大日本帝国憲法VS日本国憲法 [転載禁止]©2ch.net (927レス)
1-

176: 2015/10/02(金)19:30 ID:uLVLhz8s(3/4) AAS
>>175
> いやいや、ここに整合性がないとして転載したのはあなたですから、まずはあなたのその解説が先ですね
>
> ・・・もしかして、できないの?

 全く云つてゐる縡に整合性無く、全く四次元の理窟だからこそ爰で轉載して外の人に問うた訣だが。
177
(1): 2015/10/02(金)23:19 ID:xNt6sIMd(3/3) AAS
とうとう4次元ですか・・・・
異空間から欠落した情報を垂れ流されても、答える側は単に答えづらいでしょうね
理屈が4次元というよりは、質問そのものが4次元

やっぱり下品だねぇ
178: 2015/10/02(金)23:36 ID:uLVLhz8s(4/4) AAS
>>177
 宜いんだよ。
何うせ御前にも眞面な學術的根據が無いのは解つてゐるから。
179
(1): 2015/10/03(土)01:04 ID:F/vdbVaO(1/4) AAS
学術的根拠を言わない人が学術的根拠を理由に?
下品ですねぇ

あー、言えないのかな
下品な上に根拠が無いから、去勢をはるしかしかないんだね
根拠を言えるならとっくの昔に言い切ってるでしょうし、他人に指摘させる必要もないですしね
自分ではどうしようもないから賛同してくれる人を待ってみたものの、出てこなかったってところかな?
だからなんだね、あなたの質問の方法が4次元なのは

あー下品だこと
180: 2015/10/03(土)02:30 ID:PNuejWSW(1/3) AAS
>>179
 >>155で「質問者のあなたが」と云つてゐるのだから、此方は飽く迄も質問者。
其の質問に對して答へた者が>>167なのだから、其の發言に對しての根據を示す義務が當然ある筈である。
181
(1): 2015/10/03(土)06:37 ID:F/vdbVaO(2/4) AAS
>180
質問者は回答者に意図を正しく伝えなければとこちらが指摘していますから、あなたは意図を正しく伝える責務がありますね
根拠を示す義務と仰るなら、その前に質問の意図を正しく伝える義務を果たすべきでしょう

概ね正しい>139についてなぜ正しくないと判断するのか、質問者はその点を細部にわたって伝える義務があります
まずはそれを根拠の提示とともに果たしていただきましょう

それに、あなたは当然あるはずであると言っていますから、当然あるという確信が比較的薄いのですね
質問の意図が別にあって後ろめたいから、はずと言ってしりすぼみな要求なんでしょうかな
ご自身は応える義務を持たないと後に言うための布石でしょうかねぇ

自分さえ良ければほかはどうでもいいという感じの、幼稚園児並の考え方ですかな
今回の質問の意図は、わざと答えられない程度の欠落した情報のみで質問して、回答がないことを根拠にご自身が正しいのだという主張をする準備だったんでしょうね
省5
182: 2015/10/03(土)09:42 ID:PNuejWSW(2/3) AAS
>>181
> 概ね正しい>139について

 國法學、憲法學、法學の類とは論理學の世界でもある。
「概ね正しい」では濟まんのだ。
解つてゐるの歟。
183
(1): 2015/10/03(土)10:36 ID:F/vdbVaO(3/4) AAS
それなら、間違いを論理的に詳しく解説できますね

能書きばかり並べてますが、実際は論理的なことを何一つ書けないのでは?
質問の意図も、相手が回答に困るように書いて、その上で回答がないことを理由に正しいと言いはる気だったんでしょう

やっぱり下品ですね
能書きはもう必要ありませんから、早く論理的に書き上げてくださいな
質問が論理的でないと、回答する側が困るんですよ
曖昧にされた質問は、曖昧にしか回答できませんよ
184: 2015/10/03(土)11:30 ID:PNuejWSW(3/3) AAS
>>183
 「概ね」とは「大體の主旨、概略(あらまし)」と云ふ縡。
乍併國法學、憲法學、法學はもつと細部を論理的の整合性を持たせなければ學問としての意味が無い。
御前自身が「概ね正しい」と云ふ縡は畢竟其以上は何も踏込めてゐないと自覺してゐる縡の何よりの證だ。
185
(1): 2015/10/03(土)11:52 ID:F/vdbVaO(4/4) AAS
あなたのその曖昧な質問からでは、踏み込むことができないのは必然では?
回答者が曖昧に判断しているのではなく、質問が曖昧だから回答が曖昧になっているということはわかりきったことでしょうに

では、その曖昧さ回避のためにも、あなたの質問に関して論理的に解説していただきましょう
質問の下品さの回避は、質問者しかできないですからね
今のところ、質問者は整合性について他人にまるなげしている事実しか質問にはありません
質問者自身が>139に対して何も踏み込めていないのでしょうね
そういう意味では下品という指摘は回避されるべきでしょうが、同時に>139すらまともに解説できない学力未達のあなたがいることを証明する結果になります
>139を利用して、ぜひあなたにかけられたその疑念を払拭してくださいね
できるはずであるのにしないのは、下品でしかありませんよ
単に下品なのか、本当に解説できない学力未達なのか、あなたはどちらを選んでも私はかまいません
186: 2015/10/04(日)05:15 ID:JXFtOmlu(1) AAS
自爆は阿呆だから的確な指摘なんか無理。
187: 2015/10/04(日)17:24 ID:LpWeNRlP(1) AAS
>>185
 さう云ふ全く内容の無き長文は迷惑だ。
根據が無いなら無いと云へば宜い丈だらうに。
188
(1): 2015/10/04(日)21:22 ID:BlLRQ9aG(1) AAS
あなたのほうが迷惑ですよ
曖昧な質問からでは、踏み込むことができないのは必然では?
回答者が曖昧に判断しているのではなく、質問が曖昧だから回答が曖昧になっているということはわかりきったことでしょうに
質問がすでに曖昧なのに、それを是正しない意図はなんですか?
>139が理屈を理解できないとするその根拠は何?
無学でほんとうにわからないから?
それとも、必要な情報を隠しておいて、「わかりませんね」と言わせたかっただけ?
私はあなたがどちらを選んでも構わないんですよ
あなたが新たな情報を流さないかぎり、>139は内容のない質問なのですから結果は何も変わりませんよ

本当に下品ですねぇ・・・・
189: 2015/10/06(火)06:44 ID:B/Qk5L/P(1) AAS
>>188
 質問が曖昧なのでは無く、提示せし中で答へてゐる輩の言分が曖昧なのだ。
而して其を擁護してゐる御前の言分もね。
190: 2015/10/06(火)13:53 ID:/jTLRxW3(1) AAS
問題なのはお前のおつむだ。
191
(1): 2015/10/06(火)18:27 ID:MeWijVSf(1) AAS
質問が曖昧でないのなら、どこが矛盾点なのか詳細を言えるはずですね
他人に矛盾の同意を求めてるんですから、詳細が言えなければ仮に矛盾の同意を他人から得られてもその同意の内容自体の整合が取れませんからね
結局、質問者が詳細を明かさなければ何も進まないんですよ
それとも、なんでもいいから曖昧に矛盾だと言ってくれればそれでよかったんですか?

下品ですねぇ
192: 2015/10/07(水)05:56 ID:sQSVn9t7(1) AAS
まともに会話できないくせに自分の言うことが通じないとキレるのが自爆の習性
193: 2015/10/07(水)06:46 ID:U60G4/e7(1/4) AAS
>>191
 で、夙く御前自身の主張の根據を示して呉れよ。
一體何に本づきし説なり學説なり論理なの歟。
其が出來ない限り、御前の云つた事は根據の無き私論に過ぎぬ縡になるが。
194: 2015/10/07(水)09:29 ID:LE3PsDf1(1) AAS
質問に質問で返すバカ自爆
195
(1): 2015/10/07(水)19:02 ID:oRDe5xY+(1/3) AAS
質問が曖昧なのに、詳しく答えよと言われても
まずは質問を精査するために、あなたの精査したその内容を書いていただきたいものです
何があなたにとってわからないのか、それを書かないうちは何も進みません
それとも、あなたは>139が本当にわからないんですか?
わからないならわからないと書くべきですよ

下品ですねぇ
1-
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s