[過去ログ] 太陽光発電とオール電化情報交換 9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 2013/10/16(水)11:56 AAS
>>577
気にしなくて良いレベルだと思う
たとえ寿命が短くなっても15年補償あるし10年後とかパワコンの効率も
Upしてる
583: 2013/10/16(水)14:09 AAS
保障期間内にパワコンが壊れて交換した場合、そのパワコンの保証って10年付くのかな
584: 2013/10/16(水)15:19 AAS
9年目に壊れて保証で修理もしくは交換をした場合、機能回復しても残りは一年です。
585: 2013/10/16(水)17:58 AAS
でも10年ギリギリで壊れて無償新品交換がベストだな
586
(1): 2013/10/16(水)18:26 AAS
>>577
寿命自体はその製品と運用の結果で変わるが
一応確実に言える事は電気の変換効率は表記の8割くらいが一番効率が良いという事
だから4kのシステムに5kのパワコンだと製品が一番効率良く動く辺りをほぼ完全に使えない
これだけは確実に言える事実

そういう発想からだと5kのパワコンの8割が4k
パネル出力の1割程度は多目に出荷されてるとして
4k付近を出来るだけ長い時間出す為に必要なパネル容量は6k程度のシステムになる
587: 2013/10/16(水)18:33 AAS
最大負荷で保障が切れるぎりぎりまで使って、切れる直前にパワコン追加してユトリを持たせるのが良いのかな?
それなら切れるまでに故障して無償交換ならラッキーで、そこで追加すれば良いって事で
いっそ太陽光パネルは10kW以上にしてパワコンを9.5kWとかで10年ぎりぎりまで使い、
切れる直前にパワコン追加で20年売電に切り替えるとか
パネルの方と元のパワコンは減価償却が残り7年から開始できて、追加のパワコン分は10年保障
10kW未満と10kW以上の売電価格差が大してないのにプラス10年なんだから狙わなきゃ損か?
588: 2013/10/16(水)19:07 AAS
そのパソコン追加した費用とシングル運転で故障して修理した費用を天秤にかけるがよろし
589
(4): 2013/10/16(水)23:07 AAS
>>586
8割が効率一番よいとはソーヅ頼む。見たことないので
590: 2013/10/16(水)23:12 AAS
× ソーヅ
○ ソース

効率グラフや資料って見たことないから、その効率のやつ見たい。
たのむ。
591
(1): 2013/10/17(木)03:44 AAS
>>589
このスレの過去ログでその検証してるよ
592: 2013/10/17(木)06:19 AAS
>>589
三菱電機がグラフを公開してたんだけど、今は載ってない?
593: 2013/10/17(木)09:13 AAS
マンション・アパート向けの太陽光発電

外部リンク:www.solar-mansion.jp

利回り 8%  
外部リンク:www.solarapart.jp
外部リンク:www.solarapart.jp

パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
外部リンク[html]:www.panahome.jp

パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
省11
594
(1): 2013/10/17(木)09:17 AAS
電圧抑制は電力会社の予測によるんだな
晴天で安定して発電してると電力抑制が起きない
雲が出て発電量にムラができると電力抑制が頻繁に起きる

頻繁に電圧抑制が起こるって苦情を言ってる人は
クレーマーでブラックリスト入りかもw
電力会社の人は表面上は穏便な言い方をするだろうけど
595: 2013/10/17(木)09:44 AAS
>>594
おお、日本の電力会社は、天気を予測して電柱のトランスをリアルタイムで付け替えられる技術力を持ってるのか、凄いね
596: 2013/10/17(木)09:57 AAS
ファビョーンすんなよw
597
(2): 589 2013/10/17(木)10:00 AAS
三菱にあった!ありがとう。

でもこれ見ると、パワコン4KWで200Wの発電容量の時点で効率93〜94%、
最高効率の97.5%は2KWの時点なんだね。

パワコン容量を太陽光パネル容量=パワコン容量で付けるより
太陽光パネル容量×0.8で付ける方がトータルでの効率は良いってことかな?

ちなみに見たページはこれ
外部リンク[html]:www.mitsubishielectric.co.jp

過去ログ見れないんで良ければ >>591 の書いてる検証の内容も見てみたい。
だれか頼む。
598
(1): 2013/10/17(木)10:06 AAS
お前の地域は快晴ばっかりでうらやましいな
599: 589 2013/10/17(木)11:07 AAS
>>598
いや、それは理解している。
なのでその検証の数値とか値とかを見てみたい。というか、実状どれほどの日射率
なのか純粋に興味あるだけだよ。

つかかかってる分けじゃないんでそう、気を悪くしないで。
600
(2): 2013/10/17(木)12:23 AAS
>>597
例えばこの図だと最高効率出せるのは1300から3000wの間
画像リンク[jpg]:www.mitsubishielectric.co.jp

共通の常識としてメーカーでは定格の7割が実際の発電量とされてるので
効率が落ちてくる3000wを目安に考えると三菱4kwのパワコンを基準にするなら
4500w辺りでシステム作るのが一番美味しいという事になるな
601: 2013/10/17(木)12:26 AAS
>>597

このグラフを見ると限界ギリギリより余裕をみた方が発電効率も良さそうだな
もっと右肩上がりだと思ってたよ
もちろんMAX発電なんてなかなか出ないから平均的にどの辺を使うのかが重要だけど
1-
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s