【アーサーランサム】 ツバメ号とアマゾン号 5 [無断転載禁止]©2ch.net (610レス)
1-

571: jt 2022/05/31(火)11:29 ID:TdPZNtLX(1) AAS
孫文とランサム
572: 2022/06/05(日)17:24 ID:MRMaN/Sk(1) AAS
アホイ
573: 2022/07/11(月)09:16 ID:jLoyvmWE(1) AAS
湖沼地方、調べてみると夏でも20度ぐらいなんだな
避暑地なんだよなあ
574: 2022/07/12(火)11:07 ID:rZJcaJya(1) AAS
夏休みの終わり頃には夜寒いって言ってたような。
575: 2022/07/20(水)17:21 ID:HWC2ErGB(1) AAS
今年のイギリスは40度超えらしいと 湖水地方ウィンダミアの天気見たけど
最高気温17日が29度18日が32度 この二日間が高いだけであとは普段通り20度前後
大したことないな
576: 2022/07/20(水)20:06 ID:pCBt6ZFl(1) AAS
でも、イギリス一般家庭のエアコン普及率は1%弱らしいから
南部にいたら相当やばいぞ、ウォーカー・カラム一家総出で湖水地方へ
オオバンクラブの連中は???
577
(1): 2022/07/20(水)22:15 ID:HN9wrtdn(1) AAS
夏でも20度程度の湖で水泳なんかよくやるなと思って 気になったことがあるんだが 
旧訳のスカラブ号の最後 おおおばさんの手紙に「旧友が ハロウゲイトに水およぎにくる」とあるんだが
これはひょっとして誤訳? 
ハロウゲイトは温泉で有名な所みたいなので 泳ぐというより湯に浸かるみたいな
新訳だとどうなってるのかな?
578: 2022/07/20(水)23:44 ID:9dhmXkFh(1) AAS
I leave today to rejoin my dear old friend, Miss Huskisson, who,
in accordance with her usual summer routine,
is to take the waters at Harrogate.

goo辞書ではtake the waters はやや古風な表現で鉱泉水を飲む、湯治するとあります
579: 577 2022/07/21(木)08:46 ID:IPl5J99r(1/2) AAS
素早い原文引用 ファンの鏡ですね
上の英文全部グーグル翻訳に入れたら「水を取る」となってイミフですわw

ハロウゲイト=温泉街と判ってれば変な訳もしなかったろうけど 翻訳された1968年頃
に察しろってのも無理な話だし仕方ないね
580: 2022/07/21(木)13:49 ID:2fR/1sux(1) AAS
新訳
「ミス・ハスキッソンは、ハロウゲイトに水およぎに来るのです。」
581: 2022/07/21(木)17:07 ID:IPl5J99r(2/2) AAS
変わってないやんけw しかし誤訳するにしても 普通
「泳ぎに来るのです」とするところを「水およぎ」としたのは
古風な大おばさんらしさを出したかったのかな
582: 2022/09/01(木)16:24 ID:0geAOsEF(1) AAS
わからない人もいるのよ
583: 2022/09/15(木)20:00 ID:phjpnvk1(1) AAS
ミスリー好きです
584
(1): 2022/09/17(土)13:50 ID:QEfmBIuT(1/2) AAS
うーん 子どもたちが考えた創作上の人なんだろうけど
ラテン語ができるできないで人物評価を変える人はどうも好きになれない
585: 2022/09/17(土)17:18 ID:w1o+Xm6z(1) AAS
ロジャが落書きしなかったら、リーの命令でウォーカー4人はクビチョンパだったからぁ
ガチの海賊だし、ちょっとおかしいのはしかたない
まあ、イギリスの海賊がスペイン破って大英帝国の礎となったわけで
ミスリーにはシンパシー感じるんでしょイギリス人は
586: 2022/09/17(土)18:05 ID:QEfmBIuT(2/2) AAS
オックスフォードVSケンブリッジってのもイギリス人には定番のネタ何だろうな
587: 2022/09/19(月)17:11 ID:40lcOR0D(1) AAS
>>584
学校の課題に真面目に取り組んだかサボったりズルしたりかなのではないだろうか
588: 2022/09/20(火)03:51 ID:hTzRchCc(1/2) AAS
取り組むも何も文学士になりたいと勉強してたミスリーが特別で
男女別の学校だったナンシイたち女子はラテン語の授業受けてない
589: 2022/09/20(火)04:01 ID:hTzRchCc(2/2) AAS
ナンシイが「ロジャにフランス語テストしてみろ」とか
ツバメの谷でティティがやってる宿題がフランス語の文法だったり
普通の女子は学校ではフランス語を習ってたんだろう
590: 2022/09/20(火)08:55 ID:0UCGNP9f(1) AAS
日本で言えば、ラテン語は中国語って感じかな
男性は漢字・女性はひらがなだったから
いわばミスリーは女性でも漢詩文が得意だった清少納言ってとこかな

ローマ帝国エリアだったイングランドにとってはラテン語は文化のルーツで
欧米エリートの中でもラテン語習得者は、今でも一種の尊敬を集めるらしい
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s