[過去ログ]
参考書問題集と実際授業の差の激しい講師 (259レス)
参考書問題集と実際授業の差の激しい講師 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/26(火) 20:10:40.60 ID:I9uzPXzs0 伊藤和夫の授業って受けたことないけど、 参考書はアホみたいに売れたのに 授業やラジオ講座は睡眠誘発機だったらしいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/05(金) 01:38:32.22 ID:EQUQYPL30 富田は授業は全訳くれずにクソ 参考書は授業ほど分かりやすくないのでクソ 結論 富田はクソ っていうか、金を払って授業受けてるのに 全訳くれないとか意味わかんね テキストの付録をあんな豪華にするくらいならさ、 つけておけや全訳くらい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/06(土) 14:36:55.97 ID:LH/BfEgr0 安河内先生の参考書のこと、灘高校のキクタクがほめていたぜ。 やっぱすごいんだね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/06(土) 14:38:05.79 ID:93+AWVy40 それは商業的な理由からだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/29(月) 10:44:36.44 ID:ljnFDKt90 大岩って参考書はいいけど 講演会はあんま分かりやすくなかった。 東進は生授業が皆無で ビデオばっかりだから、 生身の生徒を相手にするのには慣れてないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/07(金) 10:23:27.50 ID:ZwFe2jTD0 斎藤公智 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/08(土) 10:54:19.48 ID:1E+LMiPo0 >>119 安河内もキムタツも参考書を乱造する点で似ている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/24(月) 01:03:57.76 ID:tjKCGsCH0 斎藤公智 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/28(金) 13:54:29.93 ID:7x1Zkzuc0 >>121 生だと三大予備校みたいに生徒来ないから15年前くらいで既に生潰れた ボッタ予備校だ 当然生の生徒の質問対応とかできないし、質問に答えられない講師ばかり 経験地もないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/25(木) 10:13:01.16 ID:1FsMUijD0 斎藤公智 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/16(金) 00:58:26.68 ID:OK/CPKyT0 斎藤公智 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/31(土) 17:37:56.40 ID:6llm3JHV0 斎藤公智 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/13(金) 14:07:12.64 ID:WlqatgiA0 斎藤公智 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/20(金) 07:35:10.46 ID:gZUZVXx1O 安河内哲也は 似たような参考書をあちこちから出せずに もうちょっと集約してほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/21(土) 05:07:40.30 ID:ExSpjt5f0 何だか最終回みたいな展開にwww https://twitter.com/dowlandjohn 西きょうじ @dowlandjohn 夜中2時近くまで代ゼミの富田さんと飲んで話してた。 互いに明日は朝から5コマ450分授業があるというのに... やはり1対1でじっくり話して初めてわかることもあると実感した。 これまでも家族で旅行に行ったりしたことはあったのだけど 今回初めて二人で話し込んだ気がする。1対1は基本だなあ。 富田さんとは同期に代ゼミに入ってたぶん28ねん、 240人いた同期は彼と私の二人しか残ってない。 そういう業界で共に生きてきただけあって 互いへの評価はお互いに意外なほど高かった。 英語へのアプローチはある意味真逆とも言えるのだが。 果たすべき役割が違うのだということで意見が一致した ↑ こんなの読んだら代ゼミに留まるのかと思うのに 結局は金に目がくらんで東進に移籍するってこと? 西さん。 それに、西さんは映像授業はやりたくないって話してたよ。 触れ合いがないと、心が動かないから記憶に残らないとかなんとか 映像を黒板(ホワイトボード?)に流して、隣で自分が解説するスタイルならやってもいいとも言ってたわ。 なのに金に目がくらみ・・・。 とっさに決まった飲み会です|吉野敬介オフィシャルブログ「俺にまかせろ!」Powered by Ameba http://ameblo.jp/yoshino-keisuke/entry-11623967590.html ↑この輪の中に入りたいのかね、西きょうじさん。 終業一直線|中村真吾 ブログ http://ameblo.jp/furtwangler/entry-11962828129.html >代ゼミ「看板講師」の一人が残留要請を蹴って東進に移籍するようですね。 そういえば西きょうじって、「ポレポレを改訂しない」とも言っていた(この投稿の一番下の段落を参照)が、その理由からしたら、「基本はここだ」だって改訂できないはずなのに改訂したよな。 人として信用できんな、コイツ。 あと、ポレポレは改訂というか代ゼミtvネットでやった講義(90分×12)を収録したDVDを付けて売れば、「若い頃の鋭い説明を維持したまま、分かりやすくする」ができるのだが。 もっとも、tvネットのポレポレ講座は、今井宏が下記ブログで言っているような弱点もあるが。 ↓ Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10469333716.html ● 参考書問題集と実際授業の差の激しい講師 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/ ↑ 上記スレッドでも出ているが、 西は、実況中継などの参考書はわかりやすいのに、授業はイマイチ。 そして、西は、発音が下手だ。 東進には、安河内・今井・大岩と、発音のうまい先生が揃っている。 西のような発音だと恥ずかしいぞ。 ↓下記スレッドは別に関係ない。 書名と中身が一致しない参考書・問題集http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1405992924/l50 ブロードバンド 代ゼミTVネット(13)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1407583009/l50 ● 西は、基本はここだ→ポレポレに、桐原の解釈技術基礎100を挟むとイイと言っていた。別に基礎70でもいいらしいけど。 で、いずれにしろ、 桐原を挟むならだったら最初から桐原だけで統一するわ、70→基礎100→無印100ってね。 自分の参考書だけで完結できない西。 異なるシリーズを生徒に推奨して混乱を招く西。 「富田と俺の教え方を混ぜるな」って言ってる割にお前が混ぜてんだろが! ちなみにだが、基本はここだ→ポレポレの間に挟むのは、西実況中継でいいと思う。西の参考書同士だから馴染みやすいのも大きい。 それなのになんで西自身は自分の参考書をすすめないんだ? 自分に自信がないのかw ↓(誤訳だらけの学参をすすめる西) 薮下研究室 › 英語を読むためのルール16・その3 http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2013/02/20/%E4%BB%8A%E6%9E%9D%E5%90%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/ ←解釈技術100の誤訳 ● 西きょうじの糞っぷりは以下のスレッドで。 【102点から】102点くんのサクセスロード【一橋】 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1269465865/l50 西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア? http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402922317/140 ←ここの140番に「当たり前のことながら ポレポレを改訂しない理由」のURLと引用文。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/21(土) 07:46:20.48 ID:mE0Non8U0 粗製乱造・駄本製造機の安河内哲也の 長文問題集は、いずれもCD付きと構文を振っているのはいいが どれも一長一短だな。 それと韓国語検定1級っていうのは恥ずかしくないのかね、分かる人にはこれがどういう意味なのか分かるはずだ。 ●英語長文速読トレーニングLevel 1 (安河内で自信をつける!) ※レベル2も発売されている。 →白黒、これは好みが分かれるところ。2冊しか出ておらず高水準がない。基礎編も具体的にどれくらいの基礎なのか。cdはポーズ付きと通常があるし、本の音読ページでは音の連結なんかも図示してるし、音読用としては最も優秀か。改定されて今日的テーマが中心に。 ●英語長文レベル別問題集 6(難関編) (東進ブックス レベル別問題集シリーズ) ※レベル1から6まで発売されている。 →構文振っているだけで本文解説全くなし。 音読はしやすい。6分冊は賛否が分かれるところ。 ●大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編 ※レベル1からレベル3まで発売されている。 →3冊にまとめているのと本文解説があるのはいいが、音読時にスラッシュや読み下し訳が邪魔(もちろん、あったほうがいいという人もいるだろう)。 レベル3は、設問解説が薄い上に、繰り返し読むには集録されている文章が面白くないという致命的な欠点があります。時事英文なんかひとつもない。抽象度の高い伝統的な英文への対策が正しい使い方でしょう。 そういう出題の多い難関私大文学部の志望者には強く勧められます。 ●スピード英語長文 Level 3―短期で攻める ※レベル1から4まで発売されている。 →本文解説は他を凌いでいるが、やや音読がしづらい。 レベルは4分冊。センター基礎編が桐原の超基礎編に相当か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/132
133: 半角カタカナ使用。というか多用。 [] 2015/02/21(土) 16:07:01.00 ID:dTWTHW2U0 何だか最終回みたいな展開にwww https://twitter.com/dowlandjohn 西きょうじ @dowlandjohn 夜中2時近くまで代ゼミの富田さんと飲んで話してた。 互いに明日は朝から5コマ450分授業があるというのに... やはり1対1でじっくり話して初めてわかることもあると実感した。 これまでも家族で旅行に行ったりしたことはあったのだけど 今回初めて二人で話し込んだ気がする。1対1は基本だなあ。 富田さんとは同期に代ゼミに入ってたぶん28ねん、 240人いた同期は彼と私の二人しか残ってない。 そういう業界で共に生きてきただけあって 互いへの評価はお互いに意外なほど高かった。 英語へのアプローチはある意味真逆とも言えるのだが。 果たすべき役割が違うのだということで意見が一致した ↑ こんなの読んだら代ゼミに留まるのかと思うのに結局は東進に移籍するの?西さん。 それに、西は映像授業はやりたくないって話してたよ。 触れ合いがないと、心が動かないから記憶に残らないとかなんとか。 映像を黒板(ホワイトボード?)に流して、隣で自分が解説する形式ならやってもいいとも言ってたわ。 英語運用力じゃ安河内に勝てないし、バカ向けは今井がいるし、 英作は翻訳家の宮崎がいるし、福崎とかの位置付けかねえ。 とっさに決まった飲み会です|吉野敬介オフィシャルブログ「俺にまかせろ!」Powered by Ameba http://ameblo.jp/yoshino-keisuke/entry-11623967590.html ↑この輪の中に入りたいのかね、西。 終業一直線|中村真吾 ブログ http://ameblo.jp/furtwangler/entry-11962828129.html >代ゼミ「看板講師」の一人が残留要請を蹴って東進に移籍するようですね。 そういえば西って、「ポレポレを改訂しない」とも言ってた(一番下の段落を参照)が、その理由からすれば「基本はここだ」だって改訂できない筈なのに改訂したよな。 人として信用できんなコイツ。 あとポレポレは改訂というか代ゼミtvネットでやった講義(90分×12)を収録したDVDを付けて売れば、「若い頃の鋭い説明を維持したまま、分かり易くする」ができるのだが。 もっともTVネットのポレポレ講座は、今井宏が下記ブログで書いてるヨウな弱点もあるが。 ↓ Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10469333716.html ● 参考書問題集と実際授業の差の激しい講師 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/ ↑ 上記スレでも出ているが、 西は、実況中継などの参考書は解り易いのに授業はイマイチ。 そして、西は、発音が下手だ。東進には、安河内・今井・大岩と、発音のうまい先生が揃っている。西のような発音だと恥ずかしいぞ。 ↓下記スレは別に関係ない。 書名と中身が一致しない参考書・問題集http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1405992924/ ブロードバンド 代ゼミTVネット(13)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1407583009/ ● 西は、基本はここだ→ポレポレに、桐原の解釈技術基礎100を挟むとイイと言っていた。別に基礎70でもいいらしいけど。 で、いずれにしろ、 桐原を挟むならだったら最初から桐原だけで統一するわ、70→基礎100→無印100ってね。 自分の参考書だけで完結できない西。 異なるシリーズを生徒に推奨して混乱を招く西。 「富田と俺の教え方を混ぜるな」って言ってる割にお前が混ぜてんだろが! ちなみにだが、基本はここだ→ポレポレの間に挟むのは、西実況中継でいいと思う。西の参考書同士だから馴染みやすいのも大きい。 それなのになんで西自身は自分の参考書を薦めないんだ? 自分に自信がないのかw ↓ 薮下研究室 ? 英語を読むためのルール16・その3 http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2013/02/20/%E4%BB%8A%E6%9E%9D%E5%90%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/ ←解釈技術100の誤訳。誤訳だらけの本を推奨する西。 【世界一】 関正生 Part.2 【わかりやすい】http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402651993/771-772←関の読解本は事実上の解釈本だが、西の本も「読解」と冠していても事実上の解釈本? ● 西きょうじの糞っぷりは以下のスレで↓ 【102点から】102点くんのサクセスロード【一橋】 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1269465865/398 ←398番に「権利ばかり主張する訴訟好きな米国人」と紋切り型の見方をする西。 西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア? http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402922317/140 ←140番に「当たり前のことながら ポレポレを改訂しない理由」のURLと引用文。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/07(土) 16:52:53.00 ID:7ru0vekn0 斎藤公智 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/20(金) 21:10:18.54 ID:tQgq/K0k0 斎藤公智 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/21(土) 00:05:50.95 ID:3iW325Ud0 英文読解完全制覇 泉忠司 って本のアマゾン講評だが、 そのまま関正生に当てはまっているなこれ ・内容がスカスカ なぜこんなに内容が薄っぺらいのだろう?と思い本をパラパラめくっていると気づいてしまった。 詐欺本にありがちな行間空け、謎のスペース取りを積極的に敢行している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/136
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 123 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s