大日本帝国憲法VS日本国憲法 [転載禁止]©2ch.net (927レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
80(1): 2015/06/28(日)13:11:45.86 ID:UUQfdede(1/4) AAS
>>75
お話にならないのは君の方。
南朝であろうと、北朝であろうと神武から続く『神武王朝』の『正当性』を主張してる。
この時点で同じ王朝内での跡目争いにすぎない。
神武から続く王権を、足利や北朝が否定した事実でもあるのかね?
108: 2015/07/05(日)15:37:49.86 ID:b60g5da6(1/3) AAS
新たな国賊の語録を記載しておこうか
・事情判決の法理を定めた規定が行政事件訴訟法第三十一條だが、行政事件訴訟法第三十一條には法理が記載されてゐるとはゐえない
過去に
・「事情判決の法理」は行政訴訟法31条に明記されている
・改正勅令(昭和10年勅令第112号)は帝國憲法施行前に於ける敕《みことのり》
とも述べた国賊らしい独自解釈語録である
129: 2015/08/31(月)06:42:47.86 ID:uwZRdHpm(1) AAS
>>128
「呼込む」とじは「呼んで中に引き込む」と云ふ縡だが、主體的乃至は主動的な意味だが、一體誰が何時何のやうにして何の爲に引込んだの歟説明が必要だらう。
256(2): 2016/01/04(月)01:19:19.86 ID:Efzi0bF3(3/14) AAS
>>254
基本的に「公共の?nΕが何であるかと云ふ定義が明文化されてゐる訣では無く、唯の學者の解釋でしか無い。
356(1): 2016/04/24(日)17:44:00.86 ID:SMKFb+se(2/4) AAS
>>355
そうやって責任を転嫁するの”國體”を現す一つの要素なんだね
規範であるって君は宣言しているわけだから、その規範を無視するってことはないよね?
ってことは、>>355の国賊の卑しい姿こそ國體の片鱗であるってことだね
コクタイッテソウイウモノダッタノカー(棒読み
434: 2016/05/25(水)07:05:28.86 ID:J/VIRg43(1) AAS
>>433
そんな”尻吹き紙"を列挙する前に、8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?
465(1): 2016/07/30(土)22:40:27.86 ID:F2OCCxZu(3/4) AAS
>>464
法の消滅の定義と復元の意味とを普通に調べろ。
國語が不自由な低能よ(嗤)。
477(3): 2016/08/18(木)22:12:00.86 ID:a9C87o7V(1) AAS
>>475
>如上のニユースに關して護憲派側の意見、反論が全く見られないなあ(嗤)。
國體護持派も無反応ですよね
どういうことでしょう(嗤
答:日本国民が全員取るに足らん戯言だと思っているということ
つまり、この話題を声高にして注目する阿呆は現在の日本人からかけ離れているということ
さすが無国籍(嗤
584(1): 2016/09/30(金)01:15:49.86 ID:scFEvraU(4/6) AAS
>>577
そして、大日本帝国は致命的なミスを犯していますね
・「宣戦布告伝達の遅延」
です(これは時間軸において宣戦の伝達が先だったとしても、遅延の可能性を含んだそのタイミングで伝達しているので、未必の遅延行為があったとみなされる)
したがって
・大日本帝国は宣戦の事実により侵略意思が存在
・米国は宣戦前攻撃を受けたことにより大日本帝国の条約違反が確定:米国の自衛権発動
となり、法的には「米国の自衛戦争」と結論づきます
省7
607(1): 2016/10/02(日)00:14:31.86 ID:mnO8/VES(1/4) AAS
>>606
ag?gres?sion noun [uncountable]
1 angry or threatening behaviour or feelings that often result in fighting
2 the act of attacking a country, especially when that country has not attacked first
はい終了(嗤)。
672: 2017/07/02(日)19:06:06.86 ID:Yme79fv+(1) AAS
ディロディロディロディロ
ディロディロディロディロ
野生の東洋大日本国国憲が現れた!
大日本帝国はどうする?
>受け入れる
逃げる
捕らえて殺す
763(1): 2018/11/20(火)22:16:40.86 ID:ILG5zrNc(2/3) AAS
>>762
其の論理の前提として、先づ占領憲法の成立の妥當性を證明しなければならぬ。
失效と云ふ縡は其の法が效力要件(有效要件)を滿たしてゐて無效では無い縡を前提としてゐるので、
其の理窟を成立させる爲には效力要件(有效要件)を立證せねばならぬ。
固より無效な法は失效等しないのだから。
849: 2019/06/14(金)11:09:42.86 ID:LsR6v3+D(1) AAS
GHQがそう決めたから
873: 学術 2019/09/06(金)20:39:54.86 ID:T/ZHlOBz(1) AAS
負けて殺されるから平和でいいの?法律は殺戮の歴史だ。
893: 2022/01/19(水)16:34:11.86 ID:ah5aht7R(1) AAS
西修教授、松浦一夫教授、遠藤美奈教授、野畑健太郎教授らは早稲田大学政経学部から同大学院政治学研究科に進学された。小林昭三、清水望、渡辺重範、石田光義、川岸令和をはじめとする多くの憲法学者を輩出した大西邦敏の学統に属し、さらにその後輩たちが学界で活躍している。
現在の憲法「通説」に対抗する有力学者の経歴を見ると、京大と早稲田政経の出身者が少なくない。堅固な東大憲法学の呪縛を解くために、早大政経出身の憲法学者が西教授、松浦教授、遠藤教授らに続くことを期待したい。
「東大憲法学にアリの一穴」を目指して研究に努められたい。
921: 2024/05/12(日)11:32:42.86 ID:cIZzYutS(1) AAS
余は四方に長たるものの、徳のいたらぬことを恐れるがゆえに言葉を発しなかったのである。どのようにすればいいものかと私なりに天帝におはかりしたところ、夢に天帝が現われ、私に良き補佐役を与えて下さった。その者が私に代って言葉を発するというのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.035s*