[過去ログ]
おすすめの掃除機 Part82 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
おすすめの掃除機 Part82 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
453: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 00:13:29.70 ID:VtcPQ0Kt0 >>449 ジョイントが必要か、あるいは別の方法もあるかもしれんが… アイリスの紙パックにサイクロンユニットというのも可能かも知れんぞ。 サイクロンユニット自体はマキタだけでなく調べれば結構な種類があるからな。 ただ、その場合売りのモップクリーンがなくなっちまうだろうがね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/453
454: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 00:17:57.95 ID:VtcPQ0Kt0 実物を持っていない俺の勝手な想定では… アイリスの紙パックスティックコード付きを使うとして ・逆流が不安なら前述のように何がしかのサイクロンユニット ・27センチのヘッドがでかいと思うなら、他社…とくに三菱のエアスピンヘッド が使えないかな?とは思っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/454
455: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 00:39:32.15 ID:PGBPqSJud >>452 紙パックユーザーの平均的な紙パック交換間隔が2か月。 だからくさいし、きたない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/455
456: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 01:15:45.57 ID:KUM0Z8xZ0 >>455 もう遅い 互換おじ2ヶ月運用推奨自白した黒歴史デジタルタトゥー残ってる消せない 同じ2ヶ月ではドイツ認証クリーンルーム日立紙パック99.999%ゼオライト脱臭99%が圧勝 >>292 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/456
457: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 04:19:14.96 ID:2bkP+xc6d >>430 アホだなw サイクロンは構造上パワーは減衰する仕組み マキタだからとか関係ないw ボッシュもマキタも変わらんよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/457
458: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 07:53:27.07 ID:VtcPQ0Kt0 >>455 キャニスターの紙パックの機器の大方の容量は1.5リットル スティック紙パックの機器の大方の容量は0.3リットル つまり同じ蓄積ダスト量を当てはめるなら5分の1なのだから 60日÷5=12日がスティック紙パックを使った場合の交換頻度と判断できる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/458
459: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 08:58:55.07 ID:PGBPqSJud >>457 アホはおまえだわ サイクロンは機種によって効率や分離性能に大きな差がある。 特にマキタの後付けサイクロンユニットは横につきでているから、 エアフローがいったん横に流れるからロスが大きい。 エアフロー重要だから最初からサイクロン専用設計にしないとだめだ マキタのカプセル式も時代遅れの仕組み あれはすぐにフィルターがゴミづまりする。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/459
460: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 09:00:53.41 ID:PGBPqSJud マキタは工具のバッテリーで動く電子レンジも発売する。 エイプリルフールネタかとおもったがそうではなかった。 結局あの純正ぼったくりバッテリーを売るためなら電子レンジでも なんでも作る。それがマキタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/460
461: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 09:41:29.52 ID:ONDgUBFea >>459 おまえはシャークのサイクロン(笑)でも買っとけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/461
462: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 09:57:09.37 ID:ONDgUBFea サイクロンのことろくに知らんやつがエアフローを語るなw 何が横に突き出してるからだw サイクロン自作したことある人間からしたらな横になるのは当然なんだよ それを遠心力に変えて分離してんだから ずっと垂直方向ならサイクロンにならんっつーの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/462
463: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 10:24:09.79 ID:PGBPqSJud >>462 Dysonのやってきたことを言ってるだけだ おまえのいってることはサイクロンのトップのダイソンの技術を否定するものw Dyson V10からジョウロ型をやめてストレート型にしたのは 風量をあげるためだ。 障害物が増えるほどやう回するエアフローになるほど風量、吸引力が落ちるのは当たり前。 常識でわかりそうなもんだがアホにはわからないんだなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/463
464: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 11:58:55.22 ID:ONDgUBFea >>463 形が違うだけで仕組みは一緒じゃ そしてマキタもサイクロン一体型は出とるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/464
465: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 12:35:42.51 ID:VtcPQ0Kt0 >>463 >風量をあげるためだ。 どちらかっつうと、詳しくはないけど仮定として同じ吸引の質でも モーターを小さくできたり、バッテリーを小さくできたり、 あるいはバッテリーの持続時間を延ばせるから意味あるんだろう。 サイクロンは重力を使うから、基本としてダストカップは下を向くのがベスト マキタのようなサイクロンユニットの場合仮に分離が甘くてもその後に 紙パックと言う超優秀で交換可能なフィルターが備わっている。 サイクロンが生命線である機械とはそこら辺が違う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/465
466: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 12:38:48.40 ID:VtcPQ0Kt0 >>460 例えば仕事に入ったら一日終わるまで降りることができない 港湾クレーンとかの職場では重宝するのでは?>電子レンジ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/466
467: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 12:42:06.55 ID:VtcPQ0Kt0 前にも書いたけど、紙パックスティック+サイクロンユニットのいいところは 大まかなゴミはサイクロン部で小まめに捨てられるのは勿論、 サイクロンユニットの掃除も普通に紙パックスティック掃除機として掃除できる。 一々水洗いして干したり、乾くのを待ったりする必要が全く無い。 それでいて、ゴミが紙パックに一杯になったら30秒で交換できる。 この二段構えははっきり言って隙が無い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/467
468: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 14:46:46.68 ID:PGBPqSJud >>464 結果がぜんぜん違うんだってのw 紙パックと違ってレベル、品質の差がすごく大きい サイクロンと一緒くたにしてはいけない マキタはサイクロン一体型でもしょぼい。 サイクロンでは三流 本体もバッテリーも高いし買う理由がなにもない マキタいいとかいってるひとはセンスない。掃除機を見る目ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/468
469: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 14:47:02.52 ID:KUM0Z8xZ0 >>467 京セラDHC181L5ならサイクロン→紙パック→HEPAでスティックでは最つよ もちサイクロンは取り外し可能 紙パックやHEPAも安い 紙パック:10枚 691円 HEPA:594円 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/469
470: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 14:51:57.09 ID:PGBPqSJud >>467 よく知らんのに書いてるのがまるわかり マキタサイクロンはゴミ分離性能がめちゃくちゃ低い https://www.youtube.com/watch?v=dzlW5FAJehA 大量のおがくずがサイクロンを通過してしまっている たくさんの動画でレビューみているが中華安物と同等だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/470
471: 目のつけ所が名無しさん [] 2023/04/03(月) 14:56:04.99 ID:PGBPqSJud >>470 の動画あげてるマキタ菌ってひとは ゴミ分離性能悪すぎるマキタをいろいろ改造しているが そもそもこんなの買わなければいいっていう商品 この人、たくさんの機種のレビューしてるのに、 マキタ選んでて選球眼が悪いとおもう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/471
472: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 17:25:21.99 ID:MrmFBcRF0 > そもそもこんなの買わなければいいっていう商品 掃除機を掃除する必要のあるサイクロンなんて そもそもこんなの買わなければいいっていう商品 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1476343921/472
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 530 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.266s*