだけどおいしくてガブ飲みしてしまう
元々小さい時潰したトマトと牛乳を合わせたのを母親が作ってくれてよく飲んでいた
完熟トマトで作るとホントに美味しかった
友達に言うと必ず気持ち悪いと言われた
大人になってからスムージーとか出てきたせいか、気持ち悪いとは言われなかったけどトマトジュースと豆乳ってことで意識高い系扱いされた
めんどくせーな
181: 2023/06/10(土)19:52 ID:C+p+4oTM(1) AAS
牛乳とレモンが合うから
トマトも合うのかもな
182: 2023/06/10(土)22:22 ID:BI3zE0pY(1) AAS
トマトジュースと牛乳を1:1で混ぜてポッカレモンを適量入れると美味しい
ポッカレモンのかわりにカルピスを入れても美味い
むしろトマトラテにカルピスはほんとオススメ
183(1): 2023/06/11(日)00:17 ID:hHEvOdmH(1) AAS
人工甘味料入ってるトマトジュースはまずいな
添加してまずくしてどうする
184: 2023/06/11(日)08:13 ID:3GTvlwEa(1/2) AAS
トマトジュースの定義は?
日本農林規格 (JAS) では、「トマトを破砕して搾汁し、又は裏ごしし、皮、種子等を除去したもの又はこれに食塩を加えたもの」または「濃縮トマト(食塩以外のものを加えていないものに限る)を希釈して搾汁の状態に戻したもの又はこれに食塩を加えたもの」としている。
185: 2023/06/11(日)08:15 ID:3GTvlwEa(2/2) AAS
人工甘味料が入った時点でトマト果汁飲料とかになる
そいつはもうトマトジュースじゃない
186: 2023/06/11(日)10:14 ID:1FKsb25g(1) AAS
トマトジュースのほうがリコピンの吸収力が高くなるの?
212 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップー Sd73-gLkE) sage 2023/06/11(日) 07:53:56.36 ID:u+6EASAVd
>>183
>>200
リコピンはトマトの細胞壁の中に存在していて
人間の消化酵素ではトマトの細胞壁をあまり分解出来ないから
直でトマトを食べてもリコピンは吸収されにくい
だからミキサーで細胞壁を潰してリコピンを出してしまうか
リコピンは熱に強いから加熱調理して細胞壁を柔らかくすることで消化酵素で分解しやすくする
あとは脂溶性だから牛乳や油と一緒に摂取すると吸収されやすくなる
省4
187: 2023/06/11(日)12:39 ID:Ww8q1O6x(1) AAS
リコピンリコピン言うけれども正しい発音はライコピーンやで
日本化学会の字訳基準表によればリコペンでこれが正しい化学用語
188: 2023/06/18(日)16:12 ID:QkRuCy+n(1) AAS
トップバリュのトマトジュースはGABAは入ってないのでしょうか?
189(1): 2023/06/30(金)06:51 ID:BbX4RCcH(1) AAS
有塩ならやまやのドンシモン
無塩なら理想のトマト
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.785s*