[過去ログ] おすすめのエアコン Vol.153 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970
(1): 2017/10/03(火)22:56 ID:kiMSbhkA0(2/2) AAS
>>968
暖房ではパナのエネチャージとかダイキンの垂直気流とか機能差がつくものも多いけど、
冷房ではとりあえず冷えれば、最低限の機能は満たしているため、話題は限られているとおもいます。
1.再熱除湿の有無(日立、三菱の一部)
2..設定温度に達した後の室内への湿度戻りの件(湿った送風をそのまま続けるとか、止められるとか)
要は温度は制御できても、湿度がきちんと制御できないことに対する不満とか。

3.停止後のカビ防止のための送風/暖房運転の件(パナが40度の温風を20分も吹き続けるとか)
4.騒音(上位機種の大型機では、パナ>ダイキン>日立>三菱の順で静かとか)
     日立はセンサ-の音が気になるとか
5.暑がりさんと寒がりさん向けに冷風温度を吹き分ける件(三菱、パナ)
とか何に興味があるかによるでしょうね。

私はパナの2017Xシリーズとか使いですが、驚くほどの静かなモードがあります、
が、ついたり、消えたりする制御が個人的に気に入らないので、特にお勧めしません。
それまでのダイキンうるさらも満足度は高かったし、
日立Xの再熱除湿も確かに効果あると別宅で実感したことあるし、
三菱FLのデザインもありだな
要するに、今、去年発売のモデルが破格値に値下がっているので、予算が許す限り上位機を買えば失敗は少ないと思います。

逆に6畳位の寝室だったら何処の廉価機種でも十分だなと、差が出てくるのは4.0kw機以上なのでは。
但し0.5℃単位で温度設定できるものにした方が絶対快適だと思います。
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s