■■■■憲法改正で日本国民は不幸になる■■■■ (409レス)
■■■■憲法改正で日本国民は不幸になる■■■■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 法の下の名無し [] 2013/05/03(金) 18:09:33.75 ID:PIBkaSS6 自民党は改憲によって、国民の人権や自由を制限しようとしてます。 明治憲法で、日本国民の自由や人権はほとんどなく、特攻隊などということが可能でした。 今の憲法では、国民の自由や人権は守られ、戦後、日本国民は日本史上最も幸せな時代を生きた。 自民党や維新のなかには明治憲法を手本にしようとしてる連中が可也います。 改憲すれば間違いなく日本国民は不幸になります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/1
2: 法の下の名無し [] 2013/05/03(金) 18:10:55.16 ID:PIBkaSS6 自民党幹事長 「非常時には国民の権利は制限されるべき」 http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-4982.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/2
3: 法の下の名無し [] 2013/05/03(金) 18:22:24.03 ID:PIBkaSS6 東京維新の会、大日本帝国憲法復活請願に賛成! http://www.best-worst.net/news_ai6avsxs1m.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/3
4: 法の下の名無し [sage] 2013/05/03(金) 19:24:50.22 ID:hruVVgzb もうこの国終わりだな 国民が馬鹿過ぎてどうしようも無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/4
5: 法の下の名無し [] 2013/05/04(土) 12:29:40.06 ID:sS/TUQRj >>1 おまえみたいなのって明らかに病気だな。 いいか、改憲するかしないかは国民の投票で決めるんだよ。バカが。 そもそも、既に現行憲法が人権を制限している。 「公共の福祉」のためなら人権を制限して良いことになってるんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/5
6: 法の下の名無し [sage] 2013/05/04(土) 12:50:52.61 ID:k0SpF73k 公共の福祉は問題じゃねえだろwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/6
7: 法の下の名無し [] 2013/05/04(土) 13:44:31.97 ID:mXAuLWVD >>5 マスコミや芸能人の美辞麗句に騙されて民主党を圧勝させてしまう国民性だから 国民投票と言うのは危うい 大日本国憲法(明治憲法)すら可決される可能性がある しかも過半数で決まると言う事は49%の人が反対の場合、国が完全に分裂する可能性すらある 自由のための戦いなら人は命を賭す事ができる。 下手すりゃ内乱だよ ★そもそも憲法とは、政府を縛るためのもの 憲法改正とは国民が主導するものであって、政府、内閣総理大臣が主導するものではない 政府が政府の権限を強くしたいために改憲しようとする行為事態が、歴史的な大罪だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/7
8: 法の下の名無し [sage] 2013/05/04(土) 16:55:48.03 ID:sS/TUQRj >>6 正気か? 現行憲法下において、いままさに、基本的人権が制限されている。 「公共の福祉」のためにな。 >>7 その"疎外妄想"はもはや治療の対象。 立憲主義の実態も理解してないし。 自然法批判の歴史、法実証主義の主流化等について浚って出直してこい。 最大多数の最大幸福を実現する。 それでいいだろう。 つまり民主主義だ。 民主化のために、 衆参どちらかの1/3を握っていれば改憲を阻止できるという"寡頭制"的状態の一刻も早い解消が必要。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/8
9: 法の下の名無し [] 2013/05/05(日) 18:40:22.20 ID:1En0mMnk 帝国憲法では最大多数の最大不幸を実現した。 現憲法はアメリカが作ってくれたから、日本は、最大多数の最大幸福を実現してる。 政府主導の改憲で、日本が上位1%の特権階級だけが特をする総ブラック社会になる可能性はかなり高い 日本をブラック社会にしたければ改憲に邁進すればいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/9
10: 法の下の名無し [sage] 2013/05/05(日) 21:47:20.47 ID:qy2I4lzg >>8 >最大多数の最大幸福を実現する。 自民改憲案だとそこから遠ざかるのでね。 何しろ「公益」を決めるのは結局のところ権力者になるだろう。 ということは「公益」というのは看板だけで、実質は「権力者のわがままで人権を制限できる」という形になってしまう。 そんな状態が最大多数の最大幸福に叶うとは思えんよ。 もし違うというのならば、「誰がどうやって公益を定義するのか?」答えてね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/10
11: 法の下の名無し [sage] 2013/05/05(日) 21:50:04.64 ID:qy2I4lzg >>8 ついでに言えば、「公益」によって人権を制限できるということはだ、 「表現の自由」や「選挙権」だって制限可能ということだぜ? その状態で民主主義が機能するとでも思っているのかね?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/11
12: 法の下の名無し [sage] 2013/05/05(日) 22:03:44.78 ID:CvqQZQnh これはひどい功利主義者 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/12
13: 法の下の名無し [age] 2013/05/06(月) 00:39:02.08 ID:WEvV5yIj 憲法変える事自体は悪いことではないと思う 時代によっては変えないといけない場合もある ただ今回の自民党の改正草案はもはや憲法ではない 表現の自由や人権の範囲を明らかに狭めようとしている ヨーロッパやアメリカは自分たちの血を流して勝ち取った自由それが憲法につながった 日本は負けたのにもかかわらずアメリカから完成度の高すぎる憲法を手に入れた これじゃあ憲法のありがたみがわからない もちろん今の憲法にも不備はあるかもしれないそこは変えてもいいと思う だが天賦人権思想否定などふざけたこの自民党改正草案ははっきりNOと突きつけなければならない 自民党にこんな草案だされた国民は舐められている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/13
14: 法の下の名無し [] 2013/05/06(月) 19:48:50.84 ID:KgqtE5fM 政府の権限を強化するために自らの手で改憲 もう憲法の意味すらない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/14
15: 法の下の名無し [sage] 2013/05/06(月) 23:09:52.98 ID:+OrVms+7 伊藤博文の憲法義解読んだわ 帝国憲法は国家有機体説だったんだね 自民党草案と産経新聞改憲案が なにをしたいか少し分かったような気がしてきた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/15
16: 法の下の名無し [sage] 2013/05/08(水) 20:05:51.94 ID:Kk/rF2PL >>14 「皇室制度」はサヨクの造語だよ 確か初めに言い出したのは朝日新聞じゃなかったかな 保守派はもちろん、国内で初等教育を受けたまともな日本人は「天皇制」と言う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/16
17: 法の下の名無し [] 2013/05/08(水) 20:31:41.17 ID:uABtK/FR 憲法改正で、政府が国民を強制徴用もしくは徴兵できるようになる 自由がなくなっていいなら改憲すればいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/17
18: 法の下の名無し [] 2013/05/09(木) 19:28:21.51 ID:CzpU9wKl 天賦人権思想の否定というのは考え方としてはあるのかもしれないが その代わりに「三丁目の夕日的過去の家族は美しかったイデオロギー」の押しつけとか ありえない まじありえないよ 八木秀次 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/18
19: 法の下の名無し [] 2013/05/11(土) 16:29:30.38 ID:vhPNQrke ジブリの鈴木さん「安倍首相の憲法改正、やめてほしい。9条があったから日本は平和だった」★2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368253456/l50 憲法改正の話になると9条とかミクロの話にばかり焦点が集まるのがおかしいよね 現憲法には守らなければならないもっと大事ものがあるのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/19
20: 法の下の名無し [sage] 2013/05/11(土) 17:21:59.33 ID:VrI6Lj5d 憲法の三原則のうち 基本的人権は言わずもがな国民論争を巻き起こせば国民に有利に働くため抽象的な言葉で逃げ実質的内容には触れない 国民主権については国民のため国民のためとさも当たり前のように思わせておき既得権益を守るため絶対に変えない話題にすらさせない 消去法で平和主義。他に敵を作れるから国民感情を逸らしやすい 日本は行政主権 めんどくさいこといわねえからこれだけ足してくれ いかなる理由でも国会を欠席したら罰金、居眠りしたら禁錮 与野党問わずサボるとか意味わかんねーよ サラリーマンが会議欠席したらどうなると思ってんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 389 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s