[過去ログ] ■■剣道の当たり判定は不自然■■2本目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371(2): 2008/10/29(水)22:17 ID:Iw/rCskW(2/2) AAS
>>368別にこだわりなんかないし今のままでも構わない。
実際に稽古しても、端から見ていても剣道やってる人間は懐が狭い奴が多いと感じているだけだから。
で、>>364と同一人物とお見受けするから質問するが、なぜあなたは今のルールにこだわるのか聞かせてくれないか?
372: 2008/10/29(水)23:37 ID:gTrTNwgg(2/2) AAS
>>371
>なぜあなたは今のルールにこだわるのか聞かせてくれないか?
それは>>364でもう言ってあるし>>369も同じこと言ってくれてるよ。
むしろルールに問題があるならどこか教えてほしい。
373: 2008/10/30(木)22:32 ID:8QCwiC64(1) AAS
>>371
>剣道やってる人間は懐が狭い
というか、総じて真面目だが頭が非常に固いという印象がある。
ルールを変えるにせよ、ルールの中で色々と工夫するにせよ、
柔軟性がないと新しい発想が出てこない。
374: 2008/10/31(金)14:21 ID:cyMxQO1b(1) AAS
なんか話し聞いてると剣術家はただ単に竹刀競技がしたいみたいだね。
だったらスポチャンなんかがおススメだろう。
スポチャンでは短刀定寸長刀二刀のすべてが使えるし、有効打突部の指定もなくより実戦的だ。
剣道のルールを変えるよりそっちをやった方が手っ取り早いと思うよ。
375: 2008/10/31(金)15:02 ID:3Mh8AP8R(1) AAS
スポチャンの方が柔軟
376: 2008/10/31(金)22:36 ID:4iCOHkFN(1) AAS
空手や柔道よりは、いい人間が多い気がする
377(5): 2008/11/01(土)10:49 ID:PMjOFR1E(1) AAS
明治期には互いの流派を名乗ってから立ち会いが行われる伝統が
まだ続いていた.
全てが統一されたのは戦後の事.それも実際は限られた人間の間で
利害やコネが絡んで不諾々々(しぶしぶ)決まっていった経緯は
関係者のみの識る処・・・
防具剣道は江戸時代から脈々と培われた遺産で,面を着け存分に
打ち合い,礼を尽くしてから面を取り黙想〜一連の武道特有の
爽快感.これが堪らなくて剣道を,武道をやっているのだと思う.
失礼ながらスポチャンや一部のスポーツ化した武道ではこの醍醐味
が喪われているのではないだろうか?自分が少なくともスポチャン
省7
378: 2008/11/01(土)12:24 ID:bZ2mgKO2(1) AAS
>>377
>全てが統一されたのは戦後の事.それも実際は限られた人間の間で
>利害やコネが絡んで不諾々々(しぶしぶ)決まっていった経緯は
>関係者のみの識る処・・・
この辺の事情を詳しく書いた文献とかない?
現在の剣道の問題は、突き詰めるとここに原因があるように思えて
ならないのだが。
379: 2008/11/01(土)14:54 ID:rul0D9TC(1) AAS
>>377俺からも頼む
380: 2008/11/02(日)01:37 ID:gurptIYP(1) AAS
>>377
>失礼ながらスポチャンや一部のスポーツ化した武道ではこの醍醐味
>が喪われているのではないだろうか?
これは、そうでもないと思う。
381(1): 2008/11/02(日)13:16 ID:YHQJZgsP(1) AAS
つかスポチャンやってる人達をみたが、ただ片手でスナップ利かせて
膝打ちだけやってたぞ。要は球を使わないテニスだろ。
382: 2008/11/04(火)16:31 ID:5U57TVT4(1) AAS
>>377
おれもそこらへんは知りたい、
けど絶対に主流側の資料は残さんだろうな・・・。
有るとしたらわりかし多く竹刀剣道に参加してた
中山系とか、無刀流系ならそんな話は有るだろうな。
中山博道剣道口述集あたりはどうかな?これの形を保存せよ、「
という項目からに中山師の主張と武徳会での経緯は書いてる。
武道の爽快感は人によってそれぞれ。
試合に勝った時、技を覚えたとき、褒められた時、練習そのもの…
スポチャンにどれもないとは言い難いなぁ…
383: 2008/11/05(水)03:23 ID:2DWBWURV(1/2) AAS
オフレコでしか残っていないだろうから資料としては出て来ないものと思われ.
自分も伝聞やそのまた伝聞でしか事情は伺い知らないのが実情.
しかし連盟や周辺組織(居合,杖から学連諸々)まで結局縁故コネが最優先の世界だった
のは確かだと考える次第.
伝記や遺稿集の類いからだけでも結構その辺が透けて見えるものも無い訳ではないし・・
本格的な研究者が出ればいいけれど,発表後の立場はかなり苦しくなると推測する.
剣道などの「礼」の雰囲気に満足を覚える人にはすぽちゃんをはじめとするユルい
空気は馴染めないのではないかと思う.権威主義の行き過ぎも良くないが,水平平等に
指導者もそっちのけにだらだらやっているノリはどうしても好きにはなれない.(自分の
知っているすぽちゃんだけの傾向なら失礼)
384: 2008/11/05(水)04:21 ID:2DWBWURV(2/2) AAS
戦後の居合の制定形を定める際の話でも大体同じだった様だがかなり限られた人脈の
なかで策定され了承されて行ったものだと聞いている.
現在は二刀に指導要項の策定が進んでいるようで〜
外部リンク[html]:hakudoh.com
結局連盟が唯一に近い権威であるのだから,連盟は無理な指導,規制はしないで
競技の為の各組織の調停者であるべきだと思う.流儀も歴史も違うものが一同に
集う組織は純粋に中立的な媒介者であるべきなのではないだろうか?
剣道が単一の競技であるべきか,各流儀の基礎の上に集い行う競技の便宜の為に
連盟があればそれでいいのか・・意見が分かれるのではないだろうか?
385: 2008/11/05(水)06:47 ID:6YZTLYIW(1) AAS
戦後に、統制が行われたということは共通認識ということでいいのかな?
386(1): 2008/11/06(木)19:49 ID:pz4Lzp3v(1/2) AAS
相変わらず、>>377が言うような限られた人間の間で決められた価値観で
やっていることは確かだが、宮崎正裕氏の出現以降は、
それ以前と比較して流れが変わったという気はする。
387: 2008/11/06(木)21:23 ID:ssh2v3wi(1/2) AAS
>>381
>ただ片手でスナップ利かせて膝打ちだけやってたぞ。要は球を使わないテニスだろ。
スポチャンも一本の判定をもっと厳格にして、カスッただけでは一本にならないようにしたり、
受けの概念を導入して、先に相手の剣に当たった打ちは一本にしないようなルール変更をすれば
競技としてそれなりに楽しめるんだけどな。
388(1): 2008/11/06(木)21:59 ID:ssh2v3wi(2/2) AAS
>>386
全然変わってないだろ。
せめて剣道はキホンキホンと口うるさいのを何とかしてほしい。
無理して不自然な形ですることが本気で修行になるとでも思ってんの?
389: 2008/11/06(木)22:59 ID:pz4Lzp3v(2/2) AAS
>>388
あれでも変わったほうだよ。
以前は、もっと締めつけがきつかった。
390(1): 2008/11/07(金)17:59 ID:rmkeeqzK(1) AAS
防具素材も技術発展とかあるんだろうし、部位増やしてもいいよねぇ
袈裟の為の肩、脛。特に足は実際に薙刀でやってるんだし、問題もないだろうに。
篭手も下段からの切り上げが有効になれば戦術も増える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s