大日本帝国憲法VS日本国憲法 [転載禁止]©2ch.net (927レス)
1-

491
(1): 2016/08/30(火)22:12 ID:wo4bgJML(1) AAS
>>490
っ柳条湖事件
変革を手始めたのは帝国側(帝国軍)だね

終了
させられたんじゃなく、相手に強制しようとしたら反撃されたってだけ
自らのことを棚に上げて‥‥お前、日本人に変な印象を植え付けるなよ、三●人か?貴様
(・・・あ、当の国賊本人は無国籍だって言ってたわ、出生届を帝国行政に出せてないからね・・・・出せ那賀ttんでしょうね、三●人だから)

てか、
>「變革させられた」が正しい。
すげー戦争肯定派の発言だな
省1
492
(1): 2016/08/31(水)05:56 ID:3T1g/kVl(1) AAS
>>491
 では「終戦当時は思い切り変革してるじゃねぇか」は否定するのかね(嗤)。
493
(2): 2016/08/31(水)21:24 ID:eEELjd4D(1) AAS
柳条湖事件に始まった変革は、終戦から新規憲法制定の間で革命という形でピークを迎える
以上、終了

まぁ、厳密に柳条湖事件からって言うつもりはないけど、軍が能動的に起こした国際事件としてはそれが発端としてもいいと思うよ

揚げ足取ったつもりが逆に論を詰められたかわいそうな子の図>>492
494
(1): 2016/09/01(木)06:44 ID:j0eyyk6H(1) AAS
>>493
 御前云つてゐる縡がめちゃくちやだぞ(嗤)。
495: 2016/09/01(木)23:24 ID:RJZ69YJ8(1) AAS
>>494
理解できないお前の脳がぐちゃぐちゃなだけじゃねぇか(嗤

柳条湖事件などから始まった帝国(当時の國體)の嚢胞の拡大が、降伏文書受諾でとうとう破裂したんだねぇ
うん、即死レベルだったよ、帝国(当時の國體)はね(嗤

しゅーりょー
496: 2016/09/02(金)19:28 ID:N81CwuWx(1) AAS
AA省
497
(1): 2016/09/03(土)12:45 ID:72ZKUyQl(1/5) AAS
>>493
> 柳条湖事件に始まった変革は

 變革とは何なのか具體的に何うぞ。
498: 2016/09/03(土)13:51 ID:MRWO2huU(1) AAS
お前は往生際の悪い阿呆だな。
499
(1): 2016/09/03(土)14:25 ID:72ZKUyQl(2/5) AAS
AA省
500: 2016/09/03(土)14:47 ID:t/vpuANx(1/6) AAS
>>497
え?そんなこともわからずに帝国憲法を語ってたの?

うっわー、しょうじきひくわ〜〜〜〜〜〜〜
501
(2): 2016/09/03(土)14:50 ID:t/vpuANx(2/6) AAS
>>499
>帝國憲法下でも十分に「民主主義的傾向」は可能であると考へてゐた。
で、できてなかったよね?
挙句の果てに民主主義の中に収めるべき多数の人を「桜花」だの「回天」だの「伏龍」だの「アッツ島」だの「ヒロシマ・ナガサキ」だの(略・・・・)に収めて見殺しじゃんね

うんうん、考えていたってのは誰でもいえるよね
美濃部も清水も結局考えてただけじゃんね

はい、終了
502
(1): 2016/09/03(土)15:03 ID:72ZKUyQl(3/5) AAS
>>501
 ポツダム宣言では「民主主義的の傾向の復活」と云つてゐるがね。
此の意味を氣狂の御前には理會が出來ないのだらうな(嗤)。
503
(1): 2016/09/03(土)17:27 ID:t/vpuANx(3/6) AAS
>>502
ウム、帝国では決して実現できないことだね
自堕落だもんねぇ

しゅ〜りょ〜
504: 2016/09/03(土)18:13 ID:72ZKUyQl(4/5) AAS
>>503
 御前は何れ丈日本語が不自由なんだ(嗤)。
505
(1): 2016/09/03(土)18:45 ID:t/vpuANx(4/6) AAS
(あまり法学スレ向きではない内容だが‥‥)

民主主義を目指そうとした?
結果は軍国主義とともに崩壊

帝国の端的な評価

終了
506
(2): 2016/09/03(土)19:09 ID:72ZKUyQl(5/5) AAS
>>505
 當時は戰時體制下であり軍國主義では無い。
然も軍國主義に明確な定義は何處にも存在しない(嗤)。
507: 2016/09/03(土)21:22 ID:t/vpuANx(5/6) AAS
>>506
別スレで帝国憲法と降伏文書の競合を君の論で解決っしちゃったよね?

ってことは、降伏文書締結が無効ってことじゃんね

致命的ミスだねぇ
お前、講和の入り口としていた条約が憲法抵触で無効だったら講和不成立じゃん

しゅ〜りょ〜
508
(1): 2016/09/03(土)21:27 ID:t/vpuANx(6/6) AAS
>>506
先手打って改めて訊く

降伏文書(及びポツダム宣言)の各条文はどの法の何条に抵触したか列挙してみ
そして、その抵触による無効が厳格に適用された証拠を併せて出典しな

しゅ〜りょ〜
あ、言っとくけど、ハーグ陸戦条約はビルマ国とソ連の参戦で適用不可だよ
あと、ユス・コーゲンスもこの時代は明文国際法ではないからね
509
(1): 2016/09/04(日)13:49 ID:vfLQJon5(1) AAS
>>508
 御前は「占領」の定義を何と心得てゐるのだ(嗤)。
降伏文書と帝國憲法との競合が氣になるんだらう(嗤)。
國際條約では何う定義してゐるのかね。
降伏文書と帝國憲法との競合を云々してゐる御前の根據が端から全く意味不明なのだが(嗤)。
510
(2): 2016/09/04(日)16:05 ID:++GUPdg/(1/2) AAS
>>509
占領?
?特別法に因る定義
?(ハーグ陸戦条約批准国のみで構成された戦争の場合の)ハーフ陸戦条約での定義
?ハーグ陸戦条約を法理と捉えての定義
優先順位は番号の若い順だね
降伏文書は?に該当
?から漏れた部分が?で処理されていく

降伏文書には「GHQの命令に従え」(註:要約)という条文がある(*)
これは占領時における特別法で定義されているので、何よりも最優先処理である
省28
1-
あと 417 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s