基礎法学系(法理学、法社会学) (209レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

38
(1): 2010/10/20(水)19:26 ID:RpQPshsL(1/6) AAS
すれ違いだったら申し訳ないですが、質問です。

法学の本質は価値判断であり、その価値判断に沿った論理構成をする。
論理構成とは相手に反論の余地を与えないようにするためのものである。

学部の試験でも、司法試験でもそうなんですが、
論文試験の採点はいかにして行ってるのですか?

特に司法試験は論文に順位をつけるみたいなんですが、
どれがいい論文でどれが悪い論文かという客観的な基準ってどこにあるのですか?
価値判断の部分で差がつくのか?論理構成の部分で差がつくのか?

そもそも採点官のさじ加減で順位を決定している、
つまりは主観的な基準で成績が決まるに過ぎないのですか?
省6
41: 2010/10/20(水)20:08 ID:RpQPshsL(2/6) AAS
従来のものを踏まえた上で、自分の意見を述べるってことですよね。

>まずは判例の理屈を書け。
>君は,それが間違った理論だと考えているとしよう。
>だが,それを書かないと,君が判例の理屈を理解していると採点者に評価してもらえない。

これは採点者に評価されるテクニックにすぎません。
これは論理構成を真似ることで価値判断自体も従来の判例の理屈を考えた人と
同じになってしまうと思います。

そもそも価値判断あっての論理構成ではないのですか?
あなたの考えでは、論理構成から導かれる価値判断に過ぎないと思います。

これでは先例重視の権威主義に陥ってしまっていると思います。
42: 2010/10/20(水)20:38 ID:RpQPshsL(3/6) AAS
>採点者がどういう方法で
>その判例の理屈は自分の解釈で正しいと
>確認できたかを知りたいんでしょ

そんな感じです。

判例の理屈を自分の理屈にするのが法学の勉強なのですか?ってことです。

機械的に判例の理屈を覚えていく人、つまり誰かの価値判断を鵜呑みにしている人が
優秀ってことになると批判的な精神を養われないと思います。

法学の優秀者=先生に従順な人ってことでとても閉鎖的な世界な印象を受けます。
44: 2010/10/20(水)21:26 ID:RpQPshsL(4/6) AAS
>興味ある分野の内容にもよると思うけど
>大学生なんだし教科書的な物より論文を直接読むのがいいんじゃね
>
>いくら有名な先生の説でも
>最初から宗教のレベルじゃなくて
>ある程度の理屈があってのものだから

アドバイスありがとうございます。

基礎法学のスレに来てしまう自分だから法学の研究者を目指すのもひとつかな
と最近考えています。もっと社会と密接に関わることを仕事にしたいと思っています。

そうすると弁護士かなと思うのですが、
省3
46
(2): 2010/10/20(水)22:08 ID:RpQPshsL(5/6) AAS
>論理一貫してたらいいんじゃないの?
>価値判断は前提となるけど、そこから先の論理展開は純粋に論理の世界じゃない? 刑法なんかは。
>民法は最後にもう一度価値判断で修正するのかな?
>あまり結論は採点に関係ない気がする。とにかく判例の価値判断、学説の価値判断を
>理解できてるかと、自説を述べるときは論理展開が論理学的に誤っていないかって感じじゃないの?

採点基準が気がするとか、感じじゃないのといった不確かなものでは嫌なんです。
結局、明確なものはなくて、採点者の主観的なもので決まるってことですよね?

論理展開に絶対的な正解みたいのがないんですよね?
自説にこだわろうが、ある学説にこだわろうが、判例の価値判断にこだわろうが
論理が一貫していれば、あとは論ずる人の自由なんですよね?
省4
48: 2010/10/20(水)23:23 ID:RpQPshsL(6/6) AAS
>>47
少し論点にズレが見られるので、、、
私はオリジナルの論理を展開したいわけではないです。

なぜ判例、有力説の順番で書かなくてはいけないのですか?
なぜあなたがこの順番で書くことに納得しているかを教えてください。

ダブルスクールでそう習ったからですか?

あなたの意見をお聞かせください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.884s*