[過去ログ] 集団的自衛権を合憲と言ってる(言いそうな)学者 [転載禁止]©2ch.net (734レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703: 2015/10/07(水)15:24 ID:h8iXPlFY(1/3) AAS
憲法の成り立ちを論じない「憲法学者」という不思議――佐伯啓思(京都大学名誉教授)〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月6日(火)8時1分配信
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

 安保狂躁の火付け役となったのは、3人の憲法学者が国会で安保法案は違憲であると表明したことだった。だが、冷静に振り返ってみるべきであろう。憲法学者が国政を揺さぶる、果たしてそれは正常なことなのだろうか、と――。
京都大学名誉教授の佐伯啓思氏が、憲法学者のあり方に疑義を呈する。

 ***

 憲法を一軒の家に喩(たと)えて考えてみると、日本の憲法学者の多くは「日本国憲法という家」に住みながら、「この家は素晴らしい。ゆえに、間取りも含めて一切変えるべきではない」と主張し続け、疑おうとすらしていないことになります。

 しかし、70年近く前に建てられた家が完璧であるわけがありません。よその家と見比べて、「うちは間取りがおかしい」「この部屋は使い勝手が悪い」と、改築や建て替えを検討するのは当たり前のことと言えるでしょう。
省20
704: 2015/10/07(水)15:25 ID:h8iXPlFY(2/3) AAS
もしも池上彰さんが憲法の前文を「超訳」したら.
外部リンク:www.gruri.jp

■憲法は悪文か

 日本国憲法を改正せよという改憲論者が挙げるその理由は様々である。「米国に押し付けられたものだから」「時代に適合していないから」等々。また、「文章がおかしい」という指摘もある。石原慎太郎氏は、政界引退会見で、憲法の前文についてこんなコメントをしている。

「あの醜い前文ひとつを見ても、間違いが非常に多い」

 石原氏によれば、助詞の使い方ひとつとっても間違いがたくさんあるという。
省3
705
(1): 2015/10/07(水)15:26 ID:h8iXPlFY(3/3) AAS
■池上超訳の「前文」とは

 では、前文の原文と池上超訳文を比べてみよう。

【原文】
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、
政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、
その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ」
省12
706: 2015/10/07(水)20:09 ID:MGijwo35(1) AAS
>>705
その池上超訳とやら、少なくとも第一段落は明らかにおかしくね?
いや別にどうでもいいけど
あるいは、著作の一部ということなら、他のところに説明があるのかな
707: 2015/10/08(木)23:24 ID:9Kiwc1V2(1/2) AAS
憲法を制定するのは国民だよなw
708
(1): 2015/10/08(木)23:26 ID:9Kiwc1V2(2/2) AAS
その権威は国民に由来し

これも抜けているな、重要なのに。
709: 2015/10/10(土)09:00 ID:guChyV28(1) AAS
物質文明の歴史
動画リンク[YouTube]
西洋物質文明
動画リンク[YouTube]
710
(1): 2015/10/11(日)15:20 ID:feM0d1P2(1) AAS
>>708
そういう風に適当だから超訳なんだろう
711: 2015/10/12(月)09:31 ID:jewm9xdU(1) AAS
>>710
ああ、そうなのか。
でも国民主権に関わる重要な2箇所を“超訳”されちゃうと、
もう異次元の憲法だよな。
712: 2015/10/13(火)22:29 ID:ZFKHeIxW(1) AAS
<参院・安保法案>採決委員長発言「聴取不能」 議事録公表

毎日新聞 10月13日(火)20時53分配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 ◇鴻池委員長判断で「可決すべきものと決定」の補足説明記載

 参議院は、安全保障関連法を採決した先月17日の参院平和安全法制特別委員会の議事録を11日付でホームページで公表した。与野党議員が委員長席に詰め寄り混乱する中で採決が行われたため、委員長発言を「聴取不能」としながら、
鴻池祥肇委員長(自民)の判断で「いずれも可決すべきものと決定した」などと補足説明を記載した。
省13
713: 2015/10/14(水)00:11 ID:JmxFyGJq(1) AAS
なりすましデマウヨ「反安保デモに連れて行かれた孫が熱中症で死にました」→他人の娘の写真うp→開示
外部リンク:
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1444741085/
714: 2015/10/14(水)21:09 ID:TCum0A+/(1) AAS
安倍1強体制の行方(上)「政治的資源」減少、死角も
参院選にらむ展開に 待鳥聡史 京都大学教授
外部リンク:mw.nikkei.com
>政治のトップリーダーが持つ政治的資源は、制度的なものと非制度的なものに
分けて考えることができる(表参照)。制度的資源とは、選挙制度と執政制度
(権力分立のあり方)によっておおむね定められる。非制度的資源とは、支持率に
表れた有権者の期待や国際政治経済の動向といった状況的・環境的諸要因を指す。
これら2つの資源が大きいほど、首相は自らの望む政策を自律的に追求できる。
>1990年代以降の政治改革の結果として、日本の首相が持つ制度的資源は比較的
大きくなった。衆議院の選挙制度である小選挙区比例代表並立制は大政党中心の
省18
715: 2015/10/15(木)02:44 ID:SPfTI71c(1) AAS
この問題では京大系の先生の方が落ち着いている印象
716
(1): 2015/10/15(木)09:15 ID:68/g6Re0(1) AAS
落ち着いているからといって説得力があるわけではぜんぜんない。
717: 2015/10/15(木)09:20 ID:uRO2Q/kz(1) AAS
政治運動に手を染めてないってことだよ
718: 2015/10/15(木)18:50 ID:kj6LgFyW(1) AAS
>>716
馬鹿には分からんよ。
719: 2015/10/15(木)20:52 ID:4OHbYPwr(1) AAS
東大学卒助手憲法学者には京都は永遠にかなわないことがよくわかりました
720: 2015/10/15(木)22:37 ID:LtA11VHj(1) AAS
またまた、ご冗談をw

違憲判決が出れば東大法学部の勝ち、
合憲判決または最高裁が憲法判断を回避すれば京大法学部の勝ちだよ。

当然、京大の方が分がいい。
721: 2015/10/15(木)22:52 ID:5p75we/c(1) AAS
こんな記事もあった

新安保法はなぜ泥沼の論争に陥ったのか(上)
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

それで、全体の論旨から外れることで恐縮だけど、以前から個人的に素朴な疑問が
あったことに関する一説があったので

>同じ「違憲」という見方でも、いろいろな立場があります。大きく分けると3つです。
(中略)
>2つ目は、長年の憲法解釈を破ったので「違憲」である、もう少し強い言い方を
すれば「立憲主義が破壊される」という意見です。例えば集団的自衛権の行使容認が
本当に必要ならば、憲法改正を行うという選択肢があったわけで、それをこうした
省10
722: 2015/10/15(木)23:16 ID:V1giTT1a(1) AAS
形骸化こそ究極の護憲
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s