[過去ログ] 【ena】ena PART.7【ってどうよ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2013/12/09(月)11:13 ID:yOdRTEUt0(1) AAS
働く会社として見たときに選択にあたっていろいろな要素があると思うけど
まず基本的に給料が上がらないことは肝に銘じておくこと
残業という概念が存在しないので残業代は出ない

あと、校長の仕事は売上を上げること
つまり新規の生徒数を増やすことと今いる生徒に通常授業以外の講座をたくさん取らせること
それができる校長がいい校長、それ以外はダメな校長

「生徒のためにいい授業をする」は講師の仕事 社員の仕事は「会社のために利益を上げる」
日々の授業に追われながら営業目標も達成しなければならず、その他の雑事も含めると残業は当たり前のように発生する
会社指定の定時で帰ることは不可能である しかし「残業は存在しない」ので当然残業代は出ない

午前中に会議があることも多く、日曜は各種模試、面談その他で潰れることが多い
省6
702
(1): 2013/12/09(月)15:34 ID:9MJisV6x0(1) AAS
また落ちこぼれ新卒の引きこもりか。
名前特定してやろうか。
みんなが辞めないで頑張っているのが悔しいのだよね。
703: 2013/12/09(月)16:04 ID:ht3ArK3YO携(1/2) AAS
>>702 おぞましい組織に染まりきると人格もおぞましくなるんだね…。
704: 2013/12/09(月)17:12 ID:I4jQUekP0(1) AAS
一般的にレッテル貼りで逃げるのはそうせざるを得ないかららしい…
あっ(察し)
705: 2013/12/09(月)17:14 ID:j8w5cCLG0(1/2) AAS
時間講師に営業させる校舎あるけど
時間講師からしたら生徒数が増えるメリットがほとんどないんだよな
706: 2013/12/09(月)21:00 ID:ht3ArK3YO携(2/2) AAS
いくら営業に力入れても、肝心の商品がお粗末では評判は下がる一方なのは猿でもわかることだが、全く懲りずに同じことを繰り返すこの会社の経営者は猿未満の学習能力しか持ち合わせてない(笑)
707: 2013/12/09(月)23:10 ID:/9O/7urx0(1) AAS
今日の自習率ランキング何なの?
4.4%ってwww
708: 2013/12/09(月)23:30 ID:j8w5cCLG0(2/2) AAS
昨日は日曜だからな
709: 2013/12/09(月)23:39 ID:+bTyGzrw0(1/2) AAS
結局  ID:inpjud6G0 =  ID:4g3cb2ci0 は長続きしなかったなw
何やっても長続きしない性格だから、学生時代の努力も継続しなくて
塾講師なんかやっているんだろうなw
愉快痛快w
710: 2013/12/09(月)23:40 ID:+bTyGzrw0(2/2) AAS
宮前平にいた英語の谷先生って、今はどこの校舎ですか?
会いたい卒業生です。
711: 2013/12/10(火)12:58 ID:8kSJPLKi0(1) AAS
自習しにきて勉強した気になってる生徒は多いね
712: 2013/12/10(火)13:59 ID:nJ5x2Py0O携(1) AAS
だって、勉強した気にさせて、手厚くやらせてますアピールのための施策だろ?

そうでもしなきゃ、まともな家は週2日で大丈夫かって気付くでしょ。
どこも中学生の継続苦労してるんじゃない?

まあ、実際は自習に来させても、文字通りの自習で、まともに面倒見られる人なんかいないわけだが。

指導体制を骨抜きにして、ブログだの自習率だのアピールに精を出しているのが、enaの実態。

毎回の模試の訂正にしても、本来やるべき仕事に集中できる余裕がないから仕事の質が低下し、結局二度手間になって自らの首を閉めるような非効率な仕事をみんなでやっている(やらされている)。そして次の仕事をするのにも支障が出ていくという負のスパイラル。
713: 2013/12/10(火)14:55 ID:VNyuodoC0(1) AAS
確かに最近つまらないミスが多い
教務本部の親父はやたら高飛車だしスタッフの質も悪いんだろうけど
人足りてないんだろうなーって感じがよくわかる

共働きの貧乏家庭が託児所感覚で塾利用してるだけだからいいのかもね
子供も自習と言いながら遊びに来てるだけだし

自習時間が長い子供の多くは成績が悪い
真面目に自習して成績のいい子もうちの校舎には1人だけいるけど
むしろこっちが例外 成績良い子は家でちゃんとやってくる
714
(1): 2013/12/10(火)20:48 ID:CW3eSoGV0(1) AAS
経常利益19%減か
715: 2013/12/10(火)22:24 ID:kQvcsqik0(1) AAS
>>714
売上増で利益減は負の連鎖に入っている可能性がある。
売上が増えているのに、利益が減っているということは初期費用の回収に失敗し、
なおかつ他の校舎がそれをカバーするほどの売上増に至っていないということだよね。
そして、また新校舎を増やした。
716: 2013/12/11(水)01:12 ID:scMlCiEfO携(1) AAS
「人」を軽視して、基礎体力がない状況で、ちょっと都立中の数が出たからって、いい気になって馬鹿みたいに校舎大量に出したのは経営判断の誤りだろ。
明らかにどこもかしこもまわっていないしね。

内部充実をしながら堅実にやらない経営者の責任は否めないと思うんだけどね。

ちょくちょくイヤならやめればって話になるが、逆にたくさんの人の生活を背負っていることへの責任感はどうなってんだって思う。

使えない新卒が憂さ晴らししてるかのような書き込みもあるけど、新卒の教育をまともにしないで、使えないまま現場の校長に丸投げで投入して(現場も困る)、負け犬みたいな論調にも違和感を感じる。

会社の信者か何かしらないが、真っ当なこと書いてるつもりなんだろうけど、いかに人を軽視している社風かを端的に表していると思う。
省1
717: 2013/12/11(水)12:13 ID:PnjOZ1OS0(1/2) AAS
結局  ID:inpjud6G0 =  ID:4g3cb2ci0 は長続きしなかったなw
何やっても長続きしない性格だから、学生時代の努力も継続しなくて
塾講師なんかやっているんだろうなw
愉快痛快w
718: 2013/12/11(水)16:44 ID:PnjOZ1OS0(2/2) AAS
結局  ID:inpjud6G0 =  ID:4g3cb2ci0 は長続きしなかったなw
何やっても長続きしない性格だから、学生時代の努力も継続しなくて
塾講師なんかやっているんだろうなw
愉快痛快w
719: 2013/12/11(水)17:34 ID:X8Mf/u++0(1) AAS
実際、売上上がっても経常利益が下がっちゃ何の意味もないよな…
新規開校しまくって失敗って前と同じことしてるし
720: 2013/12/12(木)04:11 ID:KHScmZ6LO携(1/3) AAS
専任社員さんや室長は年収どのくらいなんだろう?
うちら時間講師は安い時給で添削や質問の応対までやって残業代なし
社員がうらやましい
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s