[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目 (947レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: 2008/08/05(火)15:56 ID:92gyUAn5(1) AAS
>>271
教えてくださってありがとうございます。
これで本を求めに行けます。
274: 2008/08/06(水)16:14 ID:OVlE3Vd2(1/2) AAS
宜しくお願いします

【いつ読んだ】
 12〜13年前
【あらすじ】
 都会から来た少年と、森で出会った少年との夏の物語
【覚えているエピソード】
 ・夏
 ・主人公の少年は都会から来た(転校?)
 ・本人は知らないが、原爆等から逃げる為の疎開だった(父親が技術者等で特別に彼だけ)
 ・森の中で不思議な少年に出会う
省6
275: 2008/08/06(水)16:16 ID:OVlE3Vd2(2/2) AAS
宜しくお願いします

【いつ読んだ】
 12〜13年前
【あらすじ】
 都会から来た少年と、森で出会った少年との夏の物語
【覚えているエピソード】
 ・夏
 ・主人公の少年は都会から来た(転校?)
 ・本人は知らないが、原爆等から逃げる為の疎開だった(父親が技術者等で特別に彼だけ)
 ・森の中で不思議な少年に出会う
省6
276
(1): 2008/08/07(木)23:59 ID:Fb7iraIn(1) AAS
【いつ読んだ】
11〜12年ほど前に小学校の図書館で

【あらすじ】
主人公のカエルが空気ポンプで風船になってアドバルーンの役割をする話だったかと……

【覚えているエピソード】
その世界では悪いカエルは膨らまされちゃうという噂があったのを主人公のカエルが思い出すシーンがありました。

【物語の舞台となってる国・時代】
すみませんが、架空の世界としか分かりません……

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
A4サイズのハードカバーで、表紙は主人公のカエルが風船みたいに膨らんで宙に浮いてました。
省2
277
(2): 2008/08/08(金)01:38 ID:rAWlGrSa(1) AAS
タイトルも作者も思いだせません↓

【いつ読んだ】
12.3年くらいまえ、小学校の図書館で

【あらすじ】
お母さんと2人の子供が出てくる
死んでしまった母親が、残してしまう子ども達のために
何日かだけ生き返って、料理などの生活の術を教える。
(子どもたちは母親がすでに死んでいることを知らない)

【覚えているエピソード】
母さんの大好物が豆大福で、子供達はお母さんを豆大福にちなんだあだ名でよんでいたと思います。
省5
278
(1): 2008/08/08(金)18:32 ID:/jVvGD8v(1) AAS
>>277
前スレでも多分同じ本を探してる人がいて、それについたレスによると
「さよならは霊界から」中島信子
みたいですがどうでしょう?
279: 277 2008/08/09(土)03:21 ID:R+SJJ2c2(1) AAS
>>278

ああああああああああ!!
それです!!凄い嬉しい!!うわああああああああ!!

教えてくださってありがとうございます!!
280
(4): 2008/08/11(月)08:04 ID:xn2dLLbT(1) AAS
【いつどこで読んだ】
もう25年程前の事なのですが、幼い頃入院した病院に
世界の童話もしくは怪談を扱った本がありました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
シリーズものだと思うのですが、一冊一話ハードカバーのしっかりした本で(かなり大きい印象B4くらいはあったような)、
白地に結構綺麗な装丁が施してあったと思います。
厚手の紙で絵本のような形式でした。
【覚えているエピソード】
内容は、ヨーロッパのある国で吸血鬼に襲われたお姫様が
吸血鬼となって墓場から蘇る、と言う物でした。
省3
281
(1): 2008/08/12(火)06:23 ID:lY/65YGl(1) AAS
【いつ読んだ】
15〜17年程度前、「児童文学集」的な本に掲載されていたうちの一話です。
【あらすじ】
画家の父親について、田舎(一般的な「田舎」のイメージではなく「静養地」「高原」のような)の湖畔の街に来た姉妹。
姉は11〜13歳程度、妹は10歳程度だった記憶、イメージがあります。
格別大きな事件が起こるわけでもなく、姉が「臍からセピア色の塊」を掘り出して
父親の絵の具のチューブに包んで湖に沈めて終わり?

【覚えているエピソード】
「臍から掘り出した塊」は観念的なものではなく、風呂に入って臍を洗ううちに「何か入ってる!」と発見、
「お姉ちゃんおへそが痛くなるからやめなよ」と妹に言われつつ実際に掘り出したものでした。
省16
282
(1): 2008/08/12(火)07:59 ID:X4PfD3CA(1) AAS
AA省
283: 2008/08/12(火)14:16 ID:vC083lim(1) AAS
>>281
姉妹が出てきて、姉のお臍から云々という話は、
三浦哲郎の短編集「木馬の騎手」に収録されている「初秋」という作品ではないかと思います。
(いま手元にないのでちょっとうろ覚えですが…)
で、これが入っている児童書というと、
講談社の少年少女日本文学館 第22巻「汚点・春は夜汽車の窓から」(1987)でしょうか。
この本には他に野坂昭如、井上ひさし、村上春樹の作品も入っているようです。
284
(1): 2008/08/12(火)23:55 ID:+bwgg8ZJ(1) AAS
16〜17年前に幼稚園での定期購読か何かの本だと思うんですが
物語の始まりが
シンシンシン寒い夜
ホーホーっと…

から始まる本を探してます。
ここだけしか覚えてなくて申し訳ないのですがわかる方が居ましたらお願いします。
285
(1): 2008/08/12(火)23:58 ID:QHdP8l9U(1) AAS
>>280 >>282 >>284
皆さんのお探しの本は、絵本なんじゃないでしょうか?
絵本の場合は、絵本板のスレでご質問ください。
2chスレ:ehon
286
(1): 280 2008/08/13(水)09:27 ID:678hiLYB(1/2) AAS
>>285
たしかに児童書と言うには絵が多かったですが
活字だけのページもあったように思い、こちらで質問させて頂きました。

いったんこの質問は取り下げさせて頂いて、もう少し何か思いだせたら(せめて絵本だったかどうか)、
改めて質問させて頂きます。お騒がせしてすみませんm(_ _)m
287
(1): 2008/08/13(水)10:15 ID:UcC7DgrE(1) AAS
>>286
別に質問を取り下げなくてもよいと思いますよ。
万が一絵本だったら絵本板の方が詳しい人が多いので、その可能性を考えて誘導してくださっているだけですし。
児童書だった可能性も高いのなら、このまま質問を継続しても問題ないと思うのですが…。
288: 2008/08/13(水)11:14 ID:678hiLYB(2/2) AAS
>>287
レスありがとうございます、了解しました。
このまま、質問を継続させて頂きますね。
なにか思い出せましたら、改めて書き込みさせてもらいます。
289
(2): 2008/08/14(木)18:10 ID:YPXJZu0u(1) AAS
【いつ読んだ】
1995年前後、小学校の図書室。
【あらすじ】
主人公の少年(小学校高学年〜中学生くらい)が、鉄道他を使ってシベリアを旅する。
家出だったか、人探しだったか、あまりほのぼのとした話では無かった。
ストーリーとしては一応少年の成長譚だと思う。
【覚えているエピソード】
・イルクーツク、ブラーツク、バイカル湖といった地名。
・「お父さん、僕のせいで心臓がつぶれちゃったの?」という主人公の台詞。
【物語の舞台となってる国・時代】
省4
290
(1): ですな 2008/08/15(金)21:21 ID:M757rzhi(1) AAS
ワジム・フロロフ「愛について」ですな
291: 2008/08/15(金)23:36 ID:VK1RZp0P(1) AAS
>290
聞き覚えのある題名なので、ググってみたら読んだことあった。
でも覚えているあらすじは、>289さんとは全然違っていたwww

同じ本のはずなのにね〜 不思議だわ。
292: 2008/08/16(土)00:03 ID:MKFSnJuV(1) AAS
子どもの頃は想像力が豊かだから、
きっと各自で物語をさらに空想→全く違う記憶に、となるんだろうね
1-
あと 655 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s