【DIY】家電を自分で修理 質問・相談 10【総合】 (754レス)
上下前次1-新
708: 02/02(日)20:06 ID:gvEvtLXV00202(1) AAS
昔の信号切替は前面操作パネルからロッドを伸ばして後ろの入出力に近い所で切り替えてたな。4本くらい貫いていた
フォノ等のsn比を良くしてた筈
709: 02/02(日)21:04 ID:bZM2WCttH0202(1) AAS
人間の修理が必要
710: 02/02(日)22:54 ID:I5lZAV3q0(1) AAS
>>706
素人にも判る所だからな
711: 02/03(月)13:17 ID:JVU4h8Rd0(1) AAS
ちょっと前までオーディオメーカー以外はチャチな音しか出せないのが当たり前だったのに今や無名で1年で無くなる様な中華メーカーでさえ良い音を出すイヤホンなんか幾らでもあってこの分野も既にメーカーの大も小もなくなったな
712: 02/03(月)13:28 ID:FCUO2mLSd(1) AAS
イヤホン、ヘッドホンの性能が上がったのはネオジム磁石の価格が下がったのが一番大きい
713: 02/03(月)17:09 ID:EX3YURoeM(1) AAS
クリスタルイヤホンで十分
714: 02/03(月)20:37 ID:Tcj65QuX0(1) AAS
スピーカーと違ってイヤホン鳴らすなら金はかからん
715(2): 02/04(火)00:08 ID:DwIGnaTf0(1) AAS
BLスピーカーとか小型でも昔のチャチなのとは段違いと言うか別物並みだもんな
いつからあんな良くなったんだろう
バブル後の2000年くらいまではこれといった進化は無かった感じだけど
716: 02/04(火)05:16 ID:f3xbk17/d(1) AAS
>>715
それもネオジム磁石のおかげかな
磁力が強いから少ない電力で振動板が大きく動かせるようになった
100均のスピーカーでもそれなりの音が出るようになったし
717: 02/04(火)05:55 ID:WCHSs1fa0(1) AAS
>>715
音のバランス調整してあるからでは
718(1): 02/04(火)10:25 ID:ZuRG8q5G0(1) AAS
ダイソーの300円スピーカーはUSBからノイズ乗りまくり
719: 02/04(火)10:34 ID:RT9LvAqxd(1) AAS
中国の巨大工場が稼働したのが2008年頃。成分を見直してレアメタルを減らして値段が大幅に下がったのが2013年頃
ネオジム磁石の応用範囲が急速に広がっていったのがこのへん
720: 02/04(火)12:44 ID:ir9sxXLVM(1) AAS
スピーカーはアルニコでいい
721: 02/04(火)18:39 ID:wbfsVFsZM(1) AAS
>>718
電源をPCから取ってるなら別のUSBアダプタから取るように変えてみて
ノイズは消えると思う
グランドループという現象で値段にあまり関係なく多くの機器で発生する現象
722: 02/05(水)02:39 ID:zXV3ReuVd(1) AAS
100均スピーカーは中のユニットだけ取り出して自作のケースに入れるのが大流行した
人気の機種はもう廃版になったらしいけど
723: 02/05(水)05:58 ID:ByDN+59A0(1) AAS
宮甚商店 おじおじ 吉田製作所 創造の館 他
チューバーの餌食になったからな そら一気にw
722の通りエンクロージャーのほうに金かけて
昔のディスクリートTRラジカセよりはるかに良い
アンプも格好のおもちゃに
724: 02/05(水)10:49 ID:9d+GF0iK0(1) AAS
USBケーブルとスピーカーケーブルは干渉するからちゃんと離さないとな
725(5): 02/06(木)09:34 ID:oZXsnRRFH(1/2) AAS
ノートPCの上蓋キーボードのフラットケーブルが断線した
onebitious.net/wp-content/uploads/2020/03/IMG_2222.jpg
極狭ピッチだし、直接はんだ付けするとすぐ溶けるやつ
726: 02/06(木)09:57 ID:oT7HNVgcd(1) AAS
>>725
そういうのはassy交換が普通でしょ
727: 02/06(木)11:00 ID:CGCNaUqOM(1) AAS
>>725
コネクタの上に写ってる花のような形の白いものは何だ?
虫?種?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.198s*