どうして日本にはスパイ防止法が無いのか? (57レス)
上下前次1-新
1(1): 2022/02/22(火)15:45 ID:wLCZWhdH(1) AAS
必要じゃないの?
2: 2022/02/24(木)12:35 ID:rcqLnoTg(1) AAS
[3286]総選挙の結果を受けて、私の考えを書く。
投稿者:副島隆彦
この岸田政権の勝利は予めの計画通りのもので、おそらく特に比例区の得票の配分のところで、
不正選挙のソフト(電通ムサシ。アメリカ本国はドミニオンと呼ばれる得票数の違法集計機)を使って、
得票数の操作をしただろう。
なぜなら、新聞、テレビの各社が行った出口調査の結果と大きく食い違ったからだ。
特にNHKの出口調査との違いが大きい。
今回、最も怪しいと疑われている、各党の結果を議席数までピタリと的中させている。
朝日は、ディープステイトの走狗となっていることがこれで判明した。
他の毎日、読売、東京、産経、日経が、
省8
3: 2022/02/24(木)22:21 ID:09d+W0bV(1) AAS
>>1
あるやん。
国家公務員法、地方公務員法、自衛隊法、刑事特別法、特定秘密保護法に散らばっているけど、スパイ防止に相当する規定があるやん。
4: 2022/02/24(木)22:33 ID:t8lK5nDf(1) AAS
捜査するための特別機関と設置法がなければ実質いみがない
5: 2022/03/01(火)11:47 ID:igBI8zth(1) AAS
与野党を問わず政治家の中に外国の手先が紛れ込んでるから彼らが反対する
6: 2022/03/03(木)21:39 ID:aT2/3y+Y(1) AAS
橋下徹が今もっとも怪しい
7: 2022/03/04(金)11:23 ID:/Yjn4Hf3(1/2) AAS
日本で生まれて日本で育ったはずなのに
一所懸命が理解できない人は
相当怪しいと思います
8: 2022/03/04(金)18:08 ID:KzA+bKgV(1) AAS
橋下はなあ。大阪府や大阪市でやってたときは政官癒着にらんぼうに切り込んでいく姿勢に応援したけど、その時々でも国政に関してする発言には首ひねることけっこうあったんだが、大阪離れて以降はほんと首ひねるような発言ばかり目につくようになったわ。
9: 2022/03/04(金)19:46 ID:/Yjn4Hf3(2/2) AAS
改憲とか核武装とか叫んでるのに
スパイ防止法を作ろうとしない
政治家は信用できない
10: 2022/03/06(日)12:51 ID:85rF0NDN(1) AAS
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
外部リンク:jdsc.ai
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!
MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。
省16
11(1): 2022/03/10(木)15:12 ID:gDTbOjxh(1) AAS
スパイ防止法を作ろうとしない政治家は
やっぱり外国の工作員?
12: 2022/03/10(木)18:52 ID:i0+0t/YU(1) AAS
与党のなかにもスパイがおるでな。なおスパイ防止法ができて困るのはアメリカやイギリス、フランスやドイツも同じやさけな。むろん韓国や台湾も困る。事情は簡単ではない。
13: 2022/03/11(金)19:49 ID:HkPq+8BQ(1) AAS
国会内でもその上にもスパイが大量にいるから作れないなら納得
14: 2022/03/11(金)20:37 ID:AsdCOaQ6(1) AAS
>>11
民主主義と真っ向から対立するんだから、国民の理解が得られにくいわな。
民意を気にする政治家なら、与党でも反対するよ。
15: 2022/03/12(土)01:23 ID:3DYX7941(1/3) AAS
民主政の危険性を理解したうえで、独裁制と民主政のええとこ取りした「民主的主義」を設計するしかないんやで。理想的な民主政なんか専制主義の恰好のカモやさけ。
16: 2022/03/12(土)01:30 ID:3DYX7941(2/3) AAS
マケドニア王フィリッポス2世にとってアドバンテージトナッタノハ、ギリシアの分裂した状況、そして一般的な傾向であった道徳心の衰えであり、彼は国(ポリス)と国とを争わせ、政治家と政治家とを争わせ、保証を与え、なだめすかし、求めるものには賄賂を与え、脅迫し、そのような手立てで彼は力よりなお外交によって勝利したのである。
William Swinton Outline of the Worlds History,1874 PP.104
巧妙に設計されていない「民主政」などこのありさまなんよ。人民主権なるきれいごとがいかに危険か吟遊詩人は的確に表現してくれておる。
17: 2022/03/12(土)01:37 ID:syyYnK74(1) AAS
敗戦後進駐軍に協力したのが支配層にいる時点で作るの不可能説
18: 2022/03/12(土)13:45 ID:MFcYYhxO(1) AAS
民主主義に反する?
外国人の活動を規制することの
何が民主主義に反するの?
規制しない方が国民主権に反する
19: 2022/03/12(土)13:53 ID:3DYX7941(3/3) AAS
べつに民主主義云々は関係ないとおもうんだけどね。政府庁舎に許可書なく立ち入れないとか機密文書を指定するとか公務員の情報漏洩に刑事罰をつくるとか(これはある)情報入手を依頼した側にも刑事罰を科すとか外国政府の情報機関に関する情報の収集活動を制度化し予算つけるとか、その程度のどこにでもある話し。これみんな道徳的に重大な問題行為であって刑事罰を科すことと民主原理とになんら不整合はない。
20: 2022/03/14(月)04:26 ID:bsgxSTXR(1/2) AAS
ほとんどの国にスパイ防止法はあるのだから
マネすればいいだけだよね
スパイ防止法は
海外デハー当たり前なんでしょ?
先進国デハー当たり前なんでしょ?
民主主義に反するというのなら世界に
民主国家はないのかな?
ちなみに隔離できないのも日本だけだよね
どうして隔離できないのかは誰も教えてくれない
おかしくない?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s