[過去ログ] ■■剣道の当たり判定は不自然■■2本目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2008/07/12(土)21:48 ID:IwFXYPoR(3/7) AAS
剣道の選手は、他の競技に比べさほど運動能力に優れた人はいない、
その中で、宮崎選手は剣道の運動理論を理解し、運動能力と剣道センスが優れていたからだ。

他の運動競技の一流選手が、少年時代から剣道を始めたら今の全日本剣道の選手は、
到底敵わないだろう。

身体能力は、悲しいかな剣道の選手はかなり劣る。

それをいろいろな論理で、剣道家は,誤魔化す!

けっきょく、身体能力及び運動センスのあるものには、かなわないんだよ!
省2
84: 2008/07/12(土)22:06 ID:IwFXYPoR(4/7) AAS
>>82
結局、身体能力・運動センスに優れた人に敵わないということだよ!

剣道の選手は、他の競技の一流選手に比べて身体能力、運動センスに劣る。

その中で宮崎氏があれだけ勝てたのは、剣道の運動理論を理解し、身体能力及び剣道センスに
優れてたからに他ならない。

ハンドボールの宮崎大輔選手が、宮崎氏の動きをしたら、今の剣道の選手が勝てる者は間違いなく
いないだろう。全盛期の宮崎氏も敵わないよ!

しかし、剣道家は変な論理?理論?付けして誤魔化すのが好きだよね!!
85: 2008/07/12(土)22:09 ID:IwFXYPoR(5/7) AAS
>>82
結局、身体能力・運動センスに優れた人に敵わないということだよ!

剣道の選手は、他の競技の一流選手に比べて身体能力、運動センスに劣る。

その中で宮崎氏があれだけ勝てたのは、剣道の運動理論を理解し、身体能力及び剣道センスに
優れてたからに他ならない。

ハンドボールの宮崎大輔選手が、宮崎氏の動きをしたら、今の剣道の選手が勝てる者は間違いなく
いないだろう。全盛期の宮崎氏も敵わないよ!

しかし、剣道家は変な論理?理論?付けして誤魔化すのが好きだよね!!
86: 2008/07/12(土)22:13 ID:IwFXYPoR(6/7) AAS
頑張れ剣道!

他の競技者が、わかるスポーツに成れるように!!
87: 2008/07/12(土)22:47 ID:IwFXYPoR(7/7) AAS
勝っても評価されない、競技ってある意味貴重だな。

頑張れ剣道!
88
(2): 2008/07/12(土)23:05 ID:n3BcCz3/(1/2) AAS
剣道のルールの中で問題なく勝利したというのに、剣風がどうこうと
批判されるのはおかしいと思うな。
他のスポーツではそういうことはないんじゃないか?

古流の脚捌き体捌きは、打たれない斬られないことが前提。
剣道の捌きは打たれても一本にならなければよし、という動き方。
むしろ相手の打撃を恐れずに打ち込み、一本を狙うような動きが
高く評価される。

剣道の試合でどちらが優位かというと、宮崎氏の例を見れば古流の
捌きのほうが一歩も二歩も秀でていると言えよう。
89
(3): 2008/07/12(土)23:17 ID:n3BcCz3/(2/2) AAS
>>82
手数に関しては剣道のルールで一本になれば、それ以上の威力を重視する
必要はないと宮崎氏は考えたんじゃないかな。

例えばプロボクシングだとパンチの威力でKOを狙うのも戦術として有効だけど
アマチュアボクシングは、ルール的にパンチを当ててポイントを稼ぐ戦術が
有効なように、ルールに応じて戦い方を変えるのは合理的だわな。

それを批判するほうがどうかしてると思う。
90: 2008/07/12(土)23:44 ID:fzjhv3s8(8/9) AAS
>>88
>剣道のルールの中で問題なく勝利したというのに、剣風がどうこうと
>批判されるのはおかしいと思うな。
>他のスポーツではそういうことはないんじゃないか

剣道の世界に特有だろうね。
少なくとも、ルールの中で正当に勝った人間が
ここまで徹底的に批判されることは他の世界ではないと思う。

しかし、剣道の世界では結構みられる現象だ。
例えば、中倉清氏も「汚い剣道」、「変剣」などと死ぬまで言われ続け、
そのたびに中倉氏はローソクの炎を見つめて気を鎮めていたという
省3
91: 2008/07/12(土)23:54 ID:fzjhv3s8(9/9) AAS
>>89
>手数に関しては剣道のルールで一本になれば、それ以上の威力を重視する
>必要はないと宮崎氏は考えたんじゃないかな。

これは違うと思う。
宮崎氏の打突は非常に重く、打突を受け続けた対戦相手が、宮崎氏に
勝ったものの次の試合は手が痺れて試合にならなかった、という話を
聞いたことがある。
ボクシングに例えるなら、KOパンチを連発して打てる能力を持つ人。

>ルールに応じて戦い方を変えるのは合理的だわな。
>それを批判するほうがどうかしてると思う。
省1
92
(1): 2008/07/13(日)00:04 ID:Z3FX3r+J(1/4) AAS
元々武道は力の弱いもののために、とかいう言葉もあるけど剣道は特に運動能力より理論、精神、胆力勝負といった傾向が強いと思う。
逆に、運動神経がある選手が必ずしも剣道家として大成するとは限らないのも事実。
特に中学生くらいから部活で始めたグループを観察するとそういう傾向って良く分かると思う。
学生から剣道やってる人は「○○は運動神経は良いのに何故か剣道は下手」そういうことって経験あるはず。
そういうところを考えると「剣道は競技ではない」、その通りだと思う。
機先を取り面を打つ、そういう真っ向勝負では60歳以上の老人が運動能力抜群の20代後半から30代にかけての選手を子供のようにあしらってしまう、
そういう嘘みたいなことが実際に起こるのが剣道という世界。
「一本」の判定も審判に委ねられていてその内容も完全な基準がない、スポーツとしては非常に不完全なものだな。
オリンピック競技に関しても、「一本」の説明は難しいだろう。

ところで宮崎選手の剣道についての議論に関しては
省5
93
(2): 2008/07/13(日)00:19 ID:gM81AFNR(1/5) AAS
>>92
>一本の重み=無駄うちが少ない、という中村先生の話に含まれていた意義
>から何故か威力の話になっている点

それは、>>89の意見に対してコメントしただけ。
無駄打ちが多いか否かでいえば、何らかの布石になっていると感じることが
多く、無駄打ちは少ない人だと個人的には感じる

>別に古流の体捌きだなとか避けが秀逸だなとか思ったことはない

古流の体裁き、とは言っていない。
中村氏の教えの影響を受けているのだろうと言っている。
>>81であげたk八段のコメントをみても、体捌き、防御は優れている
省1
94
(1): 2008/07/13(日)00:48 ID:Z3FX3r+J(2/4) AAS
>>93
前半はそんなところだろうとは思ったよ。
まあこれ以上威力の話なんかしても仕方ないっていうかずれてるでしょう、って言いたかったってことでご勘弁
後半に関しては良かったら>>93の見た感想も聞きたいけどね。

ところで無駄を省くためにそろそろ>>1の内容について浮動の部分を固定しないか?
途中で出てきたけど、「剣道の当たり判定は不自然」という命題について、「実戦を想定するなら」という枕詞を付するのを基本として考えるのか、
それとも無限定に「不自然だ」という主張を提示したいのか、どちらの立場なのか区別せずに話すことはすれ違いを惹起するだけで誰の得にもならないと思う。
個人的な立場としては「実戦では」という趣旨なら反対する余地はないし、
「無限定に」ならば、それは何故なのか、
つまり(繰り返しですが)「剣道はかくあるべき」という前提に照らして「不自然」と考えると推定するところ、その「剣道観」の内容と根拠であったりとか、
省5
95
(1): 2008/07/13(日)00:57 ID:gM81AFNR(2/5) AAS
>>94
>後半に関しては良かったら>>93の見た感想も聞きたいけどね。

後半とは、どの部分?

>途中で出てきたけど、「剣道の当たり判定は不自然」という命題について、
>「実戦を想定するなら」という枕詞を付するのを基本として考えるのか、
>それとも無限定に「不自然だ」という主張を提示したいのか、
>どちらの立場なのか区別せずに話すことはすれ違いを惹起するだけで
>誰の得にもならないと思う。

そうだね。
明確にしておいた方が、その後の問題が議論しやすい。
96
(1): 2008/07/13(日)01:28 ID:Z3FX3r+J(3/4) AAS
>>95
後半、とは宮崎選手の動きに関して、先の中村先生の談話の影響を受けているという可能性を控除した上での素朴な感想、といったところです。
…と言われても難しいトコロですけどね。
前出の八段の先生の言葉とは独立して素朴に思うところ、って感じで良いです。自分以外の人がどう見たかのサンプルとして伺いたいだけなので。

固定について、捕捉すると
「剣道は実戦的には不自然なんだから剣道そのものは不自然」
っていう主張は明らかに「無限定」の方だね。ちょっと考えなくても分かると思うが。
結局、「実戦では不自然」という主張と「剣道が不自然」という主張を繋げるものを提示しなくては成り立たないという意味で全く同じ主張なわけで。
そこら辺も考慮しつつ、大部分が争う気のない部分を排除するための確定は非常に有益だと思いますね。
97: 2008/07/13(日)01:48 ID:TspgpxjL(1) AAS
剣道は大正時代に命名され歴史が浅い。
流派はなくルールがあるだけ。

○○道≒なにかの術の一部を取り入れて精神を磨くためのもの
○○術≒相手を殺し、理論的なテクニックで相手を倒す術

剣道はあてっこスポーツなのだからルールどおりでこれからもイイジャマイカ

そもそもの武術はどんな手を使っても勝つことを主としてるが
武道では精神的な面を重んじてる、平行線議論乙
98: 2008/07/13(日)01:54 ID:gM81AFNR(3/5) AAS
>>96
>宮崎選手の動きに関する感想

宮崎氏の動きに関する第一の感想は、まず剣道で良いとされる
「正しい剣道」の型から、かなり自由であること(特に試合)。
例えば、剣先を完全に開いた構えで誘いながら相手をどんどん後退させる
ほどの攻めを展開している場面を何度か見たが、対戦相手のレベルの高さ、
全日本という緊張した場面であることを考えると、凄いというほかない。

第二の感想は、形としては守っている場面でも常に相手にプレッシャーを
かけ続けているように思われること。
宮崎氏に対する批判の一つのタネとなった、いわゆる「現代的防御」にしても
省8
99: 2008/07/13(日)10:49 ID:jrGfI7jp(1) AAS
最近のレスは文章長いの多いな。

否定厨のバカはコピぺだけだがなwww

バカにはちゃんと書いてあげても理解できないよ。
100: 2008/07/13(日)11:23 ID:vlQw65dM(1/5) AAS
運動力学、スポーツ理論がわかる人なら宮崎選手の剣道がわかると思う。

打ちが強いのも、剣先を完全に開いた構えで誘いながら相手をどんどん後退させる
ほどの攻めができるのも、身体のスピード(宮崎選手は白筋スピード筋が多い人だろう)
に加え、右手・左手・剣先で力点・作用点・支点を作り出し更にスピード及び
打ちの強さを生み出している。

構えも、支点を安定させ、攻撃も防御も瞬時に反応できるようにしているだけだ。

更に間合いの駆け引きが、剣道選手の中では群を抜き、これで天下を取れるわけだ。

宮崎選手クラスでは、全日本レベルでは、緊張しません。
101
(1): 2008/07/13(日)13:41 ID:VdQWdbS0(1/2) AAS
このスレにおける >>1 の命題は
(1)剣道の当たり判定が、「実戦を想定した場合」に「不自然」であり
(2)よって武術・武道ではなく、単なる竹刀競技である
の二点になります。

この二点についてはすでに結果が出ているのではないでしょうか?
102
(1): 2008/07/13(日)14:04 ID:eI2tF+bh(1/3) AAS
>>101
(2)について、なぜ武道・武術は実戦的でなくてはならないのか、という説明がなされていないため(1)につき是、(2)は不明でしょう。
少なくとも「竹刀競技」「武術」「武道」そういった言葉の定義をきっちりさせないと命題を共有するのは難しいのでは?
例えば「竹刀競技だけど武道だ」という考え方も充分取り得る。
言葉が指す領域と、なぜそのような領域指定をするのかについて納得できる説明をしなければならない。
1-
あと 900 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*