[過去ログ] 優しい人おとなしい人に見られて損をしやすい人 (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397
(1): 2011/06/21(火)18:57 ID:ZIe2jLor(3/3) AAS
途中送信してしまったw続き

結局は自分で自分を認めて奮い立たせるしか術は無いんだろうな
今日は一つだけでも何か自分の主張をしてみようとか
日々少しづつ意思表示をする習慣をつけていくのがいいと思う
急に変えようなんて無理な事はしないでいいだろうしね
思考が行動を作り行動が習慣を作り習慣が性格を作る
まずは思考を変える事からかな(自分で自分を認める)
398
(1): 2011/06/21(火)20:55 ID:Bh5AvCjQ(1) AAS
>>397さん同意です。
いくら表面を変えようと試行錯誤しても、無理が出てしまう。
内側の気持ちから組み替えていかないと、意味が無い。
自分もそれに気づいてから、自己暗示頑張りました。
長所や他人から褒められた事を、ノートに書き出だして眺めたり
私は私が大好き、と日に何度も呟いたり心で思ったり
今は無理無く気持ちを言えるようになりました。
長いスパンで見てコツコツとでいいと思います。

あと、↑の方で自分で自分を守って立ち向かえという厳しい意見もありますが
私は逆に甘える機会を増やしましたね。
省6
399: 2011/06/21(火)22:38 ID:QMk9onb9(1) AAS
うちは「お姉ちゃんなんだから」なんてテンプレ理論は使わず、
顔や性格や雰囲気で公私混同して、
「普段ドジばかりしてるから!」「流行が好きな性格に見えないから!」
「○歳しか違わないのにスクールカーストが違うなんて…」
って、屁理屈だけでファミコンや部屋やテレビを与える役を決めてたよ。
男尊女卑だけはテンプレだった。
400: 2011/06/22(水)01:32 ID:dAuKYB9M(1) AAS
うん
ここの人もっと甘えた方がいいかも
相手がしっかりせざるを得ない状況を作ればいい
401: 2011/06/22(水)16:55 ID:B7KveXSG(1/2) AAS
>>391
辛いですね。贔屓する上司多いものね。
私の働いていた店は、私が辞めた後1年でつぶれました。
因果応報かも?

友達にコンビニのバイトしてた人がいて
レジ販売雇われ働いてたのに、行くたびに雇われ店長♀に
天井の換気扇(…だったかな)の掃除させられてたんだって。
その子はアトピーもちなので、とてもじゃなく辞めちゃいましたが。

でもそういうのは、人事にTELして報告するのがいいんだと思う。
たぶんその子の場合は間違いなく、雇われ店長のいやがらせだと思うから。
省3
402
(1): 2011/06/22(水)17:22 ID:B7KveXSG(2/2) AAS
>>396
私まるごと当てはまるわ…長子。
やっぱおねえちゃんは辛いわ。甘えベタだし。断りベタだし。

>>398
終わりの7行まるごと同意です。
甘え上手になるのが大事ですね。

このスレ見て思った自分の足りない部分は
「毅然とした態度」と「甘え上手」になること。
倍返しという人もいるけど、プライドの高い相手だと
さらに倍返ししてきてメンドクサイと思う。
省6
403
(1): 2011/06/22(水)18:53 ID:2QOKPtYi(1) AAS
>>402
いい言葉だと思うけど、
自分をなくして、相手をオブラートに包む役目みたいで、、、なんかしんどそう。
縁の下の力持ち的なことはもううんざりなので、今は自分中心で生きるように心がけている。
404: 2011/06/22(水)22:05 ID:3zzhu1BJ(1) AAS
甘えられたら「んじゃあなたはこれしてくれる?」って自分の要求も提示して甘え返ししちゃう
それで気づいたけどどうやら甘える人にも種類があって
自分が甘えるのも相手に甘えられるのもOKというフェアな人と
自分は甘えたいけど甘えられるのは嫌というアンフェアな人がいるw
甘え返しをすると後者の人は「うわ・・面倒・・」って思うのか自然と甘えてこなくなるw
前者の人とは困った時はお互い様精神でうまくやってる
405: 2011/06/22(水)23:43 ID:uF9GTSbS(1/2) AAS
>>403
>自分をなくして、相手をオブラートに包む役目みたいで
いやそういう意味の言葉じゃないよ。
相手の力を利用して相手を制する。

いわば武道の合気道みたいなもんかと。
合気道は力の弱い女性の方が向いてる武道で
相手の力を利用して相手を打ち負かすんだよ。ワザで。
相手がより強い力で襲いかかってきたら(こちらは非力でも)その力分相手を強く投げ飛ばせる。
406: 2011/06/22(水)23:48 ID:uF9GTSbS(2/2) AAS
他サイトから拝借
>日本語で正確に言うと「柔能く剛を制す」(じゅう よく ごうを せいす) となります。 
中国での意味:
柔=柔らかい。柔らかい物。剛の反意語。
能=能力。能力がある。可能である。〜する事ができる。
克=克服。克服できる。制すること。
剛=硬い。硬い物。柔の反意語。
『柔能克剛』を翻訳すると:
「柔らかい物は、硬い物を、制する、ことができる」・となります。

自分なりの解釈ですが、ある人を説得する時、きつい強固な態度で接すれば
省6
407: 2011/06/23(木)06:44 ID:dq6mZlWh(1) AAS
おとなしく見られるんだけど険のあるようにも見られる最凶のオーラ
すぐに喧嘩売られる
どうしたらいいんだろう
408: 2011/06/23(木)11:41 ID:udNPIvCV(1) AAS
黙って冷笑を浮かべていればいい
409
(1): 2011/06/24(金)04:52 ID:QT4kPh0n(1) AAS
ミスしたり悪いことしたわけじゃないのに自分だけ怒鳴られる。
気が強そうな子がやったミスは全部私のせい。
でも顔は変えられない。気がおかしくなっちゃったよ。
410: 2011/06/24(金)08:40 ID:oCt7iy2v(1) AAS
>>409
あるある。ドンマイ…

でも、気が強い子も劣勢になってスキができるとタゲられるよ。
411
(2): 2011/06/25(土)00:44 ID:V4V7GjRb(1) AAS
機嫌が悪いときに、人がミスしたように
大声で周囲に聞こえるような言動とる人が嫌い
前の上司がそうだった。草食系なのに機嫌が悪いときにそういう態度とられ
他部署の人たちに「今度はなんのミスしたの?」っていわれた。
今度はもなにもしてねーんですよ。

私と似たようなタイプの友達も言ってたな。彼女はお局にそんな態度とられるって。
412: 2011/06/25(土)02:01 ID:Y7cyKdNO(1/2) AAS
最終手段は「優しそうな人」→「面倒な人」へのシフトチェンジしかない
被害妄想ばりばりの言動を繰り返したりリスカのふりしたり
相手を加害者にしたてあげるのに精進したり
もう腫れ物に触るな的な扱いをさせるしかない
正直そうやると失うものも大きいけど現状よりましだ
413: 2011/06/25(土)17:24 ID:FY7THMMn(1) AAS
面倒な人いいね
とりあえずリストバンド買ってくっか
414: 2011/06/25(土)17:30 ID:EF5P0rtT(1/4) AAS
おれは低姿勢でペコペコしてると、馬鹿タレに限ってが調子こいてつけあがりやがるキエエエ暴れたるキエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
415: 2011/06/25(土)17:31 ID:EF5P0rtT(2/4) AAS
>>390
むかついたら反発しねえと馬鹿がつけあがるよな
416: 2011/06/25(土)17:36 ID:EF5P0rtT(3/4) AAS
そこらじゅうに劣等感屑野郎が大杉
なめた言動には強硬硬な態度で反発すべし
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s