古武道について語ろう [転載禁止]©2ch.net (418レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

46
(1): 2015/07/19(日)23:41:59.42 ID:rYXST56n(2/2) AAS
>>45
けっきょく役立たずの労咳じゃネエ佳代w
83: 2015/08/03(月)21:58:29.42 ID:QulTtdnE(1/2) AAS
竹内三統流
外部リンク:www.geocities.jp
Facebookリンク:takenouchi.santou.ryu
伝書から復活させるなんて無理。
126: 2015/08/22(土)19:49:16.42 ID:jkJ8VM6t(2/2) AAS
私は清漣館より光尊会のほうが好きだ。

隻流館も光尊会も居捕り、居合の時きちんと正座するのに対し
清漣館は跪座である。
281: 2016/10/28(金)22:06:58.42 ID:bYajuBWu(1) AAS
>>280
そう?
小佐野の著書に構えや演武を見ればその人の実力が分かるなんて書いてるけど、
小佐野の演武って、カドがあって、今ひとつ練れてない。構えもなんか素人っぽくて練れてない。
いかにも手順の決まった形しかやってないって感じの動きだし。形の手順や見た目の形(手の位置がどうとか細かいところ)の古武術コレクター。
台湾の金鷹拳の本も出してるけど、小佐野の套路ってサマになってない。

腰はそれなりに落としてるんだけど、体構えとかがカンフー経験のない役者のカンフー演技みたいな。
304: 2017/02/11(土)15:48:01.42 ID:tdLuq3ZC(1/2) AAS
稽古着は所詮稽古着で由来だって下着の名残なんだからそんなに格式張っても仕方ないと思うけど

型稽古ばっかりなら半袖でもいいけど乱捕りとかやるなら怪我の危険を増やすだけだし

変えてはならない守るべきものもあるけど時代に沿って改良されたものは大いに利用していくべきであえて否定する必要はないと思うけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.828s*