[過去ログ] 【白くま】日立のエアコン専用 No1 【ステンレス】 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2008/08/10(日)13:13 AAS
>>13
大気(湿気や腐食ガスも少々)が入り込まないように窒素ガスを充填してあるのか
22
(2): 2008/08/11(月)10:09 AAS
木造12畳だとX36XかX40X2どちらをつけるできでしょうか?

大容量なエアコンになるほどAPF値は低下するはずなのに、
X40では逆にX36よりも数値がよくなっているので気になって夜も眠れません
23: 2008/08/11(月)10:30 AAS
>>22
断然X40X2!電気代も大差なし。
24: 2008/08/11(月)10:37 AAS
>>22
APF値の仕組みはわからんが基本的にメーカー3.6kwと4.0kwでは4.0kwを
力を入れてつくる。
売れるのが2.2kw、2.8kw、4.0kwだからな。2.5kwと3.5kwはとりあえずありますよ的な
感じ。
なので買うなら4.0kwをお勧めする。暖房をつかうならなおさら。
25
(2): 2008/08/12(火)05:35 AAS
69800円の標準工事費込みで、
Bシリーズの2.2買った。
(RAS-B22X-W)

どうやらビックカメラのオリジナル品らしい。
パンフレット程度だが、カタログも別にある。
再熱除湿が欲しかったので、
一番安かったこれにした。
26
(1): 2008/08/13(水)17:29 AAS
量販店向けモデルだね。

Vシリーズをベースにしてるっぽいけど、仕様がわずかに改善されてるし、室内機のデザインも異なる。
27: 25 2008/08/14(木)03:05 AAS
>>26
そうです。
今流行りのお掃除機能より、再熱除湿のほうを重視した結果、
これにしました。

また、上位機種だけの装備、
チタンカーボン熱交換器『気になる熱交換器のニオイを、カーボンで吸着。チタンで分解。』ってのも付いているのもグッド!!
28
(1): 2008/08/15(金)10:33 AAS
先日エアコンが壊れたので白くまRAS-SC22Xを近所の店で購入しました。

風向きを移動動作させると フィン稼動が引っかかる感じがして、プラスチックの軋む音がますがこれって普通でしょうか?
29: 2008/08/15(金)12:01 AAS
一般の商品だと絶対に普通じゃないと思いますが
日立だと・・・・。
フィン稼動の異音は気になる部分ですので
買った店でも良いですし メーカーでも良いですので
苦情を言って見て貰った方が良いですよ。

それでも音が出る場合など
シリコンスプレーという物が売っていますので
可動部分に軽く吹きかけてあげると
収まることもあるけど・・・・最終手段と言うことで

修理依頼で頑張ってください。
30: 2008/08/15(金)13:23 AAS
>>28
同じのあるけど、音はしないよ?
自分で何かやる前に、まずは販売店に相談しなよ。
31
(1): 2008/08/16(土)21:37 AAS
RAS-SX40X2だけど止める時に上下の蓋が閉まるのに時間が掛かるけど普通?
3分くらいかかったり、途中でムカついて停止・起動・停止と3連打すると
下の蓋が閉まらなかったりする…
32: 2008/08/16(土)23:30 AAS
>>31
内部クリーン運転を設定してる?
でも、それ設定してると1時間クリーン運転やってるから違うか。

稼動時間によっては自動で掃除機能働くけど、それならわかるよね。
メーカーの相談室に電話して聞いてみてね。
自分のはならないようだ。
33: 2008/08/19(火)20:58 AAS
品薄だね、もっと早く買えば良かった・・
34
(3): 2008/08/20(水)19:43 AAS
床置き型ルームエアコン「暖房エアコン 寒さ知らず 白くまくん」を発売
外部リンク[html]:www.hitachi.co.jp
35: 2008/08/20(水)22:04 AAS
>>34
た、た、たかいっすね・・
36: 2008/08/20(水)22:59 AAS
>>34
「暖房エアコン」といっているが、暖房専用ではなく冷房も可能か・・・
37: 2008/08/20(水)23:56 AAS
価格とか見るとずいぶん値段もこなれてきたけど
まだ高めだよな。
38
(1): 2008/08/21(木)19:43 AAS
去年買った日立RAS-E28Vというエアコンから水滴がパラパラ降って来るのでよく見ると上下板に水滴がまず落ちてそこから送風で降ってくるらしい
業者の中のひとに来てもらって調べてもらったら冷却フィンで生じた水滴が普通は表側と裏側のフィンをつたって排水受け皿に流れるんだけど、
一番上で生じた水滴が、どちらにもいかずに真下に落ちるとのこと、古いエアコンは水の流れる道ができて、大丈夫なこともあるけど、新しいとなりやすいと言われた。
なんか防水テープみたいなのを、上に貼ってこれで様子観て下さいと言われたけど、みなさんのエアコンはこんなことありませんか?
ちなみにその後水滴は落ちてこないようです。
39: 2008/08/21(木)22:05 AAS
AA省
40
(1): 2008/08/24(日)23:48 AAS
去年の製品であるRAS-X40W2と、今年の製品であるRAS-X40X2とでは
カタログ上では冷房時定格消費電力は逆に増えてしまっています。

でもAPF値はよくなっています。これはどういうことでしょうか?
1-
あと 956 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s