[過去ログ] トランクひとつだけで暮らしたい 11泊目 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 2010/12/20(月)22:50 ID:i0n++P+m(1) AAS
30年ってすごいね。
旅が日常になってるんだろうな。

好きなことで飯が食えて、結果も残して、、、
で、トランクひとつで暮らしていたりしたら完璧だけど
そのへんはどうだったんだろう。
947
(1): 2010/12/21(火)13:00 ID:eECTUqMY(1) AAS
子供の頃にゴミ置き場で発掘した宝物を
今でも持ってるって言ってた。
そういうものもちゃんと持ったまま
旅してたって何かいいなあ。
948
(1): 2010/12/21(火)13:53 ID:kilIE5+M(1) AAS
HPに必ず犬と一緒に旅してる、って出てた。
世界中を旅してる犬ってなってた。
タンタンの犬みたいだw
949: 2010/12/22(水)01:43 ID:7+woHHJR(1) AAS
>>947
>>948
素敵すぎるエピソード!
しかも勝手に男性だと思い込んでいたけど、調べてみたら女性だったから驚いた。
映画とか冒険小説の主人公のようだ。
950: 2010/12/22(水)11:01 ID:8mp2GW98(1) AAS
 2009年3月22日付けのワシントン・ポスト紙に“On D.C. Streets, the Cellphone as Lifeline”という
記事が掲載された。この記事では、首都ワシントンのホームレスにとっては、今やケータイが必需
品となりつつある様子が伝えられている。この記事の執筆時点でホームレスたちのケータイ普及率
は30〜45%。30ドルくらいの端末と20ドルで200分の通話が行えるプリペイドカードを購入するだけ
で簡単にケータイは手に入る時代だ。都心のホームレスにとってはそれほど高いハードルではない
のだ。そしてケータイがあるかないかで、ありつける仕事が全然違うという。これは、アフリカでケー
タイが急速に普及する理由と同じだ。
 さらに面白いのは、ケータイを持っているといつでも連絡が取れるから、会社にはホームレスと知ら
れずに働くことができるというのだ。確かに、社員がいつも同じ家から通っているかどうかは、働く上で
重要なことではない。職種によっては、急な勤務変更の連絡が取れることが重要で、変則勤務に柔
省7
951: 2010/12/22(水)23:06 ID:irCzFpZa(1) AAS
日本でいうネットカフェ難民とは違うのか?
社会的な認められ方ではなく、生活スタイルという意味で。
952
(2): 2010/12/23(木)07:09 ID:56eZCVJb(1) AAS
あらゆる点で違うと思うんだが…。
荷物が少ないということでは同じだね。じゃあ同じだね。でいい?
あえてそういう質問をするからには、生活スタイルという言葉の範疇をある程度明確にしてからにしてくれ。

そもそもネットカフェ難民は「難民」という時点で、そうせざるを得ない状況に追い込まれてる人たちなのであって、
自分の好みとしてスタイルを選び取る以前の問題だと思うんだが。
953: 2010/12/23(木)12:04 ID:h3oV4gIk(1) AAS
>>952
ホームレスと比べるとって事じゃないかな。
話の流れでそうなったけど。
954: 2010/12/23(木)17:34 ID:t1+WOW6I(1) AAS
自由に生きる知力が無いのが困る
955: 2010/12/23(木)18:41 ID:MMj5KOc3(1) AAS
>>940のアメリカ人、なんか開拓時代みたいな人なんだな。
発掘って言っても学術目的じゃなくて、発掘したものを博物館に売って生計を立ててたハンターらしい。
大学も落第したみたいだけど、生まれてくる時代が明らかに違うもんねw
だからマンモスとか北極の恐竜とかの値が付きそうなものばっかりなのか。
956: 2010/12/24(金)11:40 ID:C8bJBQrI(1) AAS
>>952
そんなに噛みつかれるとは思わなかった。
不快にさせたのなら申し訳ない。

953の言うように一般的?にいうホームレスより会社で働いたりしてるぶんそっちに近い印象を受けたから。
なんていうか、会社勤めの社会とホームレス社会の中間で生きてるというか、行き来してるというか、そういう点で似てるんじゃないと思っただけなんだ。

950の人達が好き好んでるかは知らないし、国の違いによる生活のしやすさはあるんだろうけど、その辺は別にしてね。
957: 2010/12/24(金)14:18 ID:MKF3mDSa(1) AAS
スーザン・ヘンドリクソン
外部リンク:room7.blog.so-net.ne.jp
958: 2010/12/27(月)09:55 ID:wtnQygwl(1) AAS
Sue Hendrickson (著), Kimberly Weinberger (著)
“Hunt for the Past: My Life As an Explorer (A Dinosaur Named Sue)”
外部リンク:www.amazon.co.jp
959
(2): 2010/12/27(月)14:10 ID:fqLiwfRu(1) AAS
グローブトロッターについて、こんなレスを見た。現実は厳しい…

370 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 17:09:16 ID:CLrtD4d80
グローブトロッター使ってる人居ますか?
かわいいなぁと思ってるんだけど、
使い勝手等どうかなと思って。

406 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 17:26:11 ID:m6Hs6Qxx0 (PC)
>>370
庶民が普通の旅で使う物ではないと感じた。
頑丈だけどとにかく重い!
自力で旅する人、移動の多い人向きではないよ。
省13
960: 2010/12/27(月)14:51 ID:RMEJgQyW(1) AAS
>>959
ヴィトンは船用だから真四角で積み重ねが出来る形になってる。
持ち運びはしにくいが、そんなことは関係ない(運ぶのは自分じゃないから)。
しかもあれを一個じゃなくて何十と運び込む(召使が)。
船が移動の最中は船が運んでくれるから召使も運ばなくてすむ。

自分も船旅の時には四角いスーツケースを複数積み込むけど、自力で歩き回る時にコロコロ複数は無理。
お金で解決するしかない。
961: 2010/12/27(月)16:34 ID:9hhK6PZn(1) AAS
グローブトロッターってこのスレ的なロマンの象徴のようなブランドかと思ってたけど、
実際はそうなのかー。
962: 2010/12/27(月)19:20 ID:z3IMJfEW(1/2) AAS
大小2サイズのグローブトロッターを使ってるけどあんま不便感じないな。
飛行機の荷揚げでぶん投げられるのは覚悟のうえで。
真四角の中に大きい風呂敷をしいて荷物をポイポイ放り込んで風呂敷をとじればおしまいなとこが好きだ。
ホテルではトランクがクローゼットがわり。
収納が両面のはスーツケースの開きって感じで見た目が苦手。便利なんだけどね。

サファリ持ってモンゴルにも行きました。
963: 2010/12/27(月)19:54 ID:z3IMJfEW(2/2) AAS
962に書きたし。
いわゆるセレブな持ち物かっていうとそうでもないと思う。
もっと思い入れがあって愛用品というのかな?感覚的には着物好きと似てるかも。
夏暑く冬寒いんだけど惚れ込んで憧れて手に入れたら外にいきたくなっちゃう感じ。

優雅なプライベートジェットの旅じゃなくてもじゅうぶん似合うと思う。
私がトランクとは旅の相棒ってスタンスで旅行してるからかもしれないが。
964
(1): 2010/12/27(月)21:27 ID:6EnbhOU/(1) AAS
スナフキンの信条はモノに執着しないことなのに…
965: 2010/12/27(月)21:38 ID:wqr97jyE(1) AAS
乗れるスーツケース マイクロラゲッジ
外部リンク:www.microluggage.jp

こんなのもあるんだね〜
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*