[過去ログ] おすすめのエアコン Vol.153 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2017/08/24(木)21:23 ID:w5AFfLrp0(1/9) AAS
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.152
2chスレ:kaden

>>3
質問用テンプレあり
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
省12
2: 2017/08/24(木)21:24 ID:w5AFfLrp0(2/9) AAS
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製
PAMは X、ZD、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2kwで7.5、2.5/2.8/4.0kwで7.4)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(ZD,EK,床置)は全サイズに搭載。

●富士通 *中国製
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。湿度戻りが気になる人向け。
PAMはX、ZS、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
(インターリーブPAMは、XとZSの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載)

●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?)
安価な冷房専用を唯一販売。再熱除湿機能付もあるが、自動お掃除機能付は無い。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
省11
3
(2): 2017/08/24(木)21:25 ID:w5AFfLrp0(3/9) AAS
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
外部リンク[html]:www.eakon.jp
●質問用テンプレ
01.予算(    )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない

02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地

03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の(  )畳で(  )階建て(  )階の(   )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ

04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数

05.窓の大きさと向き
省11
4: 2017/08/24(木)21:25 ID:w5AFfLrp0(4/9) AAS
●振動の少ない順

振動【少】← ← ←     → → → 振動【大】

ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング

スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。
金属粉が出やすいという欠点があるようだ。

ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。
省5
5
(1): 2017/08/24(木)21:32 ID:w5AFfLrp0(5/9) AAS
>>548
◆エアコン 上級機種と廉価機種  何が違う?

●熱交換器の大きさ は、上級機種が大きい(100V機種)

上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)

上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)

●コンプレッサーの大きさ(100V機種)
省8
6
(1): 2017/08/24(木)21:32 ID:w5AFfLrp0(6/9) AAS
上級機種は熱交換器が大きいから、熱交換が容易。
なので消費電力が小さい割りに、能力も高い。

熱交換器は、大気の熱を取り込んだり、大気に放出する重要な部分。
ここが大きいほど有利になる。

廉価モデルの12畳用は、熱交換器の大きさが6畳用の上級機種と同じくらい。
廉価機は、コンプレッサーの出力で無理やりパワーを稼ぐ。
当然、効率が悪く、能力の割りに消費電力が大きくなる。

特に、暖房では熱交換器の大きさが重要になる。
低温暖房能力でも、6畳用の上級機種が、12畳用の廉価機種以上の能力を出すのは
熱交換器の大きさが、ほとんど同じだから。
7
(1): 2017/08/24(木)21:32 ID:w5AFfLrp0(7/9) AAS
熱交換器は、熱を放出するより、取り込む方が難しい。

だから、廉価機で無理やりコンプのパワーを上げれば、
冷房能力はそれなりに上げられる。

ところが、暖房では霜付するので、無理やりコンプとファンで・・
という方法は通用しない。
熱交換器を大きくして、ゆっくり熱を取り込むしかない。

冷房でもコンプで無理やりより、大きな熱交換器で
コンプの負担を小さくする方が効率はいい。

つまり、廉価機の大きい定格ではなく、
上級機の小さい定格で運用する方が、同じ能力でも省エネになる。
省6
8: 2017/08/24(木)21:44 ID:w5AFfLrp0(8/9) AAS
>>5-7は良くまとめられた文書・解説なので、これを含めた

>>1-7までがテンプレでいいと思うんですが、皆さん、どうでしょうか?
9: 2017/08/24(木)21:51 ID:6a74oGBv0(1) AAS
祈ります
10
(1): 茨城です 2017/08/24(木)21:55 ID:3Vp2fxd5M(1/5) AAS
取り付けた時トラストの下請けが真空引きしたか怪しいのですが、万が一真空引きを行ってない場合、性能やエアコンに異常は起きませんか?

前スレ995の使用料金は幾らになるでしょうか?
11
(1): 2017/08/24(木)22:06 ID:w5AFfLrp0(9/9) AAS
>>10
大丈夫だよ

空気中の湿気が凍って配管を詰まらすだけだから、保証期限が過ぎたあとぐらいに
もしくは、漏れチェックしてないのと一緒だから、ガスがスローリークして、保証期限が過ぎたぐらいに効かなくなるだけだから

どっちも保証期限の後に壊れるだけだから、取付業者の責任にはならないよ
このスレに居て、工事時に真空引きの有無の確認をしてない客が悪い

業者さんは保証期間内に何もなければ逃げ切れるから、大丈夫大丈夫
12
(1): 2017/08/24(木)22:17 ID:tkHGzMHE0(1) AAS
水分で配管が詰まる事はない。
冷凍機油やドライヤーの早期劣化。
ジワジワ来るから、壊れたり冷えなくなる頃には保証期間は過ぎてる。
13
(1): 茨城です 2017/08/24(木)22:17 ID:3Vp2fxd5M(2/5) AAS
>>11
5年間物理的破損(水濡れ、落雷、落下対応)延長保証に加入していますが、ガス漏れに寄る冷えなくなった場合保証効かないでしょうか?有料修理?
業者の取り付け作業が手早くて真空引き確認出来ませんでした。

電気使用量ですが、1日10kwh位消費しています。エアコンを取り付ける前は5kwh位です。
14
(1): 茨城です 2017/08/24(木)22:44 ID:3Vp2fxd5M(3/5) AAS
>>12
1年は持つと言うことですか?
業者の保証は1年になっています。取り付け作業のミスに伴う故障は。
15: ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [るん♪] 2017/08/24(木)22:58 ID:ljVXBmr80(1) AAS
新スレおめ☆(^▽^)
16
(1): 2017/08/24(木)23:09 ID:BwF2ggPF0(1) AAS
>>14
スローリーク程度なら3年以上保つよ
17
(2): 茨城です 2017/08/24(木)23:24 ID:3Vp2fxd5M(4/5) AAS
>>16
今のところギンギンに冷えます。
3年以上だと、ガス漏れが確実になった時は有料修理になりますね?
18
(1): 茨城です 2017/08/24(木)23:31 ID:3Vp2fxd5M(5/5) AAS
電気を使用せず15分未満で真空引きは出来るでしょうか?
室外機を庭で組み立て等してました為真空引き確認不可でした。
19
(1): 2017/08/25(金)00:38 ID:tsAQrHED0(1/3) AAS
案外好評だったので
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
20: 2017/08/25(金)00:38 ID:ooIWXwzy0(1/4) AAS
>>17
>>19
グロ
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*