[過去ログ] 太陽光発電とオール電化情報交換 9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542
(1): 2013/10/14(月)09:45 AAS
太陽熱温水器って、中に水が入っている訳だし
ものすごく重くないかな? 400kg程?
543: 2013/10/14(月)10:58 AAS
太陽熱温水器は温水タンク一体型だとやたら重くてそれを屋根の一か所に乗せるんで負担が大きい
タンク別型だと軽いが、国産のが妙に高くて採算性が悪い
真空断熱二重層型だと国産メーカーが撤退してて選ぶ事もできない

問題は凍結して漏水する故障が多い事
さらに真空断熱二重層型などじゃ配管周りだけじゃなく本体が破損してしまう
太陽熱温水器の問題じゃなく、設置業者が単なる押し売りで技術も無く凍結対策が取られなかったのが不評になった原因だな
544: 2013/10/14(月)11:03 AAS
>>541>>542
注水すると400s近い温水ユニットの重量が屋根の一箇所に
集中するっていうのも太陽熱温水器が廃れた理由の一つでもあるね。
太陽光パネルだと4kWシステムならHIT・東芝250で屋根全体で240sしかない。
流行当時に目に付いた業界の押し売り体質が客の悪評を生んだのもある。

しかしエネルギーとしてみた場合、太陽熱利用は光の利用よりも
効率がいいのは確か。最近は冬場の放熱を防ぎ集熱量を上げる真空管式が
出てきて冬場は温度が上がらない欠点も改善されてきた。
545: 2013/10/14(月)12:04 AAS
太陽熱温水器は、マニアの部類だろ?
546: 2013/10/14(月)12:18 AAS
田舎の一軒家は太陽熱温水器が上がってるところが多いけどな
いまだにソーラーパネルより多いくらい
547: 2013/10/14(月)12:45 AAS
震災の時、太陽熱温水器は見事なまでに落下してたな
548: 2013/10/14(月)14:00 AAS
そろそろ、ソーラーパネルも凧のように冬空に舞いあがるんだろうな
549
(1): 2013/10/14(月)14:23 AAS
舞い上がるといえば、関東で頻発した竜巻には飛ばされなかったんかね?
まぁ屋根ごとやられたのはどうしようもないんだろうけど…
550
(3): 2013/10/14(月)19:03 AAS
SF3.4kwとシャープ5.5kwだとどっちがいいんかな
うちの屋根だとSFはそのくらいしか乗らないのよ
kw単価はどっちも変わらない
551: 2013/10/14(月)20:00 AAS
>>534
まず、太陽熱集熱による暖房だけど
南極の昭和基地で使われている。
外部リンク:www.pjt-inc.com

あと、真空管式太陽温水器は日本で作るメーカーがなくなったが
中国ではふつう。日本では寺田鉄工所などが直圧式を売っている。
(名古屋市の施設などで利用中)寺田は300kgぐらいになる。
瓦をガリバにすれば問題ない。あと、直圧式は屋根に載せる必要はない。

配管の凍結防止は電熱の配管防止や途中に凍結不凍コマの水栓を
居れればいいだけ。
552: 2013/10/14(月)20:07 AAS
家庭のエネルギー消費は給湯と暖房で6割近い。
これを落とすには、
給湯は
エコキュートか
太陽熱温水器+ほかの給湯器
薪など木質
暖房は
高効率のエアコン
薪など木質
太陽熱
省2
553
(1): 2013/10/14(月)21:00 AAS
>>528
んなわけない。
全量でも全額自己資金組がほとんどでないかい?
554: 2013/10/14(月)21:31 AAS
>>549
今の時代は自然災害で太陽光発電が壊れても保証する保険があるぞ  大手の
555: 2013/10/14(月)21:37 AAS
>>550
俺ならシャープを選びます
パナ
東芝
シャープ
の順に付けたかったから…
556: 2013/10/14(月)21:39 AAS
連投すいません
>>550
というか、kW違うんですね
迷う事なく容量の大きいシャープですね、俺なら
557: 2013/10/15(火)08:40 AAS
自己資金の考え方は規模でも大きく変わってくるとおもう。

10kw未満は借金しなくても厳しいんだから借金したら本末転倒になる可能性が高い。

50kw以上なら、借金して事業としてやるのも悪く無い。
立地条件が良い土地では、50kwで試算したら借金しても年間150万円くらい手元に残る。
ここから、原価償却して税金引かれた額が純利益だけど、借金してもやる人がいるのも分かる。
558: 2013/10/15(火)08:49 AAS
太陽光発電用に利息の低いローンがある
事業用だともともと低く借りられる
559: 2013/10/15(火)09:10 AAS
>>553
いやー結構いるよ15年ローンとか
10年以降どうなるかわからないのに
胡散臭い業者と騙される人はそれなりにいるもんさ

ウチのお客さん坪2万くらいで土地買って
高圧いらないギリギリでシステム切って作りまくってるオーナーいるけど
バンバン銀行から借りてるな
お金は持ってる人の所に集まると実感
560: 2013/10/15(火)10:19 AAS
>>550
kW単価が変わらないなら迷わずシャープにすべきでしょう。
SFはSi系より安いというのが本来のメリットのはず。発電量以上に安いことで
初期投資を回収しやすいのがSFの強みなのに、それがSi系と変わらないなら
発電効率が低い欠点だけが際立ち初期投資回収すら怪しくなります。

SFは設置一年後には一割は発電能力が上がると言いますが、元々発電効率が
低いところに一割か二割上がった程度では約2.1kWの差は埋められません。
561
(1): 2013/10/15(火)11:07 AAS
約4.5KWを2年前に付けて太陽光の工事費一括ではらった。
さらに支払いを楽天カード経由にしたら楽天ポイントが20,000近く入ってきた。
今回約5.5kwを増設するがこれまた一括で楽天カード経由で・・・・

楽天ポイントの話は嫁さんには内緒にしてる。
1-
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*