[過去ログ] 【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No1【ムーブアイ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340: 2011/06/28(火)22:19 AAS
>>338
プロパーでも塩害対策仕様品あるよ。
341: 2011/06/29(水)01:38 AAS
最近エアコン売り場を見て回ったが、確かにでかいな
5年ぐらい前はかなり小型化が進んでいたような気がするが
342
(1): 2011/06/29(水)01:39 AAS
>>337
ミスト発生装置が壊れると、内部クリーン運転時の殺菌がない、ただの乾燥運転になっちまうのだが。
最初の頃はミスト入れてると部屋のニオイが感じられなかったのだが、今はニオイが感じられるんだよね。
343
(2): 2011/06/29(水)04:08 AAS
ZW401Sだが、湿度センサーおかしくね?
ずーっと再熱除湿し続けて、すぐに喉が渇くほど乾燥してしまう。

100円ショップで買った、いいかげんな湿度計しかないが、
メーターの針が、
冬場に暖房して乾燥した時にしか行かないような場所にいくよ。

電気代の表示を見ると、昼間よりも深夜のほうが電気くってる。
344
(1): 2011/06/29(水)04:58 AAS
>>342
あらそうなの?
ミストって女性向きの飾り機能だとばっかり思ってたからろくに説明も読んでなかったw
冷房暖房除湿ができて内部掃除機能があればいいって思ってるからさあ
でも大事なんだね
知らなかったよ

>>343
再熱除湿から冷房に移行してくれないよね
冷房から再熱にはわりとすぐ行くのに
345: 2011/06/29(水)05:16 AAS
室温が27度くらいで冷風に当たりたくないときは除湿にすればいいのかな?
346
(1): 2011/06/29(水)05:54 AAS
27度でジメジメしているなら除湿だね。

上級モデルだと、
「風よけ」に設定すれば、冷風は当たりにくいし、
自動的に除湿に切り替わるけど。

>>344
昼間は切り替わるんだけど、深夜〜早朝は再熱除湿のままだね。
設定温度よりも外気温のほうが低いから、冷房する必要がないんだね。

で、
>>343だけど、しつど設定を60%にして様子をみたら、
湿度計の針が普通の場所に戻った。
省2
347: 2011/06/29(水)06:33 AAS
マイナスイオン発生器というと胡散臭いが、オゾン発生器といえば説得力が。

高電圧で空中で放電させると、
空気中のH2OがH+とOH-に一時的に引き離されたり、
空気中のO2 3個がO3 2個に化けたりする。
そして、OH-やO3には殺菌作用がある。
ま、ぶっちゃけ毒ですが、殺菌ってのはそういうもんだし。
348
(2): 2011/06/29(水)08:03 AAS
入居したマンションに備え付けられていたのが2005年の霧ケ峰なんだけど、説明書類が無かった。
しかも家にネット繋いでないからHPも見られない…
電源切ったあとの熱風と、除湿で温度下がりすぎる(寒い)のはどうしようもないのかな。
あとフィルター洗ったのになんか匂う。洗浄スプレーは良くないと聞くし、困った。
349
(1): 2011/06/29(水)08:05 AAS
>>348
で?

俺いまケイタイしか無いから代わりにPCで三菱のWebサイトいって説明書をダウンロードして、
俺の知りたい部分を察して代わりに読んで教えてくれよ〜

って、どんだけアホなんだよ。
350
(1): 2011/06/29(水)09:00 AAS
>>331
あれは喫煙者用の機能みたいなもんだ。

>>348
多分おなじ型の2.8kwがあるけど、掃除のあとにカテキンボタン押してるか?

あと、中のフィルター外してスプレーしまくっても基板に掛からなきゃ大丈夫なんで
それでも無理なら最後の手としてやればいい。右側には要注意だ
351: 2011/06/29(水)11:13 AAS
>>349
いや、困ってたのと、専スレがあったから書いただけ、独り言です。
そう受け取ったなら申し訳ない。
>>350
カテキンボタン…あったかな…
内部クリーンみたいな設定は毎回してる。
帰ったらまた確認します、ありがとう。
352
(1): 2011/06/29(水)12:12 AAS
>>346
風よけにしても当たるんだよなー
家具や壁を伝って人間に当たる
除湿に関しては単に除湿より再熱除湿の方が優秀なの?
353
(1): 2011/06/29(水)12:33 AAS
>>352
いまのエアコンは省エネ性能を良くするために風量多めだから、直撃しなくても、空気の流れを感じるかもなぁ。

再熱除湿は、室温が下がらない、という点では優れてる。
ただ、普通の除湿よりは電力を食う。
354
(2): 2011/06/29(水)12:40 AAS
書き忘れた

再熱除湿、カタログには消費電力600Wなどと書かれているが、実際には300W程度っぽい。
そして再熱除湿の一番のメリットは、冷房で設定温度になった時に、蒸し暑くならないこと。

再熱除湿のないモデルの場合、冷房で設定温度になると、送風に切り替わる。
このとき、室内機の中に残っている水が蒸発して、部屋の湿度が急上昇してしまう。

再熱除湿のあるモデルの場合、送風ではなく、再熱除湿に切り替わるので、
湿度の上昇を抑えられる。

この違いは大きいよ。
355: 2011/06/29(水)12:51 AAS
>>353-354
ありがとう
再熱除湿優秀だなあ
356
(1): 2011/06/29(水)17:27 AAS
上位機種とはどのシリーズからでっかね?
357: 2011/06/29(水)20:34 AAS
>>356
ZWとZXVでは?
358: 2011/06/29(水)20:47 AAS
ってことはHM・HWは中位ですね。
359
(1): 2011/06/29(水)21:33 AAS
>>354
>再熱除湿、カタログには消費電力600Wなどと書かれているが

日本冷凍空調工業会の再熱除湿統一測定条件による値だということを知らないのか?
気温や設定温度によって電力変わるに決まってるだろ。
1-
あと 642 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*