[過去ログ] 三洋 eneloop エネループ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: 2011/05/22(日)23:28 AAS
>>495
別にいいんじゃね。
でも保証はできない。
499
(1): 2011/05/23(月)00:46 AAS
>>495
一番やっちゃダメな組み合わせ。

充電池は充電式EVOLTA
充電器は充電式EVOLTA用充電器

これが一番!
500
(1): 2011/05/23(月)03:28 AAS
>>499
エボルタが売れるといいな
501
(1): 2011/05/23(月)03:41 AAS
サンヨーはパナソニックの100%子会社だから、どちらの充電池が売れようがかまわんでしょ
502
(1): 2011/05/23(月)12:37 AAS
両者の技術が融合したエネボルタはまだですか?
503
(1): 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 2011/05/23(月)13:11 AAS
>>501
上層部にとってはそうだけど、下の方の人達は完全に別会社だし。
重複部門があったら、劣ってる方を切り捨てるのは当然だろ?
504: 2011/05/23(月)13:59 AAS
>>502
弱そうだな
混ざってしましまなら虎ボルタいいなぁ
505: 2011/05/23(月)15:43 AAS
>>503
つまり三洋のほうがじきに廃止されるという事か・・・・
eneloopは今のうちに買っておくのが正解だな
506: 2011/05/23(月)19:32 AAS
パナ厨マジキメエwwwwww
507: 2011/05/23(月)19:34 AAS
ただFDKへの委託生産もいつまで続くかわかんないよな
パナソニック内部に充電池部門もある訳だしそっちでブランドを引き継ぐ可能性もある
508: 2011/05/23(月)19:42 AAS
エバレディがエナジャイザーに吸収された時は、エバレディの看板がそのままエナジャイザーの顔に採用されたからな
エボルタも一次電池と充電池が同じ名前というのは、どう考えてもランディングの失敗なので、三洋吸収を機に
充電池のブランドをエネループに変えてくるというのも十分にありうる話
509: 2011/05/23(月)20:08 AAS
その方が誰にとってもいいね
やんないだろうけど
510: 2011/05/23(月)20:49 AAS
まぁ、ピップエレキバンみたいに企業名と密接に結びついているならマズイだろうけど、
エネループはあくまでエネループであって、三洋だと知っている人間はごくごく稀だから
パナソニックのサブブランドとして採用しても何の問題もないはずだな
511: 2011/05/23(月)20:53 AAS
そんな事言ってると、またパナの充電池部門の中の人が発狂し始めるぞ?w
512: 2011/05/23(月)22:40 AAS
新商品名はpanaloopってことでいいじゃん
513: 2011/05/23(月)22:51 AAS
ていうかそもそもそんなに中身に違いがあるんだろうか…
えねるぷは原料の合金の表面に劣化しにくいように加工をしてるってHPに載せてるけど、
エボルタも似たり寄ったりなんじゃないの?
決定的に何か違うんだろうか…
514
(2): 2011/05/23(月)22:53 AAS
今でもお互い秘密にしてて同じだけど気付いてなかったりしてな
515: 2011/05/23(月)23:01 AAS
エネループって本当シンプルで良い名前だなぁ
と、つくづく思う
516: 2011/05/23(月)23:02 AAS
特許が壁になるからね
517: 2011/05/23(月)23:06 AAS
energy loop → eneloop ってことか?
1-
あと 484 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s