[過去ログ] ミミ エアコン清掃方法 彡彡 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): エアゾール 04/09/07 20:40 AAS
泡を吹き込むタイプは確かにドレンからは黒い水が出るが、
臭いが変わっただけで、悪臭ある空気と、固まった汚れが時たま
出てくるようになった。
スチームクリーナーでも通販で買えばいいのか?
17(5): 04/09/16 13:12 AAS
>>1
↓の作業手順を参考にして、あとは自分で適当にアレンジして洗浄すればいいと思うよ。
おれはQuick Briteを使った。
外部リンク[pdf]:www.aircon.jp
外部リンク[html]:www.aircon.jp
外部リンク[asp]:www.irisplaza.co.jp
外部リンク[htm]:www.amenityservice.co.jp
20(3): 04/09/17 15:54 AAS
>>18
以前、エアコン関係のスレで>>17のリンクをカキコしてくれた人がいたけど、
そのときは、↓の汚水を受けるホッパーの自作方法も書いてあった。
外部リンク[htm]:www.amenityservice.co.jp
ゴミ出しに使うポリ袋(横65cm×縦80cm、45リットル)の縦80cmの一辺
をカッターで切ると三角形の袋になる。三角形の袋の頂点に穴を開けてホース
を取り付ければホッパーを自作できるという次第。
俺もこの方法でホッパーを自作して噴霧器の噴射の勢いでファンを水車のよう
に回転させたら、いっぱいカビが取れたよ。頑張ってね。
24(3): 04/09/18 06:35 AAS
最近のエアコンでも洗って大丈夫なの?
最近のヤツは、熱交換器を昔のようには洗えない、駄目だって聞いたんだけど。
日立のは出来るみたいだけど、専用スプレーでしろって書いてあるし。
91(4): 2005/05/21(土)14:51 AAS
俺、以前空調業だったけどルームのクリーニングの時は
内機のガワ、ファン、ルーバー全はずしで完全に洗浄して熱交換機は新品同様にしてたけど・・・これで12000円って安いの?
正直、従業員的にはワリに合わなくて嫌だったんだけど。
>88
ダ○キンでクレームになった物件やった時、正直『洗浄したの?』な感じでしたよ
ドレン詰まりで室内に水吹きクロス、ボードが逝ったらしい。
101(7): 2005/06/01(水)18:40 AAS
とりあえずここのスレに皆様がカキコしてくれた内容をまとめておくよ〜ん。
市販のエアコン洗浄スプレーでエアコンのカビを落としてもカビ臭い匂いが取れないなーと
思っている人は参考にしてみよう。自己責任だけどね。
【1:エアコン洗浄作業手順の解説書】
下記pdfの作業手順の解説だけ参考にして下の2,3,4を調達すれば、ほぼ同じ洗浄作業ができる。
外部リンク[pdf]:www.aircon.jp
【2:電池式噴霧器はアイリスオーヤマ製のシングルノズルタイプIR-3000】
↑の解説書で使用している電池式噴霧器はホームセンターのガーデニングコーナーで2980円ぐらいで販売している。
外部リンク[asp]:www.irisplaza.co.jp
【3:洗浄液の主成分はパーム油】
省13
109(5): 2005/06/10(金)22:05 AAS
2年ほど前に買った、シャープの除菌イオンのエアコンですが
アルミ部分やファンを取り外して、アルミ部分の後ろのカビが沢山ついてる
という面は掃除できますか?機械の部分はダメですよね?
また、ホームセンターで噴霧器を買ってきてクイックブライトをどんな感じで使えばいいですか?
薄め加減などその辺を詳しく知りたいです。
112(6): 2005/06/11(土)11:24 AAS
>>109
エアコン洗浄業者がエアコンの完全分解清掃の作業ムービー(WindowsMediaPlayer)を公開しています。
このムービーを見るとアルミフィンの前面から専用の洗浄液をスプレーしてるだけ。
外部リンク[html]:www.e-connect.jp
エアコンクリーニングの全作業ムービー(9分47秒)
外部リンク[html]:www.e-connect.jp
エアコンクリーニングの分解作業ムービー(1分3秒)
外部リンク[html]:www.e-connect.jp
エアコンクリーニングの洗浄作業ムービー(1分47秒)
外部リンク[html]:www.e-connect.jp
省4
117(4): 2005/06/13(月)15:15 AAS
HCに行って探したら、品名 エアコンおそうじシート 売ってたよ
下側だけのやつで、312円ヽ(´ー`)ノ
マジックリンと手動蓄圧式噴霧器で一台掃除しますた
140(5): 2005/06/19(日)13:35 AAS
結局ココマジックを購入、清掃に挑戦しました
水受けのホースが細すぎて、もう水が偉いことになったり
ココマジックを濃くつくりすぎてぬるぬるしたりで
これは駄目っぽいなと半ば諦めかけたんですが、運転をしてみてびっくり
臭いが全然チガーウ!!カビの臭いがしません
市販のスプレー2本が如何に無駄だったかがよくわかりました
これで夏を安心して迎えられます
ココマジックですが、かなり濃く作って吹き付けたところ
ファンやフィンから茶色い汁がだらだらと。嘘だろと思うほど茶色かったです
臭いもほとんど無いので、クイックブライトの代用としていいと思いました
省1
150(4): 2005/06/22(水)13:30 AAS
ここまで汚れたら業者呼んだ方がいいでしょうか。
ちなみにドライ運転してしばらくするとF93という表示と共にフリーズしてしまいます。
正面
画像リンク[jpg]:nullpo.mydns.jp
開けた所
画像リンク[jpg]:nullpo.mydns.jp
送風口の中
画像リンク[jpg]:nullpo.mydns.jp
192(3): 2005/07/01(金)12:49 AAS
部屋が汚いから業者よべない・・・
自分でやろうと前パネルはずしたけど
次どこはずせばいいかわからない・・・
なんで分解できないね〜〜〜ん
194(8): 2005/07/01(金)17:07 AAS
設置後2年目くらいから臭いがひどくなったので、業者に洗ってもらいました。
見事ににおいも取れ、感激! しかし翌年には元の木阿弥・・・。
もう一度別の業者に来てもらったが、こっちは一月足らずで臭い発生。
業者によっても随分違うようだけど、毎年1万も払ったらたまらんので、
なんとか自分でやってみようと思うけど・・・。腐った雑巾のような
壮絶な臭いに気分悪くなる・・・。
195(3): [sage 紫外線LEDを内部に仕込んだら?] 2005/07/01(金)23:02 AAS
数年前から毎年、夏の終わりに、
窓用冷房専用エアコンを風呂場に運んで
漂白剤だったかな、使って洗ってるよ。
アルミに悪い?
カビ臭いよりましだし、窓用の安いやつだから気にしないよ。
強力シャワーですっきり、漂白剤の匂いは1週間位するなw
漂白剤が残留するせいか、カビの繁殖は少なくなるね。
フロントのカバーはずすだけで、養成とか電気回路はずしとかしてないよ。
水がかからないように注意してる。乾燥は扇風機あてて2日とか。
(高圧ガスが入ってるからお湯は使いません。)
218(3): 2005/07/05(火)21:31 AAS
>>216
二つ買っても3700円位だから意外と安いですね。
どちらも10倍位に薄めて使うから、かなりもちそう。
何台もやるとか、これからずっと自分でやるならいいかも。
>>217
それでもすぐにカビが繁殖して臭うようなら、エアコン以外に原因があるかも。
部屋の湿気が凄くて既に壁などにカビが繁殖していて、その胞子がエアコンに
付着するとか。
壁紙を良く見て黒っぽい点々があったら黒カビです(棚の裏側なども要注意)。
ところで、手動圧縮の噴霧器はどうでしたか?
省1
237(3): 2005/07/09(土)02:39 AAS
水を掛けて外のドレン管から余り出てこないと、
詰まっているか心配になる。
詰まっていて、ドレンパン一杯まで貯まって溢れはしないか?
ドレンパンやドレン排水口が見えない場合、
外のドレン管から吸引する吸引器なる物が有るらしい。
要するに掃除機で吸い込んでも掃除機が濡れて壊れなきゃいい。
口を付けて吸い込んでもいいのだが、タイミングを外すと汚水をゴックン。
次善策は無い物か?
水を吸える掃除機って有ったような?でも1万近い出費がかかる。
筒状の水鉄砲が安く売ってればそれで吸い込んで使えそうなのだが...。
287(3): 286 2005/07/15(金)20:02 AAS
連投すいません。
ってことは、こんな製品がいいって事なのかなぁ。
外部リンク[htm]:www.kabitaisaku.com
●名称 カビ対策ーエアコン
●特長 エアコンのフィルター・アルミフィンなどの抗菌・防カビに
最適です。
●用途 エアコンの抗菌・防カビ
●主成分 ジメチル・フェニル・スルファミド
●容量: NET 300cc/500cc
●標準使用量 1平方メートルに対して15回〜20回噴射
省4
318(5): 2005/07/28(木)00:16 AAS
冷房を使った後の送風乾燥は、カビの発生を抑えるのには非常に
有効なのに「冷房停止後に自動送風(時間設定可)」ON/OFF機能が
ないのが不思議。
自分が知らないだけで、そういう機能が付いたエアコンってあるの?
321(4): 2005/07/28(木)02:37 AAS
エアコン掃除だけでもほんといろいろ考えられるものですねぇ。。。おもしろいですw
喉がやられるような洗剤使う時は窓全快にして、扇風機で家の中の空気の流れを調節しましょう、私は3台使いましたからぜんぜん平気です。
地球に優しくても人間に優しいとは限りません。
泡が汚れを落とすわけではありません。
養生ビニールに小さく穴を開けてそこから噴霧器つっ込めばほとんど跳ね返ってきません。
さび、酸化皮膜となって保護膜になるんで通常使用で出る錆びの量なら油を吹くのはやめた方が良いです。
油は広がりますし水をはじきます、フィンが水をはじくと内部が濡れてカビが発生しやすくなりますし、エアコン吹き出しからも汚い水が飛んでくることもあります。
それと、さすがに分解組み立てしたらみなさん気づくと思いますが、エアコンの傾きによっては内部にドレン水が溜まり易くなりますね(構造にもよるけどね)、臭くなるかどうかの分かれ目かも知れませんねぇ。
10円玉でも入れてやろうかと思って検索してたらすでに 外部リンク:www.corona.co.jpありました。ただ銅と反応して黒さび出るかもね。
青さび毒性はほとんどないそうです、いままで10円玉の青錆びは毒性があると思ってました。
354(3): 2005/08/08(月)06:47 AAS
俺は10年使ったエアコンを、また使えば使えたが
何よりカビ臭が我慢ならなくて今年買い換えたが、
ものの1週間であの悪夢のような臭いがほんのりと・・・
壁や部屋の環境にカビ菌が残ってたりすると
結局エアコンが吸い込んでダメなんだろうね
もうね、臭いに動じない体と精神力をつけることにします
さようなら・・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*