■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■ (821レス)
1-

277: 2011/11/26(土)17:40 ID:rnPn5kEc(2/3) AAS
外部リンク:www.naganoshiki.jp 長野式臨床研究会 各支部連絡先の
東京支部の先生方に治療院を伺ってみると教えてくれますよ
278
(1): これも逆? [hckxtllx;] 2011/11/26(土)18:11 ID:rnPn5kEc(3/3) AAS
〔主訴〕ひどい肩凝り、頭痛、右下腹部腫脹
〔脉状〕細、やや沈、
〔腹診〕右天枢、右中注が硬い
〔局所〕両胸鎖乳突筋(+)、天ユウ(+)、
〔火穴〕反応無し
どんなに治療をすすめましょう。腹が先? 脈も処置?
279
(1): にゃがの 2011/11/26(土)18:49 ID:CK0gkV7V(2/2) AAS
>>278
長野先生の著書では脈と腹の相反する場合は、腹を優先で刺激量は脈が基準
と書かれてるようです。

「脈診とその他の診察がそう反する場合もしばしばあり、診断治療に
繋がる診察は、最終的に腹診を以って決定している。換言すれば脈証と
腹証が相違なる場合、腹証を重視する。刺鍼、施灸の刺激量については
脈証を重視する」…「鍼灸臨床わが30年の軌跡」P26〜27

これらのワードから予想されるものとして考えると、

〔主訴〕ひどい肩凝り、頭痛、右下腹部腫脹

〔脉状〕細、やや沈
省14
280
(1): 2011/11/28(月)15:42 ID:TpHGfXif(1) AAS
>276
村上先生のところで断られたんじゃないの?同業者の治療は受け付けないって講習会で言ってたぞ。

なんじゃそりゃって思ったわ
281: 2011/11/30(水)18:38 ID:+vsv7Zfv(1) AAS
弦脈は 痛み 自律神経 難治性 肝実 眼科疾患まどであらわれますが
血海 や 気海はどの症状の時に使うの?
282: 2011/11/30(水)21:05 ID:jYS+SECX(1) AAS
245です。↑症状にあわせて使うというより、弦脈は気血の不足?を補うために
気海、血海を補鍼すると習ったと思います。(本にも書いてあったはず)
補鍼後、弦脈が取れて、脈に柔らか味が出るようになります。試してみてください。
283: 2011/12/01(木)07:42 ID:uIS3G77D(1/2) AAS
281です 245様 ということは 弦脈すべてに使うということですか?
脾虚肝実だそうですが すべての弦脈がそうでしょうか
284: 2011/12/01(木)12:50 ID:v6hsVKOk(1/2) AAS
281様、245です。
>脾虚肝実だそうですが すべての弦脈がそうでしょうか
弦脈は肝の邪脈で脾虚になりやすいということです。なので必ずしも
脾虚肝実の場合だけではないかもしれませんが、肝実のある場合、弦脈
と思われる脈状であれば、私が臨床でやるとしたら、基本処置が必要であれば
F・U・Sに肝実処置など、胃の気がなければ胃の気処置をして、検脈し肝の邪が取れている
かどうか診て、その後、気海、血海を補鍼するかどうか決めます。
他の先生方はどうされるんでしょうね・・・
285: 2011/12/01(木)15:25 ID:hNpDT5SQ(1) AAS
弦脈はなかなか取れない取れない長野先生も書いてましたね。

自分は弦脈と緊脈の差がよくわかんないので陽補の圧痛があるときにそこへ流注に逆らってシャ法してます
286: 2011/12/01(木)17:19 ID:v6hsVKOk(2/2) AAS
245です。昔、弟子入りしていた脈診で治療していた所では
肝の邪実を取るのに、胆経の陽陵泉で寫法でとっていました。
↑の処置で、弦か緊かよくわからないけど、実がとれるのならいいかもしれません。
今度、やってみます。ありがとうございます。
287
(1): 2011/12/01(木)20:38 ID:uIS3G77D(2/2) AAS
弦脈は肝の邪脈で脾虚になりやすい
確実に血海を補するための所見てなんなんでしょう
288: 2011/12/02(金)09:34 ID:iMvzO6aG(1) AAS
>>287
脾虚による血虚だと理解してる
上太白+血海
289: 2011/12/03(土)17:19 ID:RHH8WyZS(1) AAS
288様 血虚ということは 冷えですか?
弦脈で冷えを訴えるということですか?
290
(1): 2011/12/04(日)09:44 ID:0qyG7hSK(1) AAS
>>1>>280
まあ、長野式は内輪ですげーすげー言い合ってるだけだからなあ。
新興宗教ビジネスみたいなもんだし、知識のある人に来られたくないんだろ。
291
(1): 2011/12/05(月)02:17 ID:H/qoXMqS(1) AAS
>>279
やはり腹を優先ですか。
というより自分は脈が診られないので腹診が唯一無二の手段です。
まだまだ厳しいですね。
292
(2): にゃがの 2011/12/07(水)12:39 ID:ShC3e/ki(1) AAS
>>291
私も脈は緊と弦、軟と緩とかの見分けは自信がないです。
しかし、遅数、浮沈、細などは特に修練なくともわかると思いますので参考に
しています。そのうちわかるようになればいいなぁ。
>>290
そうですかね〜。
ハーバードの卒後教育コースも何年も続いてますし、東洋医学的なエッセンスを
含む鍼灸流派のなかでは、弟子以外での症例報告も多いので、私は再現性は高い
メソッドだと思っています。
293
(2): 2011/12/07(水)13:37 ID:XVasHrIN(1/2) AAS
松本氏の著書読んだけど、西洋医学的にみるとあまりに非常識なことを書いた本をハーバードの学生は受け入れられるのかな?

明らかに間違ってる記述がチラホラあるんだが…
294
(1): 2011/12/07(水)15:19 ID:XVasHrIN(2/2) AAS
特にbirth traumaのところはかなりぶっ飛んでる
295
(1): 2011/12/07(水)16:37 ID:Iy4ZkXJD(1) AAS
>>292
緊と弦はわかるでない?
俺は弱と緩というか洪を教えてくれ。

よくRAは洪脈だっていうが、俺の感じでは洪(実脈)ってより
幅の広い弱脈、幅の広くて薄〜いきし麺みたいなのだが・・・。
陳旧性だからかな?
296
(1): 2011/12/07(水)20:23 ID:QiUhu85l(1/2) AAS
>>292
ハーバード卒後コースってインチキみたいなもんだよ。
1-
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s